2019年最新のANAマイルの貯め方は1枚のクレジットカードで驚くほど劇的に貯まります。ANA一般カードである通称「ソラチカカード」と呼ばれる魔法のカードが陸マイラーにとっては最強のアイテムであることをご存知だろうか?
マイルの鉄人が言う「ANAマイルの貯め方」とは、100円で1マイル、5マイルとかいうレベルではなく、完全無料でも1万マイル以上を誰でも簡単に貯めることができる詐欺みたいなものです。
目次
- 1 一般的な貯め方で1日1000マイル貯まりますか?
- 2 ANAマイラーがマイルを貯めるにあたって知るべき4項目
- 3 お小遣いサイトと呼ばれるポイントサイトとは?
- 4 ソラチカカードでANAマイル交換レートは81%に!
- 5 ANAマイルの概念を覆すソラチカカード
- 6 ANAマイルの貯め方に欠かせないポイントサイト
- 7 ANAマイルを最短ソラチカルートで交換!ポイントタウン
- 8 複数のポイントサイトでANAマイルを貯めるなら三井住友エブリプラスカードを発行しよう
- 9 陸マイラー必須 ポイントサイトまとめ
- 10 ANA一般・ソラチカカードのお得な申込方法
- 11 陸マイラーのメインカードはANAカードじゃない
- 12 まとめ&おさらい
一般的な貯め方で1日1000マイル貯まりますか?
ANAカードで1日に10万円使えば1000マイル貯まります。逆に100万円で1万マイルしか貯まりません。細かい違いはありますが、「200円=1マイル」「100円=1マイル」これがベースポイントです。
こんな貯まり方じゃ嫌気がさしますよね。
ANAマイルの有効期限は3年。毎年ANAカードで200万円決済しても3年間で6万マイルですし、マイルを現金に交換することもできません。それならいっそ現金としての価値を発揮するTポイントや楽天スーパーポイントを貯めた方が良くないですか?
格安航空会社LCCもたくさん出航してますし。
たった1枚のソラチカカードがその答えを覆す
まず何も疑問を持たずに聞いて下さいね。
セブンイレブンでワインを2本約1400円で購入します。
12.6万円の決済で貯まる1260マイルGET。
楽天市場で2000万個売れているどら焼きプリンを1万円分購入します。
36万円の決済で貯まる3600マイルGET。
新規で永年無料の楽天カードを発行します。
139万円で貯まる13,950マイルGET。
家族や友達と焼き肉を食べにいき1万円支払います。
45万円で貯まる4,500マイルGET。
どうですか?もう2万マイル以上貯まりましたよ。使った金額はわずか約2万円です(笑)
はっ?
ってなりますよね。
でも本当の話なんですが、ただ普通に申し込んだり食べにいったりするけではダメで、ANAカードで決済したって200マイルしか貯まりません。これを可能にするために必要な2つのキーワードが「ポイントサイトの登録・利用」と「ソラチカカード」の2つ。九州在住なら「ANA VISA ニモカカード」でもいいでしょう。
そしてマイルが貯まったら特典航空券で旅行に行きますよね?
その時に私が「持っててよかった!」と常々思うのがSPGアメックスカードです。
ANAマイラーがマイルを貯めるにあたって知るべき4項目
お小遣いサイトと呼ばれるポイントサイトとは?
ポイントサイトを簡単に言うと、インターネット上のサービスをポイントサイトを経由して利用すると、独自のポイントが貯まり現金やマイルに交換できます。
インターネット上のサービスとは下記のようなものたくさんあります。多分、普段あなたが利用しているネットショップもポイントサイトの広告としてあるでしょう。
ポイントサイトの主な広告 | |||
---|---|---|---|
ネットショッピング | クレジットカード発行 | 100%還元 | 銀行の口座開設 |
無料会員登録 | 無料資料請求 | アンケート | ミニゲーム |
宅配・デリバリー | スマホアプリのインストール | FX口座開設 | ホテル等の予約 |
iTunesストア | 保険などの比較 | 太陽光などの見積り | 記事作成/口コミ |
広告のクリック | 国内外の旅行予約 | 飲食店モニター | 友達紹介 |
ポイントは広告毎に「還元率」や「還元ポイント」で決まります。
例えば、1%還元なら1万円で100円分、100%還元なら1万円分貯まるので、支払ったお金が全額ポイント還元される広告も多数あります。
一言でいうと「お得」にしかなりません。
ANAマイレージモールの比じゃない
ポイントサイトと同じ役割をしているのが、AMC会員が利用できるANAマイレージモールです。ANAマイレージモール経由で提携店でお買い物すると直接ANAマイルが加算されますが、ポイントサイトの方が還元率がいい場合がほとんでなのです。

ポイントを3重取りして一部をANAマイルへ交換する
例/楽天市場で買い物した場合
①楽天市場で買い物すると楽天ポイントが貯まります。
②決済したクレジットカードのポイントも貯まります。
これに
③「ポイントサイトのポイントも貯まる」ので、わずか1クリックでポイントの3重取りが成立するということです。
この貯めたポイントを超高レート(交換率)でANAマイルに交換するために必要なのが、東京メトロポイントが貯まる「ソラチカカード」と「ANA VISA ニモカカード」の2枚です。(後ほど説明します)。
ソラチカカードでANAマイル交換レートは81%に!
ソラチカカードを持っていると「1P=0.81マイル」で交換できます。これをソラチカルートと呼びます。ANAマイルと相互交換できる楽天スーパーポイントやTポイントは「1P=0.5マイル」で交換できますが、20,000Pを交換した場合ソラチカルートは16,200マイル、通常ルートは10,000マイル、同じポイントなのに交換後は6,200マイルも違ってしまうのです。
通常交換レート=50%
10,000マイル
ソラチカレート=81%
16,200マイル
ANAマイルの概念を覆すソラチカカード
PASMO、ANAカードの機能が一体となっていて、年会費は初年度無料、翌年以降2160円(税込み)と比較的安い維持費で保有できます。国際ブランドはJCBのみ、ANA一般カードの種類で、ターゲットは明らかに「東京都に住んでいる東京メトロに乗車している人」ですが、日本全国の陸マイラーと呼ばれる人達が次々に発行している大人気カードです。
電車さえ走ってない、離島の限界集落に移住した私も島民なのに持っています(笑)
つまり、ソラチカルートを確保するために発行するANAマイラーが続出しているということです。私は一回もソラチカカードを決済で使ったこと無く「死蔵」しています。
初年度無料・翌年から2160円がソラチカルートの必要経費。逆にたったこれだけで大量ANAマイルを貯めることができます。
これがソラチカルートを駆使した陸マイラーのマイルの貯め方です。
まずやって欲しいのが2つ。
①ポイントサイトの登録
②ANAマイ友プログラムへの登録
非常に重要になるのでそれぞれ詳しく説明していきます。
ANAマイルの貯め方に欠かせないポイントサイト
2018年以降のソラチカルートは誰もが知るLINEのポイントに1度交換しなければなりません。
LINEポイント→メトロポイント→ANAマイル
LINEポイントに直接交換できるのはモッピーとポイントタウン、ちょびリッチ。それ以外のお勧めポイントサイトは、1度ポイント交換所のPeX、ワールドプレゼントポイント、Gポイントを経由することでLINEポイントに交換できますがかなり複雑です。
まずANA陸マイラー初心者がポイントサイトに慣れるために登録するべきは、モッピー、ポイントタウン、Gポイントです。
お勧めNO1 モッピーは直接LINEポイントに交換しない
直接LINEポイントに交換できますが、あえてGポイントをモッピーとLINEポイントの間を中継させることでANAマイルの交換レートが上がります。
モッピー→LINEポイント→メトロP→ANAマイル
モッピー→Gポイント→LINEポイント→メトロP→ANAマイル
交換日数はそれほど変わりはないので、メンドくさくない方はGポイントを経由しましょう。
お小遣いサイトの怪物くん モッピー
モッピーは累計会員数600万人でポイントサイト業界のKING的存在。運営会社は東証一部上場企業の(株)セレス、資本金はなんと13億円です。
安全にポイントサイトでANAマイルを貯めるには「どこが運営しているのか?」も少し気にしましょう。運営実績も12年以上と信頼も実績があります。
ポイント単価は1P=1円
JALマイルが貯まることであまりにも有名になりすぎましたね。
モッピーの特徴
●口コミだけで27マイル
●ドットマネーとリアルタイム交換
●マイルの鉄人限定500P(ANA450マイル)
●毎日無料ガチャで1.8マイル必ず貯まる
●ポイント付与日がウサインボルト
●楽天市場で最大45%還元(100円=40マイル)
●JALマイルの交換レートは業界No1
モッピー経由でショッピングして、利用した通販サイトや予約サイトの口コミをするだけで30P付与されます。他は0.1Pや1Pが相場であることを考えると異常です。
この3つの口コミで90P=81マイル。
しかも、モッピーには「優待ポイント」があります。
通常ポイントサイトで広告を利用しても、確定となるまでに1ヶ月、場合によっては半年かかりますが、モッピーは最短30分とまさにウサイン・ボルト並み。
私が利用した3つも翌日にポイントを頂いています。商品が届くより先にポイントが付与されるのなんて普通あり得ませんよね?
これがモッピーが頂点に君臨する最大の理由。
ちなみに、ショップジャパンは還元率6%だったので2100マイル分です。
JALマイルの交換レートが1番良いことでも陸マイラー界では有名です。
今までJALマイルに交換するには、ドットマネー経由で「1P=0.52マイル」が最高でしたが、2017年にモッピールートの誕生により、実質「1P=0.85マイル」で交換できるようになりました。
JAL版ソラチカルートのモッピールートが開通しました。

ソラチカと違い誰でもモッピールートを使うことができます。日本航空、全日空どちらのマイル強烈に貯まる私の最強のパートナーです。
モッピー×鉄人は陸マイラーのポイ活を全力応援します!
陸マイラー始めるならBIGチャンスです!

ANAマイルを最短ソラチカルートで交換!ポイントタウン
ポイントタウンも直接LINEポイントに交換できる上に等価交換です。これがモッピーとの違いです。20P=1円ですが1P=1円に置き換えるとこのようになります。
300P=300LINEポイント
モッピー90.9%交換
330P=300LINEポイント

ストレスなくマイルをスムージに貯めるならポイントタウンが1番お勧めですが、クレジットカードの還元率は高くないのがデメリットです。ポイントタウンの上手な使い方はネットショップや外食モニターなどです。
ポイントタウンは将来に渡ってリアルに活用できる
運営会社は東証マザーズ上場企業のGMOメディア株式会社、運営実績は17年以上の老舗。モッピー、ハピタスにない外食モニター案件があるのがポイントタウンです。
ポイント単価「20P=1円」と少し複雑で慣れるまで少し戸惑いますが、ポイントタウンの「外食モニター」、「ぐるポタ」というサービスはかなり使えます。
例えば、下記焼き肉専門店では「50%還元」、「上限100,000P」と記載がありますね。
50%還元⇒1万円利用=5000円分
1,000円なら500円分、2,000円なら1,000円分のポイントが還元されます。現金にも交換できるので、外食代が半額にできるということです。
上限100,000P=5000円分
ポイントタウンの分かりづらさが炸裂しますね!これは慣れるしかありません(笑)「ポイント÷20」が現金としての価値になりますので、上限100,000P=5000円。
このお店で5000円分まで還元できますよという意味なので、最大1万円=5000円分。8000円なら4000円分がポイント還元されます。
5000円分=4050マイル。外食1回で嘘みたいな話ですね。40万円で貯まるマイルですよ…
牛角など有名チェーン店もあるので活躍すること間違い無しですね。しかも70%還元!!
外食モニターは、行きたいお店を選び応募して、実際にそのお店で食事をして、その後にアンケートに答えたり、頼んだ料理の写真を撮ったりとミッションが少しありますが、とっても簡単で難しいことは一切ないです。
たまにモニター10%増量キャンペーンも開催するので、牛角70%還元で1万円なら10%増量され8000円分=6480マイルですし、100%還元もあるので場合によっては儲ります。
ポイントタウンのもう1つの特徴は会員ランクボーナスが大量に貰える所。ランクボーナスは最大15%にもなるので、こちらも100%還元なら115%還元になります。
ランクボーナスは他社でも採用していますが対象外広告がほとんどです。一方ポイントタウンはほぼすべてのショッピングサイトがランクボーナス対象ですし、外食モニターと同じような「ぐるポタ」でも15%増量されます。
外食モニターよりも還元率は非常に高く、ぐるポタは予約するだけなので簡単です。
会員ランクを最短で昇格させる裏ワザはこちらを後で参考下さい。

さらにポイントタウンは楽天銀行なら最低換金額が100円と少ないポイント数でも交換できます。モッピーとハピタスの穴を埋めるためにも、陸マイラーにはポイントタウンが必要なのです。
ポイントタウンともマイルの鉄人はコラボしていて、350円(283マイル)の登録限定ポイントをもらうことができます。モッピー、ハピタスと違い、登録して電話番号認証をすると、即7,000P付与されます。

Gポイントの登録はANAマイラーなら必須?

モッピー、ポイントタウンに絞ればGポイントいらないんじゃね?

確かにそうだけど、ほとんどのANAマイラーはモッピーをメインで使うようになると思うんだ。だから面倒くさいけどけど交換レートを少しでもあげるためにGポイントにも登録した方がいいよ!

交換方法は少し複雑になるけどGポイントに登録しておけばハピタス、ECナビ、モバトク、PONEYでも82%で交換できるよ!

流石!ただし、ソラチカカードともう1枚三井住友VISAカードが必要になるから、年会費が永年無料の三井住友クレカを1枚発行しよう。
複数のポイントサイトでANAマイルを貯めるなら三井住友エブリプラスカードを発行しよう
モッピーとポイントタウン、ちょびリッチ以外の交換ルートは以下のようになります。
PeX、Gポイントはメアドさえあれば登録できますが、ワールドプレゼントPは三井住友VISAカードで貯まるポイントなので三井住友系のクレカを1枚持つ必要があります。
でも無駄に費用かけたくないですよね?
エブリプラスカードは永久に年会費無料です。
エブリプラスカードは、交換日数が長くなっても1マイルでも多く獲得したいポイントサイト横断系ANAマイラーになるならマストアイテムです。
2018年4月時点で、ECナビ15000円分(12150マイル)、モッピー13,000P(10,530マイル)と超高還元で発行できます。
ここが運命に別れ道です。めんどくさいのが嫌いなせっかちさんはモッピー。1マイルでも多いほうがいいマイラーはECナビ経由でぞうぞ
「稼げる」の殺し文句が無い陸マイラーの王道ハピタス
1P=1円のハピタス会員数は180万人。
運営会社は(株)オズビジョンで運営も約10年。ハピタス最大の特徴は初心者が使いやすいシンプルなサイト作りと、ユーザーを決してガッカリさせないお買い物保証が手厚すぎることです。
ハピタスは他社と違い、ゲームでポイントが貰えるコンテンツがありません。唯一あるのがトップページにある「クリックdeゲット」で、クリックすると1Pか、宝くじがもらえるというものだけ。
あえてコンテンツを絞ることで、迷うこと無く使えるメリットがでるシンプルなポイントサイトです。
ハピタスのお買い物保証は他社の保証とは一線を画します。
ハピタス経由でお買い物保証対象ショップで買い物して、広告通帳に利用履歴が残らなくてもポイントを保証してくれます。他社は、履歴が通帳に残っていないと原則ポイントは付与されません。
他社サイト
買い物⇒通帳に記載され判定中になる⇒(保証◯)
買い物⇒通帳に記載されない⇒(保証×)
ハピタス
買い物⇒通帳に記載され判定中になる⇒(保証◯)
買い物⇒通帳に記載されない⇒(保証◎)
ポイントサイト初心者は、「本当にポイントが付与されるのか?」心配ですよね。この不安を解消してくれるのがハピタスの最大の特徴です。
ハピタスの目玉はトップページにある毎週更新される「みんなdeポイント」という還元率が大幅にUPしている広告です。
年会費無料のクレジットカード発行で1回で1万マイル以上になる広告もあるので注目して下さい。
楽天カード:15,550P⇒13,950マイル
BBリキッドバー:4,405P⇒3.964マイル
この2案件だけで、約18,000マイルですから驚きですね。
ハピタスの登録は紹介者がいる場合30P付与され、これに加えて認定ブログから登録することでさらに500P付与されるので合計530P獲得できます。
認定ブログ特典500Pは「会員登録から6ヶ月以内に300P以上交換した後に500P付与」。一括で300P交換しなくても、6ヶ月以内の交換額の合計が300Pに達した時点で条件は達成したと見なされます。
当ブログもハピタス認定ブログなので530P(ANA477マイル)獲得できます。目印は日本に10サイト程しか設置できないこの特別限定バナーです。
2018年1月18日まで、紹介入会キャンペーンでさらに1000Pのボーナスが付与されます。条件は300P以上交換。通常の50倍の合計1530Pで=1377マイルです!
今年1番勢力を伸ばす PONEY(ポニー)
PONEYはこれまで紹介したポイントサイトと違い会員数は100万人未満ですが、今最も稼ぐ人が続出しているのがPONEYです。
ポイント単位:100P=1円
PONEYは毎月1番獲得ポイントが多い利用者に、獲得分をプレゼントするランキングを開催しています。
例えば、1位で10万円なら+10万円の合計20万円という風に2倍になります。
過去のランキングや現在の順位を見ることができるのですが、1位の方の獲得ポイントは凄すぎですね!
なんと127万円も稼いでいます。1位の方は254万円分を手にしたということです。
254万円=ANA228万マイル!
2億円で貯まるANAマイルと考えると…普通の方なら一生分を通り越すマイルですね(笑)
でもどうやって貯めたんだか気になりますよね?
多分、楽天市場50%還元ショップとYahoo!高還元ショップの利用です。
PONEYにはショップ数こそ多くないですが、楽天市場で最大50%還元の特集ページがあります。モッピーは最大45%還元でショップ数は膨大です。
さらに、数こそまだまだですが、Yahoo!ショッピングでも最大50%還元ショップもあります。50%還元ショップでは、「10万円=5万円分」還元されます。
この2つをフル活用したのでしょう。そして転売という荒技でさらに稼いでいることが予想されます。
クレジットカード発行案件にもかなり力を注いであり、以前とは比べ物にならない還元率です。サイトも2017年にフルリニューアルされ使いやすくなりました。
楽天、Yahoo!をよく利用するならPONEYも外せません。
PONEYは、登録で即150円分、初回交換後に300円分の合計450ポイントが当ブログから登録することで付与されます。
げん玉 ドットマネー開通で「宇宙一の稼げる」の称号奪還か?
以前宇宙一稼げるポイントサイトと呼ばれていたげん玉ですが、ANAマイルと相性が最悪でした。
300円分=85マイル
交換レートは30%以下なんて誰も利用しませんよね?
ソラチカルートなら80%ですから…
300円分=270マイル
しかし2017年重たい腰を上げ、ドットマネーと交換できるようになりました。ターゲットを陸マイラーにしたことへの表れ。利用者は以前の活気を取り戻していくことでしょう。
ポイント単価:10P=1円
げん玉の特徴
◎還元率が平均的に高い
◎月額サービス保証サービス
◎楽天最大30%還元ショップ(検索機能有り)
◎業界初のポイント利息
◎ゲームコンテンツが豊富
◎クラウドソーシングサービス
◎ポイント前払い(毎月2万まで)
◎お買い物保証サービス
楽天市場の高還元ショップがありますが、PONEY、モッピーの還元率にはやや見劣りします。ポイント前払いとは、モッピーの「優待ポイント」と同じですが、限られた利用者と、使えるショップが少ないことからモッピーに軍配が上がります。
お買い物保証もありますが、会員ランクがありませんので、ハピタス最大2%、ポイントタウン最大15%の方を推奨します。
しかし、コンテンツが非常に豊富なことを考えると、上手につき合えるのがげん玉です。
還元率が侮れないモッピーの姉妹サイト モバトク
スマホやタブレットで使いやすいのがモッピーの姉妹サイトのモバトクです。多分これから陸マイラー活動するなら、モッピー、ハピタス、ポイントタウンが中心となっていくはずですが、モバトクは還元率が他社を凌駕するぐらい一気にUPすることがあります。
ポイントサイトで1番大量にポイントが貯まる代表的な広告と言えば以下があがります。
①クレジットカード発行(2000円~2万)
②FX口座開設(2000円~18000円)
③保険の無料相談(約8000円)
④ネット回線開通・乗り換え(2000円~3万円)
高額ポイントが期待できる広告を利用するなら、ぜひモバトクと比較して下さい。これらの広告は何回もリピートできるようなものではありません。
2017年12月に、毎月のドコモ料金9000円以上なら実質年会費無料で持てるdカードGOLDが各ポイントサイトで一斉にポイントUPしてかなり話題になりました。
人気過ぎる故、通常400~1000P前後がなんと18500円まで急上昇しました。このとき最高還元率を叩き出したのがモバトクです。
(モバトク10P=1円)
年に数回、無料のクレジットカードでも爆発的に還元率UPする時があります。この時のモバトクは要注意です。
モバトクも当ブログ経由で登録の方に限り、初回交換後に500円分(ANA450マイル)が付与されます。
陸マイラー必須 ポイントサイトまとめ
こんなにも登録が必要なのか?と思われるかもしれませんが、実際はもっと登録した方がいい所は多数あります。JALマイラーなら最強はモッピーと言い切れるのですが、ANAマイラーはソラチカルートがあるため、選択肢がたくさんあるのです。
1つ上げるとすると、外食モニターがあるポイントインカム。ポイントタウンのサブとして登録するのも良いかもしれません。
陸マイラーである私にとって必ず必要なのはこの4つはスコブルお勧めです。あなたのマイルが今日より何倍も貯まることは間違いありません。
モッピー(限定450マイル分)
2018年1月15日まで+450マイル
ハピタス(限定477マイル分)
2018年1月18日まで+900マイル
ポイントタウン(限定即315マイル分)
PONEY(ポニー)(合計405マイル分)
セカンドメンバーとして、、、
げん玉(即22マイル分)
モバトク(限定450マイル分)
ポイントインカム(即90マイル分)
ポイントサイトでANAマイルの貯め方革命ができることはお分かり頂けたと思います。続いては、ソラチカカードを最もお得に発行する入会方法を紹介します。
ANA一般・ソラチカカードのお得な申込方法
ソラチカカード案件はポイントサイトにあるか?
ポイントサイト経由で発行したいところですが、人気過ぎる故滅多に広告が出ないのが現状です。2017年12月前半に、約2年ぶりにポイントサイトに登場しましたが…儚くも一瞬で姿を消しました。
いつ復活するかは時の運次第。ポイントサイト経由でソラチカカードを発行されて方は強運の持ち主なので、宝くじも買ってみて下さい。
※2017年12月16日時点ではポイントサイト経由はありません。
ANAマイ友プログラムで+500マイル
ANAにはマイ友プログラムという制度があります。紹介者がいることで通常入会ボーナスに加えてマイ友プログラム特典として、500マイルのボーナスが双方に貰えるので私もこの方法で入会しました。
ソラチカカードだけはなく他のANAカードを申し込む時も有効で、ANAカードの種類毎にマイ友特典は違います。ソラチカカードはANA(一般)なので500マイルです。
ANAマイ友プログラム登録方法
紹介制といっても個人的なやり取りは一切ありません。
ANAカードをお持ちの友人や家族がいない、いるけど紹介番号が分からない場合は私の番号をお使い下さい。私の本名があなたに分かるだけです(笑)
手順もとても簡単で1〜2分で終了します。
登録用ページを開き、氏名、紹介番号を入力して登録するだけです。
「登録用ページ」を開き紹介者の名前と紹介者番号を入力して「次へ」をクリックして入力した情報を確認して完了。
紹介者 :オクミヤ ケイ
紹介番号 : 00011962
※1度登録すると3ヶ月間は有効
マイ友プログラム登録した次はソラチカカードを申し込みましょう。別ウィンドウが開くので、このままページを開いた状態で読むと分かりやすいです。
ソラチカカード新規入会でポイントコース選びを間違わないための画像解説
①ANA JCBカードのページの「ソラチカカードのお申し込みはこちら」をクリックします。
②ポイント選択コースをマルチポイントコース(5マイル)を選択します。
ポイントコースについて
ソラチカカードの決済で貯まるのはOkiDokiポイントで「1ポイント=10マイル」に交換できるのが10マイルコースですが、年間マイル移行料5000円(税抜き)が発生します。
5マイルコースは「1ポイント=5マイル」にしか交換できませんが移行料は無料です。
東京メトロ乗車=メトロポイント |
ソラチカカード決済=OkiDokiポイント |
ANA陸マイラーが欲しいのはメトロポイントですので、「マルチポイントコース(5マイル)」を選択しましょう。
もし、ソラチカカードをメインカードとして利用するなら、10マイルコースを選択でも良いかもしれませんがお勧めはできません。後からでもコース変更はできますので、「マルチ・5マイル」がお勧めです。
ソラチカは決済で貯めるものではなくあくまでルート確保のためです。
後は通常のクレジットカードと同じように個人情報を入力していきます。
全て入力して申し込むと「JCB WEB MASTER」から入会受付番号が記載されたメールが届きますので、進捗状況はメールのURLと受付番号で確認できます。
これで記念すべき大量ANAマイルのための第一歩は踏み出しました。以上で、ソラチカルート開通準備は完了です!
ポイントサイトをフル活用してANAマイルをザクザク貯めましょう。続いてはマイラーと呼ばれる人達にソラチカ並みに大人気のクレジットカードを紹介します。
陸マイラーのメインカードはANAカードじゃない
ANAマイルの還元率が1番良いANAカードは、ANA VISAワイドゴールドカードで還元率を最大1.72%まで引き上げることができます。
しかし、年間300万以上の決済、リボの登録、ソラチカ活用しなければいけないので、この1.72%の恩恵を受ける方は一握り。年間300万円以上のクレジット利用があるなら、ANA VISAワイドゴールドは最強です。
陸マイラー界最強と謳われるのはSPG アメックスカード
日常の決済で貯めるなら、私のメインカードでもあるSPGアメックスカードがお勧めです。年会費は3万円(税抜き)もするプラチナカードですが、マイラーにとって魅力的すぎる特典が満載なんです。
正式名称は、「スターウッド プリファード ゲスト アメリカン・エキスプレス・カード」。めっちゃ長くても覚えられませんね。
●2万マイル交換毎に5000マイル分のボーナス
●リッツカールトン・マリオット・SPGのゴールド会員資格
●更新毎に貰える無料宿泊特典で1泊9万クラスのホテルに泊まれる
●紹介入会で最大37500マイル分
35社のマイレージに交換できる 還元率1.25%
一部のマイレージ以外は1P=1マイルの等価交換。SPGアメックスで貯まるのをスターポイントと言います。
鉄人がこの世で1番好きなポイントです(笑)
1P=1マイルですが、「2万ポイント=2万マイル」に交換すると5,000Pのボーナスがもらえるので、実質2万P=25000マイルとなりマイル還元率は1.25%です。
2万P=2万マイル+5000マイル分
100円につき1.25マイルと考えます。もちろんJALマイルにも交換できるので、JALマイルの還元率は本家JALカード越えの最強還元率となります。(特約店以外)
ANAカードは基本的にANAマイルが貯まるカードですが、SPG アメックスは35社のマイレージに交換できるので、普段より少ないマイルで特典航空券を予約するということが実現できるのです。
いつもより少ないマイルで特典航空券予約とは?
例えば、羽田=鹿児島間の往復はANA必要マイルはハイシーズンで18,000マイル。
羽田=鹿児島間 | 往復 |
ローシーズン | 12,000 |
レギュラーシーズン | 15,000 |
ハイシーズン | 18,000 |
ハイシーズンにANA便ではなく、ブリティッシュ・エアウェイズ(BA)のマイルを使ってJAL便を予約すると半額の9,000マイルで予約できます。
9,000マイルのプライスダウンなので、18,000マイルあれば2人分予約できます。
しかもBAは年に数回、35%交換増量キャンペーンを開催するので、タイミングを合わせて交換すると、1P=1.44マイルで交換できるのです。
スターPとマリオットリワードPはリアルタイムで自由にポイントを行き来できます。
1P=3マリオットリワードP
そしてマリオットリワードPは35%増量キャンペーンの対象のホテルポイントです。
70,000リワードPは通常25,000マイルと交換できますが、35%増量されると33,750マイルとなります。つまり、23,333スターP=33750マイル。
増量分だけで約9,000マイル。
ANA便のハイシーズンは18000マイルですが、BAのマイルでJAL便を予約すれば、ほぼ増量分だけで羽田ー鹿児島間を往復できるのです。
SPGアメックスを持つと35社のマイルを自由に選択できるのです。1番お得な方法で特典航空券を予約できますし、ポイントは無期限なのでマイルの有効期限も気になりません。
ANAやJALはマイルを購入するとはできませんがBAは購入できます。スターポイントも購入できるので、スターポイントを買ってANAマイルに交換することで間接的にANAマイルを購入するということもできます。
リッツカールトン・マリオット・SPGのゴールド会員資格
ゴールド会員資格
リッツカールトン/マリオット:50泊
SPG:滞在回数10回or25泊
通常ゴールド会員になる場合は、以上のような実績を作って初めて上級会員となりますが、SPGアメックスは持っているだけで、ゴールド会員として様々なサービスで優遇されます。
SPGのゴールド特典
●空室があれば宿泊する部屋をアップグレード
●レイトチェックアウトで滞在時間が延びる(午後4時まで)
●ホテル滞在で「ボーナススターポイント」「ドリンクサービス」の中から1つサービスが選べる
●ホテルの利用金額US$1につき3スターポイント。
マリオットのゴールドエリート特典
●ルームタイプの保証
●マリオットリワードポイントの25%増
●レイトチェックアウト(午後4時)
●お部屋のアップグレード
●ラウンジのご利用/無料の朝食(同伴者1名無料)
まだまだたくさんありますが、抜粋するとこのようなVIP待遇が待っています。中でも個人的に好きなのが、マリオットのラウンジ利用と無料の朝食。ラウンジは、もう夕飯はここで済ましても問題ないレベルの品揃えですし、ビール、シャンパン、ワイン、アルコール類なども何杯でもグイッと無料で飲めます。
これが同伴者1名まで無料。
東京マリオット宿泊すると、チェックイン時にラウンジの利用の注意書きがもらえます。チェックインカウンターも一般客と違い、エリートメンバー専用のカウンターです。
更新でもらえる無料宿泊特典
SPGアメックスを更新するごとに無料宿泊特典をもらえます。宿泊できるホテルはスターウッドが定めたカテゴリー6までのホテルです。
無料宿泊特典のもう1つの特徴は、特典除外日(ブラックアウト)がありません。クリスマスや、記念日など好きな時に宿泊できます。
日本のカテゴリー6のホテル
SPGアメックスはポイントサイト経由NG
SPGアメックスはポイントサイトの広告としてありますが、通年で2,000P(ANA1,800マイル)前後。SPGアメックスの入会特典は、3ヶ月以内に10万円以上の利用で10,000P(12500マイル)。
ポイントサイト経由:1,800マイル
SPG AMEX入会特典:12,500マイル
ANAマイルで考えた場合、最大13,300マイル。
しかし、SPGアメックスを発行している紹介者がいる場合さらに、7000Pが付与されるので、合計17,000P(21250マイル)。この場合ポイントサイト経由はできませんが、最もお得な入会方法が「紹介キャンペーンです。」
SPGホルダー紹介特典:8,750マイル
SPG AMEX 入会特典:12,500マイル
さらに今「ご紹介プログラム&カテゴリー7体験キャンペーン」のWキャンペーン中なので、13,000スターポイント当たる抽選に応募できるので、もし運良く当選すれば、最大3万スターポイント獲得できます。
37,500マイル分!
もし入会申込する際は、ぜひこのSPGアメックスの紹介プログラムをご活用下さい。
紹介入会特典を獲得するには?
2パターンの方法があります。
①当ブログに問い合わせる
お知り合いにSPGアメックスに入会している方がいない場合は、当ブログの「お問い合わせ」よりご連絡メール頂けたら私から紹介することも可能です。
メールであなたの個人を特定する個人情報などのやり取りは一切ありません。
自動返信メールの専用URLをクリックすると17,000ポイント獲得できる限定画面へ移行します。
②FACE BOOKページの専用URL
アメックス紹介プログラムはFace Bookからの紹介も認められていますので、問い合わせるのが面倒な方はこちらよりご入会下さい。
ぜひご活用下さい!
さらにSPGアメックスについて詳細な情報はこちらを参考下さい。JALマイラー目線ですが、十分理解出来る内容となっております。

もう入会すると決断された方は、下記記事を参考下さい。SPGアカウントと作成方法など詳しく画像付きで紹介しています。

まとめ&おさらい
ANAマイルを上手に貯めるためのキーワードは「ポイントサイト」と「ソラチカカード」。マイル生活を最高に楽しくするために必要なのは、SPGアメックスと行動力です。
◎貯めたマイルで家族で旅行しまくる。
◎SPGアメックスの特典を使いまくる。
もう最高じゃないですか?
20代の頃は自由気ままに海外旅行に行きました。来年には2児のパパとなります。ポイントサイトで貯めたポイントは交換しなければ実質無期限。スターポイントも交換しなければ無期限。
つまり、システムが変わらない限り、事実上好きな時にマイルに交換すれば、3年というマイル有効期限も無いに等しいです。
子供達と一緒に世界一周だって夢じゃありません。というか私はします!
はっきり断言できるようになったのが、ポイントサイトでマイルは強烈に貯まると私自身が痛感したからです。
モッピー:ANA526,000マイル分
ハピタス:ANA370,000マイル
ポイントタウン:ANA92,000マイル分
PONEY:ANA46,000マイル分
スターP:ANA135,000マイル分
これを合わせると、約117万マイル相当です。具体的なポイントサイトでのマイルの貯め方は「マイルの鉄人」をお読み頂ければ嫌というほど紹介しています。
ぜひ、あなたも初めの一歩として、マイルが貯まるポイントサイトへ登録してもてはいかかですか?人生そのものも劇的に変わるかもしれませんよ。
ポイントサイト登録で4000マイル越え
各サイトによって条件は違いますが、登録ポイントをまとめると4000マイル相当になります。ぜひスタートダッシュにお役立て下さい。
ポイントサイト名 | JAL | ANA |
モッピー | 1,840マイル | 1,886マイル |
ハピタス | 795マイル | 1,254マイル |
ポイントタウン | 175マイル | 246マイル |
ECナビ | 150マイル | 287マイル |
モバトク | 250マイル | 410マイル |
合計 | 3,210マイル | 4,083マイル |
ソラチカカードはANAマイ友プログラムで+500マイル
紹介者 :オクミヤ ケイ
紹介番号 : 00011962
※1度登録すると3ヶ月間は有効
マイ友プログラム登録した次はソラチカカードを申し込みましょう。
SPG アメックス 最大37500マイル
お知り合いにSPGアメックスに入会している方がいない場合は、当ブログの「お問い合わせ」よりご連絡メール頂けたら私から紹介することも可能です。
ぜひご活用下さい!
コメント