JALマイラーでドコモユーザー(ドコモ光含む)なら、dカードGOLDは保有しているだけで、JALマイルの還元率が最大5%になるのでかなりお勧め。少し裏技を使えば100円で6.25マイル、つまりマイル還元率は6.25%にもなります。
もし、あなたがドコモ利用者で月9000円以上の支払いがあるのなら、年会費1万円のdカードGOLDは、実質無料で持てる特典が沢山あるゴールドカードです。
正直な話、条件に当てはまるなら「得」にしかならないので、dカードGOLD、dポイントの貯め方使い方、JALマイルについて詳しく紹介します。
目次
dカード GOLDを最大限お得に申込む方法と入会キャンペーン
dカード GOLDについて説明する前に、現在のドコモ公式キャンペーン内容と最大限お得に申し込む方法を紹介します。
その他のクレジットカードに新規入会する時にも役立つ情報なので、ぜひ活用して下さい。
dカードGOLD 新規入会&利用で12000円相当のidキャッシュバック
申込期間:2017年12月31日まで。特典の12000円(id)は入会だけで貰える訳ではなく、3つに分かれています。
12000円(id)の内訳
特典1:iDキャッシュバック 2,000円分
2017年9月30日(土)までに申し込みした方が対象なので申込者全員が対象。
特典2:iDキャッシュバック 8,000円分
入会した翌月末までにエントリーし、翌月末までに合計2万円(税込)以上を利用した方。
エントリーと2万円以上の利用が必須ですが、2万円利用して8000円返ってくると思えば、利用した方がお得です。
特典3:iDキャッシュバック 2,000円分
特典⑵の条件を満たし、入会月の翌月末時点で「こえたらリボ」設定で1,000円分、「キャッシングリボご利用枠」設定で1,000円分で合計2000円分。
特典⑵の条件は2万円以上です。嫌なニオイがしますが、こえたらラボもリボ利用枠も2万円以上を選択すれば、リボ手数料が発生しません。
ポイントサイト モッピー経由でdカードGOLDを申し込むと現金やマイルに交換できるポイントが貰える
1P=1円のポイントサイトのモッピー経由で、dカードGOLDとdカードを申し込むと公式キャンペーンとは別にモッピーから、現金やマイルに交換できるポイントを獲得できます。
他にもポイントサイトはありますがdカードGOLDの発行はモッピーがお勧め。
画像の20,000ポイントとは現金に交換すると20,000円。マイルにすると実質16,000マイルです。
NTTドコモのキャンペーンとは全く別物で、条件も「2万円利用」などもなく「モッピーからただ申し込むだけ」です。
「本当にポイントが貰えるの?」と疑問を抱くかもしれませんが、モッピーの会員数は日に日に伸び累計600万にを越えた上場企業のセレスが運営している、ポイントサイトなので、まず危険性はなく安全です。
モッピーのポイント獲得条件
初回クレジットカード発行
対象カード:NTTドコモ「dカード GOLD」初めて「NTTドコモdカード GOLD」に申込みされる方が対象
※「DCMXカード」または「dカード」からのキャリアアップは対象
※レギュラーのものをゴールドに変更するときのみ対象
※ドコモユーザー以外の方の申込も「dアカウント」の発行が必要
すでにDCMXカードとdカードをお持ちの方が、dカードGOLDでへのアップグレードするときもポイントが獲得できます。
ポイントサイトを網羅しているマイルの鉄人調べでは、モッピーが過去最高ポイント。dカードGOLD発行のポイントサイトの相場は、300P~1500P程度とかなり少なく設定されていますが必ずポイントはUPします。
JALマイルと相互交換でき、dポイントが大量に貯まるdカードGOLDが、この期間中に上がるの可能性は大です。JALマイルの交換キャンペーンですから、狙いはJALマイルは貯めている、もしくはこれから貯め始める初心者陸マイラーですよね?
そしてdカードGOLDはJALマイルが貯まるクレジットカード。dカードGOLDを申し込むならモッピー経由が断然お得です。
dカードGOLDでJALマイルを貯める裏技と注意点
dカードGOLDに新規入会・アップグレードした方は、ドコモのゴールドステージに自動的に昇格します。入社と同時に即社長!みたいなものですかね?
ゴールドステージなることでdポイントが10倍になります。
レギュラー | 1000円=10ポイント |
ブロンズ | 1000円=10ポイント |
シルバー | 1000円=10ポイント |
ゴールド | 1000円=100ポイント |
2ポイント=1マイルなので1000円につき50マイル。
ポイント還元率は10%⇒JALマイルの還元率は5%と、驚異的な還元率となります。
※注 ケータイ代とドコモ光が10%
毎月のドコモのケータイとドコモ光の利用料金が10%で、dカードゴールドの特約店以外での決済によるポイント還元率は100円につき1ポイントで、ポイント還元率は1%
ドコモ利用料金が毎月9000円以上なら迷わずdカードGOLD
毎月9000円以上のドコモ料金があるなら、年間10,800ポイントになるので年会費10,800円 (税込み)は、実質無料ということです。
9000円×12ヶ月=108,000円
100,800円=10,800ポイント
もし9000円以上の支払いがり、DCMX、dカードをご利用中なら、迷わすゴールドへアップグレードした方がいいですよ。ドコモ公式キャンペーンの特典1、2は対象なので、10,000ポイントは条件クリアで貰えます。
JALマイラーはドコモ料金をJALカードがSPGアメックスで支払うとマイルが6.25倍貯める裏技
ここはとても大事なので飛ばさずに読んで下さい!
dカードGOLDでドコモ料金を決済しても、ポイント還元はありません。
例えば、ドコモ料金が2万円に場合、dカードGOLDで支払ったら0ポイント。しかしゴールドステージなので、2,000ポイントは獲得できます。
これはデメリットでありますが、陸マイラーにとってメリットにしかなりません。
他のクレジットカードで毎月決済しても、ドコモ利用料金に対して常に10%のdポイントを獲得できるということです。
JALマイルを貯めるのなら、SPGアメックスかJALカードでドコモ料金を支払うとポイントの2重取りができます。
dカードゴールド契約者がJALカードでドコモ料金支払い
ドコモ利用料金(2万円の場合) | |
ショッピングマイル・プレミアム入会 | |
ゴールドステージ | 2000P⇒1000マイル |
JALカード(1%) | 200マイル |
合計 | 1200マイル |
100円につき6マイル貯まり、JALマイル還元率は6%
未入会の方は100円につき5.5マイル。
ドコモ利用料金(2万円の場合) | |
ショッピングマイル・プレミアム未入会 | |
ゴールドステージ | 2000P⇒1000マイル |
JALカード(0.5%) | 100マイル |
合計 | 1100マイル |
dカードゴールド契約者がSPGアメックスでドコモ料金支払い
ドコモ利用料金(2万円の場合) | |
ゴールドステージ | 1000マイル |
SPGアメックス(1.25%) | 250マイル |
合計 | 1250マイル |
SPGアメックスとは?
JAL特約店以外ならJALカードよりマイルが貯まるクレジットカード。35社の航空マイレージに交換できる無期限のポイントが貯まります。
JALカード100円=1マイル
SPGアメックス100円=1.25マイル
私のメインカードで1番お勧めしているマイル系最強のカード。カードに付帯する豪華すぎる特典は必見です。家族や大事な恋人がいる方に特にお勧めです。
このように、ドコモ利用料金でdポイントとJALマイルが発生するので、dカードGOLDは持っているだけでも価値があります。
この事実を知らないで、ドコモ料金をdカードGOLDで支払っている方は多くいるはずです。ドコモのクレジットカードなのにドコモのポイントが付かないというのは、逆にドコモ側に何のメリットもないと個人的には感じます。
「ポイントが付かないのに使いますか?」
この事実を知って、ドコモ料金をdカードGOLDで支払うメリットはありませんよね?。しかしdカードゴールドは持っているだけで、ドコモ料金で100円につき6.25マイル以上できる唯一のクレジットカード…クセがスゴいですね。
改悪前がチャンスかもしれない?
dカードGOLDの発行枚数は300万枚を突破しました。もし、300万人全員がドコモ料金を別のクレジットカードで支払っていたら、改悪すると思いませんか?
「dカードGOLD支払った方限定で特別に10%還元」
みたいな感じになっちゃうんじゃないでしょうか?あくまで予想ですが…もしかすると今が1番お得にポイントとマイルを2重取りできるチャンス期間かもしれません。
dカードGOLD中間まとめ
●公式キャンペーンは12,000円(iD)キャッシュバック
●DCMXカードとdカードからのアップグレードもキャッシュバック。
●カード発行でゴールドステージで1000円⇒100ポイント
●dカードGOLDでドコモ料金を支払っても0ポイント
●ドコモ料金は別のクレジットカードで支払とポイント2重取り
●9000円以上のドコモ料金が毎月あるなら年会費実質0円
そして、誰よりもお得に申し込むならモッピー経由がお勧めです。
dカードGOLD 基本情報
dカードゴールド | 基本情報 |
---|---|
年会費 | 10,000円(税抜き) |
ポイント還元率 | ショッピング利用:1% 100円につき1P=0.5マイル ドコモ料金:10% 1000円につき100P=50マイル |
年齢 | 20歳以上 |
ブランド | Visa/Mastercard |
電子マネー | iD |
Apple Pay | マスターカードのみ |
家族カード | 1枚目無料 2枚目以降1000円 |
ETCカード | 初年度:無料 2年目以降1回利用:無料 1度も利用無し:500円(税抜き) |
申し込みにはdアカウントの発行が必要ですが、申し込みページからできます。付帯サービスの内容は、
・お買い物あんしん保険:年間300万円
・海外旅行保険:最大1億円
・国内旅行保険:最大5000万円
・dカードGOLD年間ご利用額特典
・dカードGOLDケータイ補償:最大10万円
・全国28の空港でラウンジが無料
10,000円で持てるゴールドカードとしてはまずまずの内容ではないでしょうか。それぞれ詳しくみていきましょう。
お買い物あんしん保険
年間補償額は300万円ですが、1事故につき自己負担金3000円がかかります。
dカードゴールドで購入した商品が、90日以内に偶然な事故や盗難や盗難の被害にあった場合の保険制度。この保険は海外でも適応されます。
例えば、グアム旅行へ行き100万円で時計を購入して、ローカルに騙されて時計を盗難された場合、dカードゴールドで購入した証拠(レシートや利用証明書)があれば、自己負担金3000円で100万円の時計代を保険でまかなえます。
なぜグアムかというと、グアムは1人20,000マイルで特典航空券に交換できます。ドコモ利用料金が毎月1万あれば、3年間で18,000マイル貯まります。
10,000円×12ヶ月=12,000P×3年
=18,000マイル
しかしこれでは届きませんが、JALカードで決済した場合3年間で3600マイル貯まるため、合計21,600マイルです。
dポイントを貯めれば、3年後のグアム旅行の飛行機代は浮きますね(笑)
海外旅行保険
海外保険内容 | 本会員/家族会員 |
---|---|
傷害死亡 | 1億円 |
傷害後遺障がい | 400万円~1億円 |
傷害・疾病治療費用 | 300万円 |
賠償責任 | 5,000万円 |
携行品損害 | 50万円 |
救援者費用 | 500万円 |
海外航空便遅延費用特約 | 遅延による宿泊・食事費用 2万円 遅延による必需品購入費用 1万円 紛失による必需品購入費用 2万円 |
国内旅行保険
国内保険内容 | 本人会員/家族会員 |
---|---|
傷害死亡保険金 | 5,000万円 |
傷害後遺障がい保険金 | 200万円~5,000万円 |
入院保険金 | 5,000円(日額) |
通院保険金 | 3,000円(日額) |
手術給付金 | 入院保険金日額の5倍か10倍 |
乗継遅延 | 宿泊・食事費用 2万円 |
手荷物遅延 | 必需品購入費用1万円 |
手荷物紛失 | 必需品購入費用2万円 |
出航遅延・欠航 | 食事費用 1万円 |
dカードGOLDケータイ補償
スマホを紛失したり修理できない故障などのケースで使える補償で、購入から3年間で最大10万円分補償。同一機種・同一カラーのケータイに限りキャッシュバックしてもらえます。
全国28の空港ラウンジ無料
全国28の空港でラウンジの入り口で、dカード GOLDと当日の航空券を提示すれば利用できます。
都道府県 | ラウンジ名 |
---|---|
北海道 | 新千歳 スーパーラウンジ ロイヤルラウンジ 函館 ビジネスラウンジ A Spring |
東北 | 青森エアポートラウンジ 秋田 ロイヤルスカイ 仙台ビジネスラウンジEAST SIDE ビジネスラウンジWEST SIDE |
関東 | 成田T.E.Iラウンジ 羽田エアポートラウンジ/SKY LOUNGE SKY LOUNGE ANNEX POWER LOUNGE NORTH POWER LOUNGE SOUTH |
東海 | 中部国際 プレミアムラウンジ セントレア |
北陸 | 新潟 エアリウムラウンジ 富山 ラウンジ らいちょう 小松 スカイラウンジ白山 |
関西 | 伊丹 ビジネスラウンジ 関西国際 ラウンジ 六甲(北) 金剛(南ウイング) 比叡(ターミナルビル3階) アネックス「六甲」(北) 神戸 ラウンジ 神戸 |
中国 | 岡山 ラウンジ マスカット 広島 ビジネスラウンジ 米子 ラウンジ DAISEN 山口宇部 ラウンジ きらら |
四国 | 徳島 ヴォルティス 高松空港 讃岐 松山空港 ビジネスラウンジ スカイラウンジ |
九州 | 新北九州 ラウンジ ひまわり 福岡 くつろぎのラウンジ TIME ラウンジTIME インターナショナル 大分 ラウンジ くにさき 長崎ラウンジ ビジネスラウンジ アザレア 熊本空港 ラウンジ「ASO」 鹿児島空港 スカイラウンジ 菜の花 那覇空港 ラウンジ 華 |
付帯サービスから考えても家族カード(無料)を1枚作ろう
dカードゴールドの追加・家族カードは1枚目は無料ですが、本会員同等のサービスが受けられます。例えば空港ラウンジの利用が家族カードを発行している場合2人は無料で、利用できます。
●ゴールドステージ
●お買い物保険
●国内外の旅行保険
●dカードGOLDケータイ補償
●空港ラウンジ無料
これらは全て無料の家族カードでも対象です。
dカードGOLD マイルの貯め方(インターネット編)
dポイントが貯まる特約店や、dカードポイントアップモールでは還元率は1%でなく2%~10.5%貯まりますが、還元率が高いショップは「ココで買うか?」というショップがほとんどです。
そして、dカードポイントアップモールよりモッピーの方がマイルは貯まります。
人気順だとAmazonが1位で還元率は1.5%。
Amazonポイントアップ期間中
通常商品:1.5%⇒2%
2017/07/05 ~ 2017/07/12
ファッション:1.5%⇒5%
2017/06/30 ~ 2017/09/28
Amazonに関しては、モッピーや他のポイントサイト経由はありませんので、通常商品はJMBモールのJALカード払い、ファッションのキャンペーン期間中の時などは、dカードポイントアップモールと使い分けた方がマイルは貯まります。
dポイントを効率よく貯めるAmazonの使い分け
通常商品はJMBモール、ファッションはdカードポイントアップモール。
JALマイルを貯めたい陸マイラーでショッピングマイル・プレミアムに入会している方は、JMBモールと使い分けましょう。
通常商品1.5%で貯まるdポイントは、100円につき1.5ポイント、つまり100円につき0.75マイル。+dカードの還元率1%で合計1.25マイル
マイル還元率は1.25%
AmazonはJALのeマイルパートナーショップなので、JMBモールでは200円につき1マイルが、ショッピングマイルとは別で貯まるので、2倍となります。
100円につき1マイルと200円につき1マイル。
マイル還元率は1.5%
Amazonで10万円分購入 | |
ポイントUPモール dカード払い |
2500P=1250マイル |
JMBモール JALカード払い |
1500マイル |
以上の比較結果からも分かるように、Amazonヘビーユーザーならポインアップ期間中でない限りは、JMBモール経由のJALカード払いのがお勧めです。
dカードポイントアップモールの人気ショップの還元率をモッピーと比較
人気ショップ | dPOINT UPモール | モッピー |
---|---|---|
Amazon | 1.5% | 無し |
楽天市場 | 1.5% | 1% |
楽天トラベル | 1.5% | 2% |
Yahoo!ショッピング | 1.5% | 1% |
ユニクロ | 1.5% | 無し GU0.5% |
Apple公式サイト | 1.5% | 無し iTunes5% |
じゃらん | 1.5% | 1% |
ベルメゾン | 1.5% | 1% |
マカフィー | 10.5% | 10% |
楽天ブックス | 2% | 1% |
一見するとdカードポイントアップモールの方が高いです。しかし、獲得JALマイルで考えると少し事情が違います。
dポイントアップモールはdカードGOLDで支払い、モッピーはJALカードで支払った場合の総獲得マイルを各ショップで、10万円分購入した場合で比較してみると、次ような結果になります。
dカードポイントアップモールとモッピーの総獲得JALマイルを比較
人気ショップ | dPOINT UPモール | モッピー |
---|---|---|
Amazon | 1250 | JMB 1500 |
楽天市場 | 1250 | 1520 |
楽天トラベル | 1250 | 2040 |
Yahoo!ショッピング | 1250 | 1520 |
ユニクロ | 1250 | 無し |
Apple公式サイト | 1250 | 3600 |
じゃらん | 1250 | 1520 |
ベルメゾン | 1250 | 1520 |
マカフィー | 5750 | 6200 |
楽天ブックス | 1500 | 1520 |
ポイント還元率は劣っていても、JALマイルの総獲得数では全てモッピーに軍配が上がりますね。数字だけでなく、全体を見ることの大事さを改めて感じます。ポイント交換先も、モッピーの方が魅力的ですし。
モッピーのポイントは、dポイントの交換先にない現金に交換することも出来ます。
直接交換する場合は、500P⇒500円から交換できますし、1度ドットマネーにリアルタイム交換した後、ドットマネーから現金にすることでドットマネーのポイントが増量します。ということは…
現金やマイルにする交換する場合、結果的にお金やマイルを増やせるってことです。
3%増量の場合、10,000ポイントを交換したら10,300マネーになるので現金だと300円(100%)、JALマイルだと156(52%)マイルも多く交換できます。
ちなみにdポイントからマイルの交換レートは50%ですが、ドットマネーは52%。
dカード特約店で貯める
以下のdカード特約店でマイルが貯まりますが、dファッションやdトラベルなどネット通販系やネット予約で完結できるJALパックなどはモッピー経由でさらにお得になります。中でもダイエット器具や健康食品を扱う大手ショップジャパンの還元率は15%と驚異的です。
dカード1%+特約店100円1ポイントで還元率は2倍で、100円につき2ポイント。さらにモッピーを経由すると、100円につき15ポイント
全商品が17%OFFで購入できることとほぼ一緒なので、お得ですね。
dカード特約店一覧表
ドコモオンラインショップ | ドトール バリューカード | エネオス | オリックスレンタカー |
イーデザイン損保 | JAL・JALパック | dトラベル | JTB |
クラブメッド | 髙島屋 | 伊勢丹 | 三越 |
タワーレコード | 紀伊國屋書店 | AOKI | 洋服の青山 |
紳士服のコナカ | 紳士服のフタタ | THE SUIT COMPANY | 第一園芸 |
リンベル | dカード ポイントUPモール | ショップジャパン | dショッピング |
d fashion | 日経ヴェリタス | 日経ビジネス | プレジデント社 |
スターバックス カード | 伊達の牛たん本舗 | ジェイアンドジェイグループ | サカイ引越センター |
ビッグエコー | 東京無線タクシー | チェッカーキャブ | さわやか無線センター |
dカード・ポイントカードの提示で貯める
さすがにこれはモッピーではできません(笑)
マクドナルドやローソンで100円=1ポイント。dポイントカードかdカードの提示で貯めることができます。
なかでもローソンはdカード、dカードゴールドなら商品購入代金から3%オフです。dポイントカードだと1%しか付与されないので注意しましょう。
ローソンなら常にdポイント5%の恩恵がある
ローソンでは100円につき2%のdポイントが貯まります。そして購入代金が100万円でも3%オフになります。
合計5%お得です。
初年度無料、年1回の利用で無料のdカードでも、この5%の恩恵はも受けることが出来ます。
ドコモユーザー以外でもよくローソンを利用するなら、無料で持てるのがdカードの魅力。ローソンのチキンは大好きですが、私が去年東京から移住した奄美大島は、島全体でファミリーマートが4件しかありません。
しかも1番近いファミマが車で30分…残念ながら私は5%の恩恵を受ける事は無理です(笑)
dポイントの交換先とJALマイルについて
dポイントは2ポイント=1マイルに交換できますが、5000ポイント単位でしか交換できなく、dポイントの有効期限は獲得した月から4年の有効期限があります。
JALマイルの有効期限も3年なので、一気に交換する方をお勧めします。
dポイントからJALのマイルへ交換する
交換レートは50%
5000ポイント=2500マイル
交換上限:毎月40,000P(20,000マイル)
手数料:無料
1年間でdポイントからJALマイルへは24万マイルが上限。
交換手続きは、dポイントクラブの交換商品につかう⇒JALのマイル(JALマイレージバンク)より申請できます。
JALマイルをドコモポイントへ交換するのはお勧めできない
相互交換できるので可能ですが、あまりお勧めはできません。特典航空券の種類によっては1マイル20円以上の価値があるので、dポイントからの一方通行が望ましいです。どうしてもJALマイルの使い道がない時の最終手段として、ドコモ支払い料金などに使う目的で、dポイントに交換しましょう。
10,000マイル⇒10,000P
等価交換のように見えますが実レートは25%。
dポイントから交換する場合10,000P⇒5000マイル、再度5000マイルをdポイントへ戻す場合2500Pになり、交換するたびにマイルが減少するので注意して下さい。
JALマイルと、dポイントの有効期限問題の解決策としてPontaポイントへ交換するというのが、1番上手な交換方法です。
dポイントからPontaポイントに交換して有効期限を実質無期限に伸ばす
4月1日~翌年3月31日を同一年度とし、年2回まで等価交換できます。
5000P=5000P
交換手数料=250P
交換日数=交換月の翌月末
1年間で10000Pontaポイントに交換できます。
PontaポイントもJALマイルと相互交換でき、交換レートはdポイントと同じ50%ですが、2ポイント単位=1マイルで交換できます。(dポイントは5000ポイント単位でしか交換できません)
2Pontaポイント=1マイル
Pontaポイントの有効期限は、最終利用日(最終のポイント加算日または、ポイント利用日)から1年間。
1年間で1ポイント貯めるか、使えば実質無期限。
マイルに交換する場合は、Pontaポイントからの交換がお勧めですが、dポイントに100ポイント単位で交換する事もできます。
Pontaポイントからdポイントへ交換して有効期限を4年のばす
100ポイント →100ポイント
交換手数料=無料
交換日数=翌々月中旬頃
1度に99,000ポイントまで交換できます。
dポイントをPontaポイントに交換して、再度Pontaポイントからdポイントに交換することでdポイントの有効期限を4年間のばすことができます。(1年間で10,000ポイントまで。)
この場合、交換手数料が発生するのはdポイントからPontaポイントの250Pだけです。
JALマイラーならdポイント25%増量キャンペーンはチェック!
去年の25%増量キャンペーンですが、「今年もきたで〜!」からも分かるように一昨年もありました。毎年8月ごろから開催されるdポイント25%増量キャンペーンは、JALマイラーならチェックしたほうがいいですよ。
他社ポイントからdポイントに交換するとdポイントが25%増量されるキャンペーンですが、去年は残念な事にPontaポイントは対象外でした。今年に期待しましょう!
25%増量キャンペーンの対象ポイント 2016年度
ポイントサイト/交換所
ドットマネー
ポイントタウン
Gポイント
ネットマイル
ポイントオン
ポトラ
CNポイント
ベネポ
goo
クレカポイント、マイル、銀行
マツモトキヨシ
JALマイレージバンク
三井住友VISAカード
VJAグループ
JP BANK VISAカードマスターカード(JPバングカードポイント)
JP BANK JCBカード(Oki Dokiポイントプログラム)
JCBカード
オリコカード
DCカード
NICOSカード
MUFGカード(AMEX)
MUFGカード(グローバルポイント)
SAISONカード
UCカード
ポケットカード(ポケット・ポイント)
ジャックスカード
NTTグループカード
ライフカード
イオンクレジット
CFカード
OMCカード
出光カード
山陰信販(わくわくポイント移行サービス)
りそなクラブ
埼玉りそなクラブ
ポイントサービス
近畿大阪クラブ
十六銀行(J-pointoスタイル)
大垣共立銀行(サンクスポイント:プレゼント)
三菱東京UFJ-VISA(三菱東京UFJポイント)
中部電力(カエテネポイント)
中国電力(エネルギアポイント)
東京ガス(パッチョポイント)
以上の他社ポイントからdポイントに交換するとdポイントが25%増量されます。例えばドットマネーの場合通常は等価交換で、10,000マネー=20,000dポイントですが、12,500dポイントとなります。
通常はモッピーなどで貯めたポイントを1番効率よく交換するには、ドットマネーに交換してJALマイルに交換します。これが最良のマイル交換方法です。
モッピー(100%)⇒ドットマネー(100%)⇒JALマイル(52%)
しかし増量期間中はドットマネーからdポイントへ交換した方が、結果的に交換レートは62.5%となります。
通常期間50%
10000マネー⇒10000dポイント⇒5000マイル
キャンペーンレート62.5%
10000マネー⇒10000dポイント⇒6250マイル
dポイントからJALマイレージバンクへは1ヶ月40000P⇒20000マイルが上限。
例えばdポイント25%増量キャンペーン中に、モッピーやハピタスで10万ポイント貯めると、ドットマネー通帳に残高として以下のように反映されます。
dポイントに交換したら25%増量され125,000dポイント。すべて交換申請するには4ヶ月かかりますが、合計62,500マイル、通常より12,500マイルもお得になります。
1マイルの価値は時として20円以上。このキャンペーンは見逃せませんね!。JALマイルの交換レートが62.5%になるのは異例です。
しかし、2017年6月から11月末にかけてこの交換レートを上回るキャンペーンがモッピーから登場しました。これにはJALマイル界がザワつきました(笑)
JALマイル交換レート83%
モッピーのJALマイル交換レートアップキャンペーンは内容が濃すぎるので、下記記事をぜひ参考にして下さい。

これからdポイントもマイルも貯める方は、モッピーは要注意ですよ!
dポイントのその他交換先
dポイントの交換先は10コースありますがはやりお勧めは、マイルかPontaポイント。もしくは携帯料金にポイント払いで使った方がお得ではないでしょうか?
●グルメコース
(グルメギフト)(ランチ・ディナー)
●リビンググッズコース
(家電・ホーム)(キッチン・ダイニング)(ビューティー/ヘルス)(ファッション)(レジャー・ホビー)(防災・DIY)(レジャー・ホビー)(ベット)
●エンターテーメントコース
●トラベルコース
●ギフトカードコース
●iDキャッシュバックコース
●スターバックスカードコース
●ドトールバリューカードコース
●Pontaポイントコース
●JALマイルコース
dカード・ポイントまとめ
dカード、dカードGOLDでドコモのケータイ代とドコモ光なら100円につき10%にあたる10ポイントが貯まり、JALマイルで計算すると5%(100円=5マイル)
さらにJALカード支払うとマイル還元率は6%以上に、SPGアメックスではマイル還元率
脅威の6.25%
100円につき6.25マイルです。
毎月9000円以上ならdカードGOLDは実質無料で持てるのでお勧めです。
9000円未満やドコモユーザーじゃない方でローソンなどの特約店をよく利用するなら、年1回の利用で年会費が無料になるdカードをポイントカード代わりに発行するという選択もありです。
なお今回紹介したクレジットカードは、すべてモッピー経由で申し込む事ができます。dポイント25%増量キャンペーンなどでさらにdポイント、マイルを効率よく貯めるためにも、ぜひチェックしてみて下さい。
コメント