クレジットカード案件でぶっとい数字を叩きだすECナビが、
JALのマイル交換キャンペーン
と題し、最大30%ポイント還元されるイベントが開催されるので紹介します!

5月31日までに延長したよ〜。JALマイル貯めてるマイラーは注目してね!
ECナビのJALマイル交換キャンペーンはPeX経由で実質71.4%で交換できる
ECナビの広告を利用してPeX経由でJALマイルに交換すると、ECナビのポイントが最大30%ポイントバックされるというキャンペーン。
ポイントバック率は利用した広告の利用履歴で決まります。
つまり、承認されてなくても利用して履歴に残ればキャンペーン対象となるってことです。

使ってそのまま確定される案件もあるよね?

そう言った案件は確定がカウントされるよ。
利用したポイント数とポイント還元率は3タイプ
期間 | 2020/2/1日~3月31日 |
70,000P利用 | 交換分の10%還元 |
100,000P利用 | 交換分の20%還元 |
130,000P利用 | 交換分の30%還元 |
月の交換上限 | 150,000P |
ポイント付与時期 | 翌月の末頃 |
例えば、すでに100,000P(1万円分)が手元にあるとします。
この状態でエムアイプラスゴールドを発行すると、約5日で利用履歴に反映されます。
310,000P(3.1万円分)が通帳に反映されて、100,000Pを交換すると、翌月末に30,000P付与されます。

ちょい待ち!PeXってJALマイル交換レート超悪いじゃん!
5/31日までPeXもJALマイル交換レートが2倍の50%(20P=1マイル)
PeXも2019年5/31日までJALマイルの交換レートが2倍になってるのでECナビのポイントは50%で交換できます。
通常:4,000P=100マイル(25%)
今回:4,000P=200マイル(50%)
なので、
ECナビ100,000P=5,000マイル
そして30%にあたる30,000P(3,000円)バックされるので、
実質「70,000P=5,000マイル」で交換できたことになりJALマイル交換レートは71.4%になります。
ECナビルート
まとめるとこういう流れです↓
①100,000Pを持っている
②130,000P以上利用履歴にのる
③100,000P交換する(上限は150,000P)
④PeX経由で5,000マイル
⑤翌月末30,000P付与される
これで「70,000P=5,000マイル」のカラクリです。
ちなみに交換レートは
10%だと55%
20%だと62.55%
30%だと71.14%
なので、30%を狙っていきたいですね。
この素晴らしい交換率を勝手にECナビルートと名付けましょう(^-^)v

ポイ活してる陸マイラーならモッピーのJALマイルキャンペーンとほぼ同じ考えと思ってOK!

ECナビ=PeXと認識でOK
PeXはポイント交換サイト
若干違いますが、ECナビのポイントを交換するには必ずPeXに1度交換しなければいけません。
ちなみにECナビとPeXの運営会社は株式会社VOYAGE MARKETINGで同じで、リアルタイム交換なので、実際は違いますが、もうECナビはPeXと同じと思うくらいがちょうどいいです。

ECナビルート、モッピー ルートの違いを比較
モッピーのJALマイルキャンペーンとどっちがいいの?
気になるマイラーもいるので2つのキャンペーンを比較してみましょう。
![]() モッピー | ![]() ECナビ | |
JALマイルキャンペーン期間 | 半永久的 | 5/31 |
実質交換レート | 80% | 最大71.4% |
月の最大付与ポイント | 4,500円 | 4,500円 |
交換数 | 月1回固定 12,000円 | 月数回可能 上限15,000円 |
条件 | 15,000円以上利用 POINT WALLET VISA PREPAID保有 | エントリー必須 7,000円利用:10% 1万円利用:20% 1.3万円利用:30% |
ECナビのメリット、モッピーのメリット
実質交換レートはモッピーの方がいいですが、月の交換上限はECナビの方が多いです。
適応条件はどちらも「利用」ですが、モッピーは「12,000P=6,000マイル」に交換しないと4,500P付与されません。
一方ECナビは、利用さえクリアすれば1,000円でも10~30%還元されるので乗っかりやすいのはECナビです。
簡単にまとめるとこうなりますかね^ ^
陸マイラーは交換レートはムチャ大切
ポイント還元率も大事ですが、マイルを効率的に貯めるにはやっぱり交換レートがものをいいます。
ECナビ :1円=0.714マイル
例えばこう考えると、同案件でECナビの方が1,000円多くても..
11,000円=7,854マイル
モッピー(80%)
10,000円=8,000マイル
モッピーの方マイルにするならお得です。
ちなみに2,000円違えば、ECナビの方がいいです。
12,000円=8,568マイル
モッピー(80%)
10,000円=8,000マイル
マイルの鉄人ならこう使い分けよう!と思ったが..
で、モッピーになくてECナビのある大量マイル案件といったら..
外食モニター案件(^-^)v
しかし、モニター案件はキャンペーン対象外..
ですが、普段モッピーしか利用してない方も外食モニターは超マイルが貯まるので、知らない方は一度トライしてみてはどうでしょう?
まとめ
ECナビ(PeX)は、ANAマイル交換の定番「TOKYUルート(75%交換)」の対応が遅れていて、ANAマイルを貯めてる陸マイラーは利用する人が減っていると予想されます。
TOKYUルートのイメージ↓

PeXからドットマネーに交換できないんだよね~…
とはいえ、高額クレカ案件系に気合が入ってるので、マイラーというよりウエル活などしてるポイ活派向けです。
ECナビのスタッフのみなさ〜ん!
ANAマイルのキャンペーンもお願いします!
当初2ヶ月限定でしたが5月まで延長されました。
ここで利用するJALマイラーが増えれば再延長も十分あるでしょう!

おう!食いつきよければ延長もしちゃうかもよ!




コメント