目次
ECナビ→PeX→LINEポイントで15%増量はモッピーのJALマイル交換キャンペーン的な考え
混迷するANA陸マイラー争奪戦でECナビが仕掛けてきました。PeX経由のLINEポイント交換でECナビポイントが15%還元されるというものです。
なお、このLINEポイント交換キャンペーンでANAマイル交換ルートに変更はありません。
↓(100%)
PeX
↓(90.9%)
LINEポイント
↓(90%)
メトロポイント
↓(90%)
ANAマイル
ECナビ、PeX共に10P=1円
例えば、100,000P(1万円分)は最終的に7,360マイルとなる計算です。
なので、時間がかかっても高い交換レートを使いたい人はPeXからLINEポイントに交換するのではなく、一度ワールドプレゼント→Gポイントにも交換が必要でした。
これが現在のANAマイル最高交換レートで約81%。メンドくさい81%を上回る簡単な交換方法で84%を実現できます。

改悪続きの陸マイラー界に久々の朗報!
ECナビに登録してない方は12/3日まで登録キャンペーン500円とマイルの鉄人限定350円で合わせて850円もGETできます。

LINEポイント交換キャンペーンの内容
内容
ECナビからPeX、PeXからLINEポイントの順に交換するとECナビのポイントが15%還元される
2018年11月20日〜2019年2/28日まで
15%還元の交換上限
1ヶ月200,000Pまで15%還元の対象

1ヶ月で3,000円分、2ヶ月で6000円分までが15%還元ってことです。
①エントリーが必要
②ECナビでサービス利用合計(80,000P以上のサービス利用履歴反映)
(11月優遇措置あり)
ここが肝!交換した分の15%が還元されるキャンペーンということ
例えば、キャンペーン期間中に1万円分交換すると1,500円分のECナビポイントが還元されます。
「還元=戻ってくる(ポイントバック)」と考えると、
実質85,000Pで7,360マイルに交換できたことになります。
85,000P=7,360マイル
通常
100,000P=7,360マイル
交換レートは通常の約73.6%→約84.7%。
10%以上もUPするお得な期間ですが残念ながら全ユーザー対象とはいかず条件がありますが、11月中なら一発でクリアできます。
LINEポイント15%還元キャンペーン条件をGMOあおぞらネット銀行(口座開設のみ)で一発クリア
【ポイント加算条件】
①新規口座開設完了で15,000pts(1,500円分)
↑これだけでも条件クリア②新規円口座開設後、申込日の翌月末までに外貨預金残高が70,000円以上確認できた場合
上乗せで100,000pts(10,000円分)のポイントをプレゼント!上記2点達成で最大115,000pts(11,500円分)になります。
外貨預金7万円でさらに100,000P(1万円)獲得できる
新規口座開設のみでも15,000P獲得できLINEポイント15%還元の対象ユーザーになり、さらに外貨預金に7万円投入すれば100,000P上乗せされます。

短期で外貨預金するなら米ドルやユーロが無難です。昔リオオリンピックの時に必ず上がると思ったブラジル(レアル)で30万円も損したことがあります(笑)
ポイントが確定されてすぐ引き出しなら損失はほとんどないと思いますが自己判断でお願いします。
ポイント獲得時期も7日~30日と早いですよし、12月も何かしらの条件で一発クリア案件が出そうですね。
GMOあおぞらネット銀行の口座解説はJALマイラーはモッピーの方がお得かも?
GMOあおぞらネット銀行の口座案件は、モッピーに同じ獲得ポイント数・条件であるので、JALマイラーはならマイル交換キャンペーン継続中のモッピーの方がいいでしょう。
JALマイルに実質80%の交換レートで移行できるのはモッピーしか存在しません。

主催者ECナビも見逃してる?LINEポイントはJALマイルにも交換できるがお得になる?
今回のキャンペーンは、ECナビ→PeX→LINEポイントの順で交換すると15%還元されます。
明らかにターゲットはANAマイラーですが、LINEポイントはPontaポイントとJALマイルにも交換可能ですからJALマイル交換レートも上がるのか?検証して見ましょう。
ECナビはJALマイル交換レートも上がる?
モッピー以外のJALマイルの交換レートは50%。つまり1円(10P)=0.5マイル以上で交換できれば、JALマイルの交換レートもUPするということです。
例えば、条件をクリアして110,000PをPeX経由でLINEポイントに交換すると、
↓
PeX110,000P
↓
LINEポイント10,000P
↓
Pontaポイント90,000P
↓
4,500JALマイル
リクルートP経由で5,500マイル
LINEポイント経由で4,500マイル
1,000マイル損ですが15%増量分の16,500Pが増量されます。
↓
16,500PeXポイント
↓
1,650リクルートポイント
↓
1,650Pontaポイント
↓
825JALマイル
増量分835マイルと4,500マイルを足すと..
残念ながら5,335マイル。

JALマイラーは交換レートがダウンするのでくれぐれも注意しましょう。けどECナビってモッピにない外食モニターとかあるからJALマイラーも要チェックね。
あまり知られてないけどECナビのモニター案件って実は紹介ボーナスの対象広告
JALマイラーがモッピー以外のポイントサイトを使う理由の1つが、最近ハピタスでも始まったモニター案件ですがECナビにもあります。
そして、ほぼ全てのポイントサイトが友達紹介ボーナス対象外を貫く中、実はECナビはモニター案件も対象なんです。
ヘルプページにはこんなことが記載されてます。
赤字に注目です。
「友達紹介」紹介ボーナスのポイントが加算されません
紹介ボーナスは、お友達がポイントを獲得した翌月の中旬ごろに加算されます。
※紹介ボーナスはお友達がサービス・ショッピング・モニター・旅行予約で貯まるで獲得したECナビポイントが対象となります。

家族&外食でマイル貯めるならECナビはお得ね!

獲得Pの10%分が紹介ボーナスとして加算されるよ。ちなみに
ポイントタウンのぐるポタというモニターよりも簡単な予約するだけの案件は自分の獲得ポイントに最大15%増量されるからこっちもお得だよ。
まとめ
今回のLINEポイント還元キャンペーンは、マイル交換にウンザリしてるANAマイラーにとっては交換回数が減って実質レートがUPするので朗報です。
JALマイラーは今後のキャンペーンに期待ですね。
Pontaポイントやリクルートポイント20%還元キャンペーンなんて企画が始まることを期待していきましょう。

コメント