ソラチカルート封鎖で一躍ANAマイラーから時の人となったGポイントですが、JALマイルを貯めるJALマイラーにも必要だなと感じるポイントサイト兼ポイント換金所です。
脚光を浴びた理由の1つは、2018年からのLINEポイントに直接等価交換できること。そして、メトロポイント→ANAマイルと順番に交換していくと最終的にはポイントの81%がANAマイルとなります。
目次
GポイントがJAL陸マイラーにも活用できる理由
Gポイントの最大の特徴はポイント交換先の多さです。注目POINTは、Gポイントから交換できるマイルや提携ポイントではなく、Gポイントに交換できるクレジットカードなどのポイントです。
マイルを貯めるに当たって陸マイラーが取る行動は?
クレジットカードの発行ですね。原則1回限りですが、超高額ポイントをマイル化できます。自分も何枚発行したのかもうわかりません。それぐらい陸マイラーには魅力的ですよね。
クレジットカードを発行するということは、発行するクレジットカードの入会特典・キャンペーンでもポイントがもらえますよね?
入会キャンペーンで付与されるポイントもマイルにしたいですよね?
この時に活躍してくれるのがGポイントなんです。
クレジットカードポイントをGポイント経由でマイル交換
ポイントサイトで発行しただけで完全燃焼しない!
例えば、ライフカードは年会費無料でポイントサイトでも10,000P越えをしますので、多分これから陸マイラー活動するならきっとモッピーあたりで発行することでしょう。
モッピーレート(実質交換率80%)でJAL8,000マイルなのでかなりおいしい案件です。これだけで完了している陸マイラーって結構いると思うんですがどうでしょう?

1万Pゲットだぜ!
また特典航空券に近づいたぜ!ラッキー!
私も昔このタイプでした。
モッピーで発行してその分だけで満足して完全燃焼しちゃってました。ポイントサイトのポイントが大きすぎてお腹いっぱいになっちゃってたんですよね。

ライフカードのポイントは?まあほっとこうか、めんどくさいし..
ライフカードのポイントまでマイルに交換しようって気が起きなくて..直接JALマイルに交換できませんので..
しかし陸マイラーたるものこれではダメですね。
しっかりライフカードのポイントもGポイントを使って全てJALマイルやANAマイルに交換しましょう。
ライフカード新規入会キャンペーンで獲得したサンクスポイントも効率よくマイルに交換する
ライフカードの新規入会キャンペーンで獲得できるのは最大3,000P(15,000円相当)。ポイントの価値は1P=5円と考えましょう。
しかし、例によってカード発行で200Pとか、〇〇円以上で300Pとか、特典がいくつかに分かれているので全部ゲットするのは至難の技です。
1200Pゲットできればdポイントへ交換からマイルへ
dポイントには等価交換できるんですが「300P(1500円単位」。dポイントからJALマイルは最低「5,000P=2500マイル」単位での交換です。
でも、ライフカードのポイント交換先にはGポイントもあり100P単位で交換できます。交換レートは少し落ちますが、全ポイントをJALマイルに交換できるようになります。
1,100PならdポイントからJALマイルに交換できない
Gポイント→dポイントは300P単位。1,100Pなら900P→4500dポイントに交換できますが、dポイントからマイルへは交換できません。200Pも残ってしまいます。
5000P=2,500マイル
カード入会キャンペーンポイントを全てマイルにできるGポイントの活用方法
1P=4Gなので、ライフカード「1,100P→4400G」になります。交換したポイントはPontaポイントに100P単位で等価交換できます。
4400G→4,400Pontaポイント
Pontaポイントは「2P=1マイル」単位での少額交換が可能。最終的には2,200マイルとなります。
1100P(5500円相当)→2,200マイル

dポイントも貯めているならdポイントに交換した方がいいけど、貯めていないマイラーならGポイントにする方がよくないかな?

ANAマイルの場合はどうなのさ?
ANAマイルもGポイント経由で交換レートが上がる
ライフカードのポイントは直接ANAマイルに50%のレートで交換できます。
300P以上、100P単位
交換上限はありません。
例えば2,000P(1万円)なら5,000マイル。2,000PをGポイントに交換した場合8,000Gです。
8,000GをLINEポイント→メトロポイント→ANAマイルという順に交換すれば、6,100マイルです。
LINEポイントからメトロポイントの交換単位
300P→270メトロP
450P→270メトロP
1,000P→900メトロP
5,000マイル
Gポイント経由交換
6,100マイル
このようにANAマイルに交換するにも一手間挟むと1,100マイルも多くマイルを獲得できます。

他のクレジットカードのポイントはどうなのさ?
余ったワールドプレゼントP(三井住友カード)もマイルに交換
今ANAマイラーに人気爆発中の年会費永年無料のエブリプラスも三井住友カード。貯まるポイントはワールドプレゼントというポイントです。
エブリプラスも今激アツ案件ですね。15,000円以上になることもあります。参考までに記事執筆時点の獲得ポイントを載せときます。
エブリプラス(2018/4/25日時点) | ||
ポイントサイト名 | 獲得P | JALマイル換算 |
Gポイント | 11,000P | 5,500マイル |
ECナビ | 15,000円 | 7,500マイル |
モッピー | 13,000円 | 10,400マイル |
ポイントサイトの獲得条件は「翌月末までに5,000円(税抜)以上のショッピング利用」がほとんどです。
エブリプラスの新規入会キャンペーンは最大3,000円キャッシュバック
ポイントだといいんですがキャッシュバックなんです。そして5,000円以上利用しないとポイントサイトの獲得条件には届きません。5,000円で貯まるポイントは最大でも
15P(75円相当)。
しかし、エブリプラスのポイントは200P単位からしか交換できません。私なら勿体無いですが15P程度なら切り捨てます。
三井住友VISAカードを今まで貯めたポイントをGポイントへ
今まで三井住友VISAカードでワールドプレゼントPを貯めてた人で、これからマイルを貯め始める人はGポイントが活用できます。
100P単位
交換完了日:即時
ワールドプレゼントからJALマイルへ交換
JALマイルへの直接交換はできません。
Gポイント→Pontaポイント→JALマイル
という順に交換します。例えば200P(1,000円)なら500マイルに交換できます。「1P=5円相当」なので交換率50%で交換できます。
ワールドプレゼントからANAマイルへ交換
ANAマイルへの直接交換もでき交換率は60%、200P(1000円)なら600マイル。
1P(5円)=3マイル
100P以上~
100P単位
交換日数:約1週間
Gポイントに1度交換することで交換率81%になります。これが新しいLINE経由のソラチカルートです。
Gポイント→LINEポイント(100%)
LINEポイント→メトロポイント(90%)
メトロポイント→ANAマイル(90%)
1000P=810マイル
このように直接交換するより一度Gポイントに交換することで21%高く交換できます。Gポイント様様ですね。
200P(1000円)→600マイル
Gポイント経由(81%)
200P(1000円)→810マイル
リーダーズポイントは1.25%で交換できる!
リーダーズカードのポイントはなんと1.25%で交換できます。3,500P単位ですが余ってるポイントがあれば交換しましょう。
3500P→4,000G
3,240マイル
2,000マイル
Gポイントへ交換できるクレジットカードのポイント
JRキューポ(JQ CARD)
わくわくポイント(セディナ)
ラブリィポイント(ジャックス)
などがあります。陸マイラーに転向するならGポイントはかなり役に立ちますね。
ちょっとした「ポイントの達人の入り口」ですね。
ANAマイルでもJALマイルでも陸マイラーにとってGポイントはとても利用価値が高いポイント換金所ではないでしょうか?

Gポイントに直接交換できるポイントサイト
◎モッピー(PC会員=1週間)
◎ちょびリッチ
リアルタイムで交換できます。他のポイントサイトは交換できないのか?というとそうではありません。三井住友VISAカードを持っていてPeXに登録しておけば、交換の手間はでますができます。
JALマイラーはあまり関係ありませんが例えば、ECナビのポイントをANAマイルに1番高い交換率(81%)で交換したいならこんな感じです。
モッピーはLINEポイントに直接交換できますが、Gポイントに交換した方が交換率は上がります。
他のポイントサイトで貯めたポイントをJALマイルに交換するなら、あまりGポイントの出番はありません。
Gポイントはポイントサイトとしてもなかなか良い
Gポイント/基本情報 | |
会員数 | 300万人 |
運営会社 | ジー・プラン株式会社 |
ポイント単位 | 1G=1円 |
交換手数料 | 条件付き無料アリ |
交換先:約120 | ◎ |
ショッピング還元% | ▲ |
クレカ還元ポイント | ◯ |
モニター案件 | ◯ |
セキュリティー対策 | ◯ |
楽天市場、Yahoo!ショッピング還元ポイントは0.5%
デメリットは利用者が多い楽天市場やYahoo!の還元ポイントは0.5%と決して高くはありません。
楽天市場ならPONEYやモッピーだと高還元ショップ(最大70%還元も過去ありました)がお勧めです。
PONEYはYahoo!高還元ショップもありますが、残念ながら検索機能がありません。Yahoo!ショッピングの高還元ショップがあり、商品ごとにポイント還元率(最大45%)検索できるのはi2iポイントです。
ネットショッピングの還元率などはそれほど高く設定されていないので、今後に期待したいですね。


クレジットカード発行ポイントが案外高い
見てわかる通りクレカ発行の還元ポイントはなかなかです。ANAマイラーなら交換ルートがややこしいので、Gポイントは重宝されそうですね。
ちなみに登録だけで即350円もらえる(当ブログ限定)ポイントタウンもLINEポイントに等価交換で交換できます。モッピーは等価交換ではありません。
クレジットカード発行に関しては、JALマイラーなら多少ポイントが少なくても、実質80%で交換できるモッピーの方がお勧めです。

これは超便利 Gポイントトラベルは使い勝手が最高!

ホテルや旅館などを予約する時、ポイントサイト毎の還元率、ホテル予約サイトや旅行代理店の料金設定、さらに各予約サイト毎の還元率などを気にしながら最終的に決めるってことにですか?

1Pでも多く、1円でも安くがモットーさ!
こんな陸マイラーには超活用できるのがGポイントトラベルです。
楽天トラベルやじゃらんなど6つの予約サイトの料金を比較できます。ここまではTripAdvisor (トリップアドバイザー)とほぼ同じ機能ですが、Gポイントで獲得できるポイント還元率も比較できるんです。
比較できるのは現在6つだけですが、これは便利ですね。もっと比較できる所を増えることを期待しましょう。
楽天トラベル | じゃらん | JTB |
るるぶトラベル | 近畿日本ツーリスト | 一休.com |
Gポイントトラベルでできること
各サイト毎のポイント還元率
Gポイント獲得数
各サイトの獲得ポイント(楽天ポイント、Pontaポイントなど)
なかなか便利ではないでしょうか?
Gポイントまとめ
クレジットカードの余ったポイントやキャンペーンポイントをマイルに交換できる
ANAマイルの交換率を最大にすることができる
Gポイントトラベルでポイント一括比較
クレカ発行ポイントも上々
ポイントの達人になれる!
よく、
「これからマイルを貯めるのですが、今貯めているポイントをマイルに交換できますか?」という質問をされます。
こんな時は一度Gポイントに交換できないか探して見てください。あなたの突破口が見つかるかもしれません。そしてJALマイルを貯めるならモッピーもお忘れなく。
5/31日までモッピーからGポイント交換で2%増量キャンペーンも開催中ですよ。


コメント