JALのCLUB-Aゴールドカードには5つのカードブランドがあり、アメリカンエクスプレスとダイナースカードは本会員の年会費が違います。
国際ブランド | 本会員 | 家族会員 |
JALアメックス | 20520 | 8640 |
JALダイナース | 30240 | 9720 |
VISA、マスター、JCB | 17280 | 8640 |
CLUB-Aゴールドについて調べているということは、JALの普通カードからの切り替えか、新規にJALカードに入会する方がこのページを検索して下さった思いますので、壮絶なメリットがあるJALカード入会方法からまず先に紹介します。
このページを読むと、あなたにフィットするJALカードが見つかり、マイルが大量に貯まる情報が盛り込まれていますので、ぜひ最後までお読み下さい。
目次
JAL CLUB-Aゴールドカード新規入会キャンペーン
出典:JAL公式HP
JALカードCLUB-Aゴールド
入会特典最大10,600マイル
新規入会キャンペーンでもらえるボーナス特典は最大10,600マイルですが、申し込む前にポイントサイトのモッピーに登録してから申し込みましょう。
マイルに無料交換できるポイントが12,000円分貯まります。
モッピーポイントは実質85.7%でJALマイルに交換できるので、「12000円分は10284マイル」の価値です!
普通に公式サイトから申込むよりも、なんと2倍も多い約2万マイルがあなた自身の一手間だけで生み出すことができます。これからCLUB-Aゴールドカードで日常のお支払いをしても100円で1マイルしか貯まりません。
100万使って1万マイル
これがモッピーを知らない陸マイラーの真実の数字。これでは年に1度マイル利用でファーストクラス2人分なんて夢のような話。これを実現可能してるのが私のようなモッピーを知っている陸マイラーです。
100万円分のクレジット決済で貯まるマイルがなんとワンクリックで獲得できるのが、会員数600万人のモッピー。12歳以上で1分とメールアドレスさえあれば誰でも登録できます。(フリーメール可)
●登録料無料
●12歳以上~
●1P=1円(実質最大0.857マイル)
ポイントサイトと呼ばれるモッピーですが他にもたくさん似たようなサイトがあります。しかしJALマイルを貯めるのであれば、最強はモッピーしか考えられません。
他社ポイントサイトでもJALマイルに交換できますが、1P=0.5マイルが相場。しかしモッピーは、遥かに上回る最大1P=0.85マイルと35%も交換レートがいいのです。
他社 | 50% | 1万P=5000マイル |
モッピー | 85% | 1万P=8570マイル |
モッピーの交換方法は簡単ですが、交換レートは少し複雑で実質85.7%の「モッピールート」という言い方をしますが本質は同じ。モッピーポイントは「1P=0.85マイルの価値」があるということです。他は1P=0.5マイル程度なので、どれだけ群を抜いて圧倒的なのか分かりますね。
マイル交換レートを話すと長くなるので下記記事を参考下さい。以下モッピールート計算で説明していきますね。

CLUB-Aゴールドカード入会 一撃10284マイル
新規でJALのCLUB-Aゴールドカードを発行する方で、国際ブランドアメックスでもダイナースでも何を選んでも対象。条件というものはほとんど無いに等しいです。変な話カードを発行して1円も使わなくてもポイントは獲得できます。
ポイント獲得が発行後60日前後と記載していますが、実際はもっと早い場合がほとんどです。
※還元ポイントは変動します
12,000P獲得条件 詳細
12000Pは先着150名。
150名到達時点で還元ポイントはダウンします。JALのCLUB-Aゴールドカードで12000PまでUPするのは年に1回ある程度。
異常な獲得ポイントなので、還元ポイントが下がっていても凹まないで下さいね。下がっていても通常入会よりも間違いなくお得です。
※SNS(TwitterやFacebook、Instagram等)でのJALカードに関する拡散は禁止していますので、注意するとしたらここだけです。
他社サイトとモッピーのJALマイルに対するポイント価値が違う
例えば、他社ポイントサイトで同額の12000円相当でも、JALマイルに交換する時のポイントの価値が違うので気をつけて下さい。
他社サイト1P=0.52マイル
モッピーは1P=0.85マイル。
33%も違いますからいくら還元ポイントが良くても、JALマイルを求めているならモッピーをお勧めします。
12000PでP価値比較
他社サイト=5,200マイル
モッピーは=10,284マイル
たかだか33%で同じ同額案件で5000マイルも違ってしまうので、モッピーが最強と言われる理由を痛感しますね。
モッピー登録で限定500P(428マイル)
マイルの鉄人×モッピーで陸マイラーデビュー応援企画を開催しています。通常登録は0Pですが、特別に当ブログからの登録者限定で500Pを獲得できます。
限定500Pの獲得条件は簡単で、登録して6ヶ月以内にモッピーポイントを何かのポイントに交換すること。交換後約1週間で限定ポイントは付与されます。
CLUB-Aゴールドカード以外のジャルカードでも、モッピー経由で入会するとポイントは貰えます。これからJALマイルを貯めるなら登録は必須です。
<<登録はコチラ>>
CLUB-AとCLUB-Aゴールドの違いを比較
出典:JAL公式HP
初年度から年会費が発生するジャルカードなので、本当に自分はCLUB-Aゴールドでいいのか?
まず1ランク下のCLUB-Aとサービス内容などは比較しましょう。
※MasterCard、Visa、JCBで比較
CLUB-A | ゴールド | |
---|---|---|
年会費 | 10,800円 | 17,280円 |
家族カード | 3,780円 | 8,640円 |
ショッピングマイルプレミアム | 年/3240円(税込) | 自動付帯 |
空港ラウンジ | 不可 | 使用可 |
付帯保険(海外)傷害 | 5千万円 | 1億円 |
付帯保険(国内)傷害 | 5千万円 | 5千万円 |
フライトマイル | 25%増量 | 25%増量 |
ビジネスクラス・チェックインカウンター | 利用可 | 利用可 |
①年会費とショッピングマイル
②空港ラウンジの利用
③カード付帯海外保険
大きな違いはこの3つです。
年会費3240円のショッピングマイル・プレミアムとは?
出典:JAL公式HP
CLUB-Aよりもゴールドの方が年会費は本会員6480円、家族カード会員で4860円高いですが、CLUB-Aはマイル還元率が0.5%、ゴールドは1%です。
CLUB-Aカード
200円につき1マイル
CLUB-Aゴールドカード
100円につき1マイル
CLUB-AでJALマイル還元率1%にするには、年会費3240円(税込)を払ってショッピングマイル・プレミアムに入会しなければなりませんが、すべてのゴールドカードは自動入会のため100円につき1マイル貯まります。
JALカード入会者の約8割がショッピングマイル・プレミアムに加入していることを考えると、CLUB-A本会員との実質年会費の差額は3240円です。
CLUB-Aカード
17,280円
CLUB-Aゴールドカード
10,800円+3240円
合計:14,040円
17280円-14,040=3240円
実質3240円で何が大きく何が違うかと言うと、空港ラウンジ利用とカード付帯保険です。
ショッピングマイル詳細記事

CLUB-Aゴールドカードで利用できる空港ラウンジ
Mastercard、Visaカード、アメックス、JCB
対象CLUB-Aゴールドカード
JAL・Mastercard
JAL・Visaカード
JALカード TOKYU POINT ClubQ
JAL アメリカン・エキスプレス®・カード
JAL・JCBカード
JALカード OPクレジット
全国28カ所とダニエル・K・イノウエ国際空港で利用できます。
羽田空港のPOWER LOUNGEはこんな感じで、我が家の飛行機好きボス、「魔の2歳児」こと息子にはたまらない風景(笑)。ソフトドリンクは無料で休憩できます。
小さい子供がいる家庭には、空港ラウンジはありがたい存在です。
参考イメージ
マスターカードとビザ、JCBは本会員と家族会員のみが無料ですが、アメリカン・エキスプレスは同伴者も1名無料になるので、家族カードを作れば4人まで無料で空港ラウンジを利用できます。
アメリカン・エキスプレス
本会員・家族会員:無料
同伴者:1名様まで無料
しかし、年会費は他のゴールド17.280円に対して20,520円とやや割高になります。もう1つのJALダイナースカードは、利用できる国際空港ラウンジが一気に豊富になりますが、年会費は3万越えのため鉄人的にはお勧めできません。
JAL CLUB-A ダイナースカードで利用できる空港ラウンジ
世界約600カ所の空港ラウンジを利用できるようになります。あまりにも多すぎるので気になる方は公式HPを参考下さい。
年会費が3万オーバーですが、国内外問わず同伴者は有料。無料で利用できるのは本会員と家族会員の2人です。
CLUB-Aとゴールドのカード付帯保険を比較
CLUB-Aカードの保険内容は一緒です。
CLUB-Aゴールドで1番付帯保険の内容が充実しているのは、「JAL・JCBカード」と「JALカード OPクレジット」の2枚。
このジャルカードで比較していきましょう。赤字が保険内容が違う所になります。
国内旅行保険はCLUB-Aとほぼ同じ
CLUB-A | ゴールド | |
---|---|---|
傷害死亡(本・家族会員) | 5,000万 | 5,000万 |
傷害後遺障害(本・家族会員) | 最大5000万 | 最大5000万 |
傷害入院日額 | 1日につき10,000円 | 1日につき10,000円 |
携行品損害(本・家族会員) | 1旅行最大50万 年間限度額100万 | 1旅行最大50万 年間限度額100万 |
手術1回 | 手術の種類に応じて1万×(10.20.40倍) | 手術の種類に応じて1万×(10.20.40倍) |
傷害通院日額 | 2000円 | 3000円 |
驚くことに国内旅行保険内容は、傷害通院日額が「2000円」か「3000円」かの違いだけなのです。空港ラウンジを利用しない、海外旅行に滅多に行かないならCLUB-Aカードで事足りるでしょう。
しかし、海外旅行保険内容は全然グレードが違います。
CLUB-Aゴールド 海外旅行保険の注目は家族特約!
CLUB-A | ゴールド | |
---|---|---|
傷害死亡(本・家族会員) | 5,000万 | 最高1億 |
傷害死亡(家族特約) | 1,000万 | 1,000万 |
傷害後遺障害(本・家族会員) | 最大5000万 | 最高1億 |
傷害後遺障害(家族特約) | 最高1000万 | 最高1000万 |
傷害治療費用(本・家族会員) | 150万 | 300万 |
傷害治療費用(家族特約) | 無し | 200万 |
疾病治療費用(本・家族会員) | 150万 | 300万 |
疾病治療費用(家族特約) | 無し | 200万 |
賠償責任(本・家族会員) | 2000万 | 1億 |
賠償責任(家族特約) | 無し | 2000万 |
携行品損害(本・家族会員) | 1旅行最大50万 年間限度額100万 | 1旅行最大50万 年間限度額100万 |
携行品損害(家族特約) | 無し | 1旅行最大50万 年間限度額100万 |
救援者費用(本・家族会員) | 100万 | 400万 |
救援者費用(家族特約) | 無し | 150万 |
【海外旅行中】 日本語による24時間緊急サービス | ◯ | ◯ |
海外旅行保険の充実度は比較すると分かりやすいですね。注目するべきは家族特約。CLUB-Aでは家族特約がつきませんが、ゴールドでは自動付帯します。
家族特約とは?
JMB会員と生計を共にする家族にも適応されるようになります。しかし国際ブランドによって「家族の誰まで保険適応になるのか」が違いますのでご注意下さい。
CLUB-Aゴールド 国際ブランドで家族特約が違う!
「JAL・JCBカード」「JALカード OPクレジット」
本会員と生計をともにする家族で、カードを持っていない19歳未満の子供。
夫がJMB本会員でも、妻と19歳未満の子供には家族特約は使えないということです。妻も旅行保険の対象にするには、家族カードが必要になるのがJCBのデメリットでしょう。
JCB以外のCLUB-Aゴールドは一気に家族特約の幅が広がります。
MasterCard、VISAカード、JALカード TOP&ClubQ、アメックス
本会員の家族で、カードを持っていない配偶者および生計をともにする収入のない同居の両親(義親含む)、生計をともにする収入のない未婚の子。
JMB本会員の配偶者(妻・夫)対象で、収入なしの同居の両親、それに義理の両親、収入の無い未婚の子供まで対象です。
40歳のニートの息子がいても年齢制限が無いので、家族特約は使えます。まあ一緒に海外旅行にいくのか?という話になりますが…
1番のメリットは、家族カードを作らなくても配偶者が対象になるということですね。そのかわり家族特約と保険内容がJCBより金額的に若干下がりますが、あまり気にする所ではありません。
ちなみに、年会費が1番高いダイナースは家族特約自体がありません(笑)
普通カードとのサービス比較
比較から分かる自分に合ったJALカード選び
普通 | CLUB-A | ゴールド | |
---|---|---|---|
入会特典(最大) | 2,100マイル | 8,600マイル | 10,600マイル |
年会費 | 初年度無料/2,160円 | 10,800円 | 17,280円 |
家族カード | 1,080円 | 3,780円 | 8,640円 |
ショッピングマイル | 3240円 | 3240円 | 自動 |
空港ラウンジ | × | × | ◯ |
付帯保険内容 | △ | ◯ | ◎ |
フライトマイル | 10%増量 | 25%増量 | 25%増量 |
CLUB-A、普通カードがお勧めなJALマイラー
●空港ラウンジ利用を別のクレジットカードで補う、要らない。
●自動付帯保険なんか別になんでもいいから少しでも安くJALカードを維持したい。
●海外なんかほとんど行かない。
この3つに該当するなら、年会費3240円の普通カードか1ランク下のCLUB-A(10,800円)をお勧めします。ショッピングマイル・プレミアムに入会すればマイルが陸で貯まるスピードは普通カードでも同じです。
普通カード年会費2,160円(税込)にショッピングマイル・プレミアムをつけたとしても年間維持費は5,400円。家族カード(1,080円)を追加しても6,080円です。
しかし、JALの上級会員のJGC修行・獲得予定であれば普通カードここで脱落します。JALグローバルクラブ入会資格の条件の1つに、CLUB-Aカード以上を保有していることです。
CLUB-Aゴールドの年会費は17,280円ですが、ショッピングマイル・プレミアムが自動付帯ですので、CLUB-Aとの実質差額は3240円ということも判断材料。CLUB-Aだと100円=1マイルにするには、ショッピングマイル・プレミアム(年会費3240円)に入会しなければなりません。
まずは年会費無料の普通カードやCLUB-Aカードでもモッピー経由だと8000P獲得できます。(2017年12月8日時点)
CLUB-Aゴールドがお勧めのJALマイラー
CLUB-Aとの実質年会費の差3240円に価値を感じるなら、CLUB-Aゴールドで決まりです。実質3240円の差で受けることができる恩恵は以下の通りです。
●空港ラウンジの利用
●海外保険の充実
●入会キャンペーン最大10800マイル
海外旅行によく行く、家族で行くならCLUB-Aゴールドがお勧めです。その中でも家族特約が適応される幅が広いのは「JCB」以外。ですが、家族特約の保証金額が大きいのはJCB。
う〜〜〜ん「JALカード選び」悩みますね!
ちなみに、JALカードは途中でカードを切り替えることもできます。入会特典を大きく貰って、更新月前に切り替えるという戦法もあります。では、CLUB-AゴールドのJALカードのラインナップを見ていきましょう。
CLUB-Aゴールドのラインナップ
CLUB-Aゴールドカード王道の3枚
出典:JAL公式HP
●JAL・Mastercard
●JAL・Visaカード
●JAL・JCBカード
シンプルにCLUB-Aゴールドカードを使いこなしたいこの3枚がお勧め。JCBは愛くるしいディズニーデザインもあります。
色々な機能が付帯しても使わないなら、国際ブランドのサービスとJALの機能が付いたシンプルなこの3枚を有力候補に上げましょう。国内外問わず使えないお店はほとんどないシェア率なので申し分ないです。
3枚の違いは先ほど紹介した海外保険内容が若干違うところ。大人数で家族旅行で行くなら、JCB以外の方が保険適応範囲は優れています。
王道JALカード ゴールドのデメリット
空港ラウンジが利用できるのは、JMB本会員と家族カード会員の2名のみで同伴者は有料。
家族が多い方で空港ラウンジを利用したいなら、次に紹介するアメックスならJMB本会員と家族カードは同伴者1名は無料なので最大4名まで利用できます。
JAL アメリカン・エキスプレス®・カードが最強?
出典:JAL公式HP
アメックスCLUB-Aゴールド | |
---|---|
年会費 | 20,520円 |
家族会員 | 8,640円 |
空港ラウンジ | 本会員、家族会員、同伴者1名無料 |
付帯保海外険 | 家族特約◯ |
家族会員の年会費は同額ですが、今まで紹介したCLUB-Aゴールドよりも本会員は3240円高くなりますが、空港ラウンジが最大4名までになります。
その他に「アドオンマイル」と「手荷物無料宅配サービス」もアメックスのCLUB-Aゴールドの付帯サービスです。
アドオンマイル100円=3マイル
アドオンマイルとは、ショッピングマイルと別にさらに100円=1マイル貯まるサービスで他のゴールドカードにはありません。
例えば、JALグループの航空券を購入すれば「100円につき3マイル」貯まります。対象となるものは少ないが、JALをよく利用するなら嬉しい特典です。
アドオンマイル対象
●JALグループ国内線・国際線航空券
●機内販売
●JAL eトラベルプラザ/ジャルパック
●国内線ペット料金事前お支払いサービス
●アゴラ通信通販…etc
手荷物空港宅配サービス
海外旅行の帰国時にカード会員様お一人につきスーツケース1個を無料で、2個目も通常料金より安いご優待料金で配送してくれます。
つまり、家族カードを作れば2個無料ということ。ちなみにプラチナカードなら出国宅配サービスも1個まで無料です。
JALダイナースカードも1個無料ですが、VISA、MASTER、JCBは1個500円です。
手荷物空港宅配サービス対象空港
成田国際空港
羽田空港(国際線ターミナル)
中部国際空港
関西国際空港
メリット
●空港ラウンジ最大4名
●アドオンマイル
●帰国時スーツケース最大2個宅配無料
デメリット
●年会費が3240円高い
●VISA、マスターより使えるお店が少ない。
海外旅行・ビジネスによく行く、JALグループを良く利用するならCLUB-Aゴールドの中ではサービス充実度は最強かもしれません。
3240円をどう見るかはあなた次第です!
JALカード TOKYU POINT ClubQ /VISA/MasterCerd
出典:JAL公式HP
MASTER、VISAの2枚のラインナップでPASMOオートチャージ機能がついたカード。サービス内容や保険に違いはほぼありません。
TOKYU POINT ClubQだと東急グループの買い物で「JALマイル」と「TOKYU POINT」両方が貯まりJALマイルに交換できます。
1枚のカードでJALカードと、TOKYU POINTカードの役割を担ってくれるのが特徴。貯めたTOKYU POINTをPASMOにチャージすることもできます。
例えば、東急ストアで100万円利用すると「1万マイル」と「5000P(2500マイル分)」貯まりるので交換すると合計12500マイル。
PASMOと東急グループを良く利用するなら「TOKYU POINT ClubQ 」がお勧めです。
JALカードSuica/JCBはあまりお勧めできない
クレジット機能とSuica機能が一体となったカードですが、JALカードSuicaには家族会員カードはありません。JR東日本で利用するとマイルの代わりにビューサンクスポイントが貯まり、Suicaにチャージできたりマイルに交換できます。
悲しいことにポイントの2重取りではありません。
貯めたマイルを1万マイル=1万円分にSuicaのチャージすることもできますが、マイラーたるもの特典航空券を目指しましょう。
JALカードSuicaは鉄人的にはあまりお勧めできません。マイルを貯めることを重視するならビューサンクスポイントはハッキリ言って邪魔です。
JALカード OPクレジット/JCB
JALマイルと小田急サービス加盟店で両方のポイントが貯まり、PASMOオートチャージ機能も使えますがJCBのみの取り扱いです。
JALカードSuicaと違いポイント2重取り。
小田急ポイントサービス加盟店で最大10%の小田急ポイントが貯まります。貯めたポイントは「2000P→1,000マイル(交換レート50%)」単位で交換でき上限はありません。交換日数は1週間前後。
1万ポイント=5000マイル
やるマイラーはいないと思いますが、逆に小田急ポイントをJALマイルに交換する場合は等価交換に見えますが、実質的な交換レートは25%です。
1万マイル=1万ポイント
小田急百貨店などをよく利用するのであれば、JALカード OPクレジットがお勧めです。
まとめ
JALカードに入会する最大のメリットは、楽しい旅行でも日常生活でもマイルが貯まり、貯まったマイルを使って無料特典航空券に交換予約したり、e JAL ポイントに交換してサーチャージ込みのツアーだって予約できる贅沢すぎるポイントプログラムです。
こんなこと巷のポイントでは到底できません。
海外のビジネスだってファーストクラスだって射程圏内です!しかし、日常生活でマイルを貯めるには限りがあります。個々の生活レベルで貯まるマイルは決まりますが、セレブよりマイルを貯めることができるのがモッピーです。
JALカードの次はモッピーを極めましょう!
関連記事




コメント
記事読みました。。JALカードSuicaあまりお勧めではないんですね。。
仕事やプライベートでJR東日本の切符を使うことが割と多いので、
交通費をマイルにするためにJALカードSuica Club−A を発行したのですが、
WAONが使えなかったり、JRの利用分がjreに行ったり面倒(等価交換なので特約店以外Suicaをメインで決済していれば問題ないのですが)。。
マイルが貯まる交通費用と割り切ってショッピングマイルも外して一般カードに下げてJALカードをもう一枚発行するか、交通費+特約店用と役割を変えて使いメインを別で持つか悩んでいます(この場合は一般カードに下げつつショッピングマイルは維持)。。
今までマイルを貯めて来なかったので、あと持っているのは年会費4000円で持てる三井住友ゴールドカードなのでマイル用には絶望的なので(JCBだけになるので、代わりのVISAが見つかるまでしばらく維持はしていますが)。。