JALマイレージバンク(JMB)会員がホテル宿泊予約でマイルを貯めたい場合のお勧めは、JALイージーホテルの追加マイルプランとホテル宿泊予約サイトのkaligoとAgoda(アゴダ)の3つです。
JALイージーホテルは宿泊代金100円につき1マイル貯まり、kaligoは100円につ3マイル貯まります。両方JALマイレージバンク経由で予約した場合が積算対象です。さらにkaligoのポイントプログラムは航空マイレージでJALマイルも対象。このポイントの代わりにマイルが貯まるシステム導入しているのがagodaです。
宿泊料金を考えない場合、kaligoやagodaよりもJALイージホテルの追加マイルプランの方が多くのマイルを獲得できますが、料金が高く設定されています。
kaligo Agoda | ポイントがマイル |
JALイージホテル | 追加マイルプラン |
この3通りの方法はいずれも普通に予約するよりも確実に多くのマイレージを獲得できますので、詳しく紹介していきます。
目次
100円3マイル貯まるkaligo.comとは?
kaligoは世界中の約46万件のホテルを予約することが出来ます。
JALと提携しているので、JALマイレージバンク(JAL公式サイト)から予約すると100円につき3マイルが自動的に直接積算されます。
しかしそれだけではなく、kaligoのポイントプログラムは航空マイレージで、JALマイレージもあります。
つまり、JALから100円3マイルとkaligoからポイントとしてJALマイルの2つを貯めることができます。JALカードの決済分を含めるとマイルを3重取りできるということです。
ある方法でkaligoは登録&宿泊完了で1000マイルボーナス
kaligoを利用するなら会員登録(無料)が必要ですが、普通にググって登録するのではなく招待プログラムを使うことをお勧めします。
招待プログラムとは、すでに会員の方から紹介してもらうという方法です。これにより1000マイルのボーナスマイルが宿泊完了後に獲得できます。私はすでに会員なので、当ブログのリンクから登録するとあなたを招待したという事になるので、例え1年後に予約しようと、3000円の安宿でも宿泊完了後に1000マイルもらうことができます。
○100円につき3マイル
○1000マイルボーナス
○ポイントとしてマイル
○ショッピングマイル
はじめてなら4つのマイルが発生しますので、大量獲得できるチャンスです。
1000マイルもらうkaligo登録方法
パソコンでもスマホでもタブレットでも「今すぐサインアップして1000マイルか1000ポイントのボーナスを取得しましょう。」とでます。
PCの画面
スマホの画面
検索から登録すると以下のように「今すぐ特別ボーナスを提供!」と表示されてしまい、1000マイルは貰えませんので注意して下さい。
※1000マイルもらえないの画面
kaligoの登録に必要なものは、メールアドレスと名前のみで登録は約1分で完了します。下記バナーより登録で1000マイルのボーナスが確定されます。
kaligoのポイントプログラム
JAL以外にもANAなどの30社以上のパートナー(提携先)のマイルを貯めることができます。JALマイレージの場合、約2万円の宿泊代金で3000マイル当たりが相場です。
なかなかのマイル積算率ですね。設定方法などはkaligoのその他情報については下記記事を参考にして下さい。

Agoda(アゴダ)のポイントマックス
アゴダもkaligoと同じようにポイントプログラムが航空マイレージで、日本航空を選択すると宿泊完了後に直接JALマイルが加算されます。例えばユナイテッド航空を選択すればユナイテッド航空のマイレージが貯まります。貯めたいマイルはその都度変更できます。
このシステムをアゴダではポイントマックスと呼びます。
Agodaのポイントマックスを実際に利用してみた
コチラのホテルに4/1~4/4日に3泊(21,109円)で1000マイルを貯めることに成功しました。
JALのマイル実績明細を確認すると4/1日付けで500マイルずつ加算されていますが、実際は1ヶ月程経ってから明細に記載されますので、慌てず待ちましょう。
だいたい100円につき5マイル程度を貯めることができました。時期によって違いますが、100円につき3~5マイル程度貯めることができるのがポイントマックスです。
アゴダはJALの提携パートナー 200円につき1マイルだが…
JALとアゴダはeマイルパートーなので、JAL公式ホームページから予約すると200円につき1マイル貯まりますがお勧めはできません。
マイルを上手に貯めたいのであれば、JALマイレージバンク経由ではなく、マイルが貯まるポイントサイト経由から予約しましょう。
アゴダの予約をマイルに特化したポイントサイト経由
アゴダはJALマイレージバンクから予約すると200円につき1マイル。マイル還元率は0.5%。今回予約した21000円のホテル代の場合、105マイルがポイントマックスとは別で貯まりますが私はハピタス経由で予約しました。
①ポイントサイト経由で予約
↓
②ポイントが貯まる
↓
③JALマイルに交換
すると「Agada(アゴダ)」で542ポイントが有効となっています。542ポイントはドットマネー経由で281マイル相当です。
JMBから予約
105マイル
ハピタスから予約
281マイル
このように2倍も違いますのでポイントサイト経由の方がお得です。
アゴダと提携しているお勧めポイントサイトと還元率
アゴダのポイント還元率が1番高いのはハピタスですが、モッピーは2017年11月までJALマイルの交換キャンペーンを開催しているので期間中は還元率が少なくてもモッピーをお勧めします。
2017年9月時点のポイント還元率 | |
ハピタス | 3% |
モッピー | 2.5% |
ポイントタウン | 2.5% |
3サイトともJALマイルを上手く貯める上では欠かせない「マイルが貯まるポイントサイト」です。1つ懸念するべき点は、アゴダ利用でポイントが確定されるのに30日〜120日前後の判定期間があります。
しかし、2017年に最近導入されたモッピーの優待ポイント制度を利用すれば予約した翌日にポイントが確定されるので、最速でマイル交換できます。
JALマイルの交換キャンペーンとポイント1日確定と考えるとモッピーがお勧めです。なお下記ページから申込された方限定で260マイル分のボーナスも獲得できます。
●陸マイラー(ANA.JAL)にお勧めポイントサイト|モッピーの超お得な登録方法とマイルが貯まる理由
JALイージーホテルの追加マイルプランについて
追加マイルプラン
JALイージーホテルは100円につき1マイルですが、追加マイルプランがあり宿泊料金が少し高くなりますが、その分マイル獲得数が上がります。
追加マイルプランには1万マイル追加されるプランもあります。しかし1泊の料金は高めに設定されていて、kaligoとアゴダと違い国内のホテルや旅館のみとなっています。
追加10000マイルのあるホテルプラン
予約する時期にもよりますが、9000~10000マイルの追加マイルプランがあるホテルの2名1室の宿泊料金は、20000円~75000円というところです。
1泊3.5万円とありますが残念ながら1名の料金です。
2名の場合7万円で10000マイルなので、100円につき約14マイル。大量にマイルを貯めたい方にはお勧めですが、宿泊代を気にする私みたいな人にはあまりお勧めできません(笑)ちなみにe jalポイントも使えません。
宿泊料金の最安値を調べるのに役立つのがトリバゴです。
トリバゴで追加マイルプランがあるホテルの最安値を検索する
JALイージーホテルの追加1万マイルがあるのは、センチュリーロイヤルホテル札幌。
11/7日(2名1室)合計:7万円
基本マイル100+追加マイル1万=10700マイル
ホテル料金比較『トリバゴ』 で「センチュリーロイヤルホテル札幌」で検索すると楽天トラベルとアゴダと一休.comが最安値でヒットしますが、1番安い部屋の料金なので詳しく各サイトで調べると…
楽天トラベル | 56000円 |
一休.com | 49580円 |
アゴダ(Agoda) | 42240円 |
※全て税込み
kaligoには同ホテルは残念ながらありませんでしたが、1番の最安値はアゴダ、追加マイルプランには劣りますが1050マイル貯まります。
JALイージーホテルとアゴダを比較する
例えばモッピーで3%の還元率の時にアゴダを利用すると658マイル分貯まりポイントマックス分も含めると1708マイルです。
JALイージホテル追加マイルプラン
70000円(税込み)
10700マイル
モッピー経由のagoda
42240円(税込み)
1708マイル
差額は約28000円。マイル差は約9000マイル
あなたならどちらを選びますか?
マイルは別の方法で効率的に貯めるべき
追加マイルプランはどちらかと言うとバイマイル(購入する)的な考えに近いです。差額が1万円未満ならまだしも、さすがに同じホテルの同じ部屋が2.8万円も違えば考えもんですよね?
例えば、沖縄ー東京間の特典航空券に必要なのは1人15000マイル。
3ヶ月後に2人で旅行したいが2万マイルしか保有していないとき等、ホテルに宿泊する予定があれば2.8万円で1万マイル買うと考えるのも有りです。普通運賃で旅行するよりはよっぽどお得ですから。
ちなみにモッピーは一休.comも楽天トラベル、エクスペディア、ホテルズドットコムなどほとんどあるので、ひいきにしているところがあればモッピー経由がお勧めです。
優待ポイントで確定も早いです。モッピーでマイルを購入すると言う方法も実はあります。
JALイージーホテルは国内のみなので続いては、kaligoとアゴダを比較します。
kaligoとAgoda(アゴダ)のマイル比較
私が大好きなスペインのイビザ島のホテルでアゴダで検索すると最大2300マイルとなっていますが、表示されている22,999円の最安値の部屋ではなくスイートルームで貯まるマイル数です。
アゴダのポイントマックス
最安値の場合ポイントマックスは利用できないので、ポイントマックスが利用できる同じ部屋だと+2500円が上乗せされます。
税金とサービス料を含めると合計27,709円で700マイルです。
kaligo
kaligoで同じ部屋、同じ日で検索すると28,388円で900マイルです。
アゴダ | 27,709円 | 700マイル |
kaligo | 28,388円 | 900マイル |
比較 | 679円 | 200マイル |
アゴダは679円安いが200マイル少ない、kaligoは679円高いが200マイル多いということになります。679円多く支払うと200マイル多く獲得できるといった感じですがkaligoまだ利用してない方は+1000マイルです。
そしてJALと提携しているので100円につき3マイルとJALカードで決済したらショッピングマイル1%分の100円につき1マイルも貯まります。(ショッピングマイル・プレミアム入会済み)
kaligo:100円=3マイル
アゴダ:200円=1マイル
JMBを経由した場合(初回) | ||
kaligo | アゴダ | |
JALカード | 283マイル | 277マイル |
ポイント | 900マイル | 700マイル |
JMB | 849マイル | 138マイル |
初回特典 | 1000マイル | × |
合計 | 3032マイル | 1115マイル |
はじめてならkaligoの3032マイルを選択した方がお得です。しかし2回目の予約なら私は料金のことを考えるとポイントサイト経由のアゴダも選択肢に入れるべきです。
ポイントサイト経由のアゴダ(還元率3%の場合)
2回目以降 | ||
kaligo | アゴダ | |
JALカード | 283マイル | 277マイル |
ポイント | 900マイル | 700マイル |
JMB | 849マイル | × |
経由3% | × | 432マイル |
合計 | 2032マイル | 1409マイル |
ポイントサイトのアゴダの還元率は1~5%が相場、3%計算したら432マイル獲得できることになります。しかしそれでもklligoの方が679円高いが600マイル多いです。
比較したホテルは679円しか違いませんが、全体的にアゴダの方が料金が割安です。ちなみに同ホテルをトリバゴで検索しても1番の最安値はアゴダでした。
マイルの鉄人流 ホテル予約方法
個人的なホテル予約の検索~予約の方法
①トリバゴで最安値を検索する
②アゴダとkaligoと料金比較する
③ポイントサイト経由で予約する
マイルも大事ですが、はやり料金は気になりますからこの流れで探します。トリバゴで料金比較することで財布にも優しくなれますし(笑)
まとめ
JALイージーホテルの本質は料金のマイル分を上乗せしてる
日本国内のホテル予約で、高くてもいいからできるだけマイルが欲しいという方はJALのイージホテルの追加マイルプラン。
しかし高額となるためお勧めはできませんが、たまに2万円前後でも追加1万マイルも出回るときもあるのでこまめにチェックしましょう。追加2000マイル当たりだとそこまで「高すぎるだろ!!」という感覚ではありません。
追加マイルは料金に上乗せされていると考えた方がいいでしょう。これはアゴダとkaligoも同じことですが、アゴダは料金自体も安いです。
kaligoはやや割高だが100円3マイルとアゴダ(ポイントマックス)よりマイルが多く獲得できる
kaligoとアゴダは自分が指定した航空マイレージに直接マイルが加算されるというメリットはありますが、国内だと主要都市しかまだホテル予約ができません。海外のホテルだとグッと予約できるホテル数が上がります。
肌感覚ですが宿泊料金が安いのはアゴダです。
※2017年9月時点ではポイントサイトにkaligoはありません。
ホテル予約する時にお勧めのポイントサイト
マイルと相性のいいポイントサイトを選ぶ必要があります。ポイント還元率が高くてもマイルとの交換レートが悪いととても損ですから。
お勧めは以下の4つ。リンク先には「なぜマイルを貯める上でお勧めなのか?」の詳細や使い方をまとめています。マイルの貯め方に興味があればぜひお読み下さい。
マイルの鉄人お勧め4選 | |
NO1 | モッピー |
NO2 | ハピタス |
NO3 | ポイントタウン |
NO4 | ポニー |
コメント