2018年7月18日よりJALカードSuicaのラインナップにCLUB-Aゴールドカード3種類が誕生しました。
今までのJALカードSuicaのデメリットと言えば家族カードが発行できないこと。
しかし、もう1つの嬉しいニュースとして現行のJALカードSuicaも家族会員カードも追加発行できるようになります。
すでにJALカードSuicaを発行している方はカードを切り替えるべきか?
家族会員カードを発行するべきか?
これからJALマイルを貯める方はどのJALカードSuicaを申し込むべきか?
その悩みを解決できるよう全貌をJALカード歴10年以上のマイルの鉄人がガチで解説します。
JALカード入会するなら読まなきゃ絶対損する記事はコチラ↓

目次
JALカードSuica CLUB-Aゴールドカードの種類は3つ
JALカードSuicaの国際ブランドはJCBのみ。最も年会費が高いのが今回紹介するCLUB-Aゴールド。本会員はどのカードでも19,000円で家族会員カードはJGCカードSuicaゴールドだけ本会員と同額です。
年会費の中にショッピングマイル・プレミアムは含まれています。
JALカード利用で100円につき1マイル貯まるようになるサービスで、普通カード、CLUB-Aカードには年会費3,000円(税抜き)が必要。通常:200円=1マイル
加入:100円=1マイルCLUB-AゴールドのJALカードSuicaは自動付帯です。
JALカードSuica CLUB-A ゴールドカード
本会員:19,000円
家族会員:8,000円
20代限定のJAL CLUB EST JALカードSuica
本会員:19,000円
家族会員:8,000円
JALグローバルクラブカード(JGC) Suica ゴールドカード
本会員:19,000円
家族会員:19,000円

なんでJGCカードSuicaだけ家族会員カードの年会費が本会員と同額なの?
そもそもJGCって何?
JGCカードとはJALのステイタスがサファイヤ会員以上であればジャルグローバルクラブ(JGC)に入会できます。
一般のJALマイレージバンク会員は入会できません。
JALのステイタスは1年間のJALグループ便の搭乗回数や有料フライトで貯まるFLY ONポイントによって決まり、サファイヤ会員になるには「50回搭乗するか50,000FOP貯める」かのどちらかが必要です。
マイルは関係ありません。ちなみに私はJALに50回搭乗してJGC会員になりました。
JGC会員=JGCカードを持っているマイラー
ざっくり簡単に言うと、JGC会員自体の会費がJGCカード年会費みたいなものです。メリットは沢山ありますが、JGC会員である私が特にメリットに感じるのは3つ。
JGC会員専用チェックインカウンター
預けた手荷物が真っ先にでてくる
サクララウンジ利用(同伴者1名無料)
JGCカードは、家族会員カードでも同等のサービスを受けれるため本会員とカード年会費が一緒なんです。JGCカードを持ち続けている限りはサービスは一生続くので、人生に1度だけJGC修行という航空会社の上級会員ステイタス修行するマイラーもいます。
2018年7月18日以前はJGCカード CLUB-ASuicaは家族会員カードはなかったので、泣く泣く他のJGCカードの切り替えたりしてたのですが、もう大丈夫。
JGCカードSuica CLUB-Aもゴールドも家族会員カードが入会できるようになりました。

JGC修行ってジャニーズの風間くんもやってるね!
私もJGC修行を結構してJGCカードを発行しました。
修行を終えて良かったかって?
YES!!
家族旅行が格段に楽しくなりました!

あの~それ有効マイルが89万ってどうゆうこと。

1億円のランボルギーニをJALカードで買ったんだ!
かっこいいだろ〜〜
嘘です。
メインカーは軽自動車です。
JALカードではなくポイントサイトで貯めたポイントをJALマイルに交換しました。
これはJALカードで貯めるよりも100倍ぐらい効率よく貯めることができる唯一の方法なので、マイルを使って家族旅行を実現したい方はお試しください。
マイルを爆発的に貯めるのに初心者、上級者なんて1ミリも関係ありません。

JALカードSuica CLUB-Aと普通の家族会員カード年会費
ショッピングマイル・プレミアム年会費は別で3,000円
カード年会費 | 普通 | CLUB-A |
本会員 | 2,000円 | 10,000円 |
家族会員 | 1,000円 | 3,500円 |
普通カード、CLUB-AのJALカードSuicaは本会員も家族会員カードの年会費は安いですが、ショッピングマイル・プレミアムは年会費に含まれません。
JALカードをメインカードとして使うならショッピングマイル・プレミアムは加入しましょう。イオンやファミマなどの特約店では100円につき2マイルにもなります。
極端な例えですが「1億円利用すると500,000マイル」違います。
1億円のJALカード払い
加入 :100万マイル
未加入:50万マイル
家族会員カードは発行した方がいい?
今までJALカードSuicaのデメリットと言えば家族会員カードが発行できなかったこと。そのため家族で別々のJALカードを保有している方も多いと思われます。
例えば、普通カードでショッピングマイル・プレミアム(3,000円)をつけていたとすると2人合計10,000円。
年会費2,000円+3,000円
幸子(本会員):JALカード VISA
年会費(2,000円)+3,000円
合計1,0000円
1枚を解約してJALカードSuicaの家族会員として入会すると6,000円になります。家族会員カードもちゃんと100円=1マイル貯まります。
年会費2,000円+3,000円
幸子(本会員):家族会員
1,000円
合計6,000円
JALカードSuica家族会員カード入会キャンペーン
既にJALカードSuicaを持っていて新たに家族会員カードを発行するなら家族入会キャンペーンに参加すると「500マイル+500JRE ポイントがWでもらえるのでエントリーしましょう。
2018年7月18日~10月31日
登録期間
2018年7月18日~2019年1月31日
「MyJALCARD」か「キャンペーン専用ダイヤル」で参加登録できます。

独断と偏見でカードを切り替えた方がいいか解説するね。
JALカードSuica 普通カードを使ってる
現状維持でOK。
普通カード(2,000円)でそのままJALマイルを貯めましょう。カードを切り替えたところでマイルが貯まるスピードに変わりありません。
JALカードSuica CLUB-Aを持っていてメインカードとして使ってる
現在JALカードSuica CLUB-Aを持っていてる方で年間利用額が100万円以下ならはCLUB-Aゴールドに切り替えるべきではありません。
ゴールドは利用金額に応じて特典がもらえます。100万円以下ならもらえないので切り替えてもあまりメリットはありませんし、特典もJRのグリーン券などです。
CLUB-Aカードとゴールドを比較すると大した違いはありません。
本会員だけならショッピングマイル・プレミアム分を含めると年会費は5,500円。家族会員カードも含めると9,500円違います。
CLUB-A | ゴールド | |
本会員 | 10,000円 | 19,000円 |
家族会員 | 3,500円 | 8,000円 |
ショッピングマイル | 3,000円 | ○ |
合計 | 17,500円 | 27,000円 |
JALカードSuica CLUB-Aとゴールドの違いを比較
CLUB-A | ゴールド | |
入会ボーナス | 5000マイル | |
毎年初回ボーナス | 2,000マイル | |
フライトマイル | 25%UP | |
JCBゴールドラウンジ | × | ○ |
東京駅ラウンジ | × | ○ |
付帯保険(国内) | 5,000万 | |
付帯保険(海外) | 5,000万 |
ザックリですがご覧の通りほとんど違いはありません。正直「なぜこのタイミングでゴールドを?」と心の底から思います。大した違いはないのに約1万円も年会費がUPします。
CLUB-Aとゴールドの細かな違いはコチラの記事で紹介してます。
参考記事
最大2万マイル超!JALカード比較CLUB-Aゴールドは一体何が違う?
大きな違いは2つ。
②利用金額に応じた特典
大きな違いは空港ラウンジ利用できるかのみ
利用できる空港ランジは全国28カ所とダニエル・K・イノウエ国際空港。サクララウンジではなくカードラウンジです。
羽田空港のPOWER LOUNGEは広く開放感がなかなか居心地で、飛行機好きの息子もお気に入りのようです。
「お菓子は?」
「パパのビールは?」
と言ってきますが…お菓子もビールもあるのはサクララウンジ。妻も私もJGC会員なのでサクララウンジも大人4名まで入れますがこのラウンジはお気に入りです。
東京駅のビューゴールドラウンジも利用できますが「新幹線・特急列車のグリーン券かビューゴールドラウンジ利用券」が必要です。
JALカードSuica ゴールドの利用金額に応じた残念な特典とは?
これがゴールドに切り替えるかの鍵。この選べる特典に納得できるようであればCLUB-Aからゴールドに切り替えましょう。
まずは年会費をおさらいしましょう。
JALカードSuica | 本会員 | 家族 |
普通 | 2,000円 | 1,000円 |
CLUB-A | 10,000円 | 3,500円 |
ゴールド | 19,000円 | 8,000円 |
現在の年間100万円以上利用で特典のラインナップは9つコースがありマイル系の特典はありません。
新幹線・特急グリーン車利用券&普通列車グリーン車利用券(各2枚)コース
普通列車グリーン車利用券(10枚)コース
普通列車グリーン車利用券(6枚)&JR東日本新幹線車内販売コーヒー無料券(7枚)コース
東京ステーションホテル スイーツセット ペアご利用券コース
紀ノ国屋特選デリカテッセン詰合せコース
JR東日本東北総合サービス復興応援ギフトコース
ベックスコーヒーショップ&ベッカーズ コーヒーチケット(25枚)コース
ジェクサー・フィットネスクラブ施設ご利用券(レンタル付)(2枚)コース
ビューゴールドラウンジ」ご利用券(3枚)コース

たったったいしたことね〜。
まとめ
JALカードの中で唯一SuicaチャージやSuica定期券購入でマイルが貯まるのはJALカードSuicaだけ。家族2人以上が通勤通学にSuicaを利用する家庭には嬉しいニュースです。
一方新たに誕生したJALカードSuicaゴールドは、100万円以上利用する人もあまりお得感はありませんので切り替えるメリットはあまりないです。
爆発的マイルの貯め方とJALカードSuicaを使ってチャージで特典航空券をゲットして楽しい陸マイラーライフを送りましょう。
コメント