\ポイ活10万円コースはこちら/

JALカードSuicaゴールドがいいか?チャージでマイルが貯まるメリットや年会費を比較して最適な1枚を選べ

JALカードスSuicaまとめ JALカード
読者
読者

JALカードSuicaって3種類あるけど俺にはどれが最適なんだろう?

他のJALカードとの違いは何?メリットとデメリットは?

こんな疑問をスカッと解決しましょう!

結論から先に言うとJALカードSuicaがおすすめな方はJR東日本で通勤しSuicaをよく利用する旅行好きなあなたです!

それ以外の方は、JALカードTOKYU POINT ClubQが最適解だとJALカード歴15年の自分は感じます。

スポンサーリンク

JALカードSuica新規入会はポイントサイト経由でお得に発行しよう

毎度お馴染みですが、JALカードSuicaに入会するならモッピー経由で発行して、

ポイント+マイルの2重取りをしてニンマリしましょう^ ^

JALカード入会はポイントサイト経由がお得な理由

2021年JALカードSuicaのポイントサイト相場は6,000円~8,000円のレンジで推移してるので、1万円越えはあまり期待できません。

とはいえ去年は2,000円くらいだったことを考えると十分お得です^ ^

【注意】JALカードSuicaはポイントサイトに広告2つあるけど..どっち?

モッピーでJALカードを検索すると複数ヒットしますが、JALカードSuicaがポイント対象になるのは赤の2つだけなので注意しましょう。

JALカードSuicaポイントサイト対象広告の見分け方

7,000P=5,600マイル相当

↑ポイント数も獲得条件も同じですが、もしポイント数が違ったら高い方からJALカードSuicaを発行してください。

まだ登録してない方はマイルの鉄人限定特典も貰ってね!

モッピー登録バナー限定で2,000P

【強烈メリット①】JALカードSuicaはオートチャージでマイルが貯まる

ビュー・スイカJCBカードとSuica、JALマイレージバンクのサービスが一体となったJALカードSuica。

他のJALカードとの決定的な違いは..

SuicaチャージとSuica定期券購入などでマイルが貯まることです!

【注意】Suicaチャージ&利用で貯まるのはJREポイント(マイルに交換できる)

JALカードSuica利用はマイル、スイカチャージはJREポイント

JALカード利用はマイルが貯まりますが、Suicaチャージ、JRの定期券購入などSuica利用で貯まるのはJREポイントで1.5%還元です。

1,000円につき15P

JALカードSuicaを持ってるとJRE POINTをマイルに移行でき、交換レートはショッピングマイル・プレミアム加入してる方が高いです。

ショッポングマイルプレミアムのロゴ 交換率 単位
加入 66% 1,500P=1,000マイル
未加入 33% 1,500P=500マイル

Suicaチャージのマイル還元率は1%か0.5%の2パターン

ショッピングマイル・プレミアム加入者はSuicaチャージで1%、未加入なら0.5%のマイルが貯まるイメージです。

Suicaに10万円チャージ=1,500P
ショッポングマイルプレミアムのロゴ 交換後 マイル還元率
加入 1,000マイル 1%
未加入 500マイル 0.5%

100円につき1マイル貯まる感じね!

ショッピングマイル・プレミアムに加入しないとJALカードを持つ意味はない!

こう言っても過言はないくらいJALマイラーなら必須オプションです。

JALカードショッピングマイルプレミアム解説

マイルではなくJREポイントが貯まるのがメリット!

マイルの有効期限は3年で延長はないです。

一方JREポイントは2年ですが、ポイントを使ったり貯めるたびに自動延長なので実質無期限。

マイルの有効期限は36ヶ月、JREポイントは2年

JREポイントからマイルへの交換上限はなく申請から約2週間で移行されるので、JREポイントを好きなタイミングでマイルに変身させれます^ ^

【強烈メリッ②】モバイルSuicaは乗車でJREポイント2%還元

モバイルSuica乗車ポイント2%還元

Suicaはカードタイプ、モバイルタイプがありますが、JR東日本の在来線で貯まる乗車ポイントの還元率が4倍も違います。

カードタイプ 200円=1P 0.5%還元
モバイルタイプ 50円=2P 2%還元

間違いなく2%還元のモバイルSuicaを使った方がお得ですね^ ^

例えば電車代が月2,000円なら..
カードタイプ:10P
モバイルタイプ:40P

モバイルSuica1択だわ!

JALカードSuicaからチャージを含めると3.5%還元

JALカードSuicaモバイルSuicaで最大3.5%還元

JALカードから1万円チャージして1万円の電車代をモバイルSuicaで支払うと3.5%還元です。

JALカードからチャージ 1.5%還元
150P
モバイルSuica利用 2%還元
200P
合計 350P

JREポイントではなくマイル考えると2.3%還元なので100円につき2.3マイル貯まるイメージです。

JALカードからチャージ 1%還元
100マイル
モバイルSuica利用 2%還元
133マイル
合計 233マイル

JR東日本を利用するマイラーにはかなりのメリットですね^ ^

定期券はさらに還元率UPですがカードの種類で違うため後で解説しますね!

【残念デメリット4選】JALカードSuica JCBはJMB WAONにチャージできない

JALカードSuicaのデメリット

JALカードSuicaに定期券機能はない

JALカードSuicaは定期券機能はないため別で定期券を用意する必要がありますが、JALカードからSuica定期券へチャージするとJREポイントは貯まります。

まぁ用意したSuica定期券をApple Payなどに登録して利用すればいいんじゃない。

JALカードSuica VISAとJALカードSuica MasterCardがない

JALカードSuicaの国際ブランドはJCBのみ。

国内で利用する分には全く問題ないですが、海外ではJCBが使えないお店もまだまだあります。

少し古いデータですがThe Nilson Reportを眺めるとJCBはなんだか頼りないですね(笑)

クレジットカードシェア率

キャッシュレスの人が海外旅行でJCBしかないと痛い目あうかも!

今時?ETCカードが有料..年会費515円(税込み)

JALカードSuicaゴールドは無料ですが、CLUB-Aと普通カードはETCカードの年会費がかかります。

他のJALカードは無料なので腹立たしいですね(°▽°)

なんでJALカードSuicaだけETC年会費かかるの?

発行元が(株)ビューカードで正式には「ビューETCカード」。JALカード側じゃなくビューカード側が年会費を徴収してるからだよ。

JALカードSuicaはJMB WAONにチャージできない

最大のデメリットはJALカードSuicaからJMB WAONにチャージできません。

電子マネーWAONは通常WAONポイントが貯まりますが、JMB WAONはマイルが貯まります。

そして
①JALカードからチャージ
②JMB WAONを利用

JMB WAONはJALカードからチャージ+利用で1.5%マイル還元

2回貯まりマイル還元率1.5%なるのでJALマイラーに大人気なんですが..JALカードSuicaはできません。

JALカードSuicaからSuicaチャージでJREポイントが貯まりますが、Suica利用では貯まらないためマイル還元率は1%です。

全国で使えるお店 マイル還元率
JMBWAONカード(JMB会員) 84万店舗 1.5%
Suicaのロゴ 約94万店舗 1%

使える店舗数はSuicaが少し多いですんですが、JMB WAONは..

日常でとてもマイルが貯まるので、これができないことがJALカードSuica最大のデメリットですね。

【まとめ】メリット・デメリット

JALカードSuicaのメリットまとめJALカードSuicaのデメリット

・JALカードの中で唯一Suicaチャージでマイルが貯まる
・モバイルSuica乗車ポイント2%還元
・JREポイントは実質無期限
・ポイントサイトにある

・Suica定期券機能はない
・WAONチャージ不可
・国際ブランドはJCBのみ
・JALカードで唯一ETC年会費あり

JMB WAONが使えるお店で買い物しないし海外旅行は別のクレカ使う!車で高速走んない!もっぱらJRでSuicaだわ!

こんなあなたはモッピーでJALカードSuicaを作りましょう^ ^

エポスゴールドでSuicaチャージでマイルを貯める方法もある

SuicaでもJMB WAONでもマイルを貯めたい!

こんな欲張りさんにおすすめなのが、JALカードVISAやMasterCardを利用して、Suicaチャージはエポスゴールドという使い分けもおすすめです。

エポスゴールドは選べるポイントアップショップにSuicaがある

エポスゴールドは200円=1Pですが、自分が選んだ3つのショップだけ200円=3PにできSuicaを選択できます。

貯まるエポスポイントは50%(2P=1マイル)でJALマイルに交換できるので、

100円につき0.75マイル貯まる感じです。

JALカードSuicaよりマイル還元率は落ちますが、他のJALカード+エポスゴールドの2枚持ちをすれば、

マイル還元率
JMB WAONで1.5%~2.5%
Suicaで0.75%

こんな感じになりますし、仮にSuicaチャージ額が年間50万円なら2,500Pのボーナスがもらえます。

エポスゴールド100万円利用は還元率1.5%

 

【エポスカード】マイル派もポイ活民もおすすめ!エポスゴールド修行してインビテーションをGETしよう!
エポスカード最大のメリットは、インビテーション(招待状)からエポスゴールドカードなら年会費が永年無料になる。そしてポイント横断番長JQ CARD エポスゴールドに切り替えできる!...

JALカードSuicaの入会キャンペーンはJREポイントももらえる

JALカードSuica入会キャンペーン

2022年1月11日までの全体のJALカード入会キャンペーン特典はCLUB-Aゴールドで最大12,500マイル。

国際ブランドがJCBの場合JREポイントプレゼントキャンペーンもJCB側で開催しています。

JALカードSuicaはJREポイント2,000ポイントもらえる

JALカードスイカJREポイントプレゼント

申し込み期間 2021年10月1日〜2022年1月31日
カード発行期間 2021年10月1日〜2022年2月28日
エントリー期間 2021年10月1日〜2022年3月31日
ポイント付与 2,000P
2022年4月中旬ごろ

2,000Pもらうための条件は2つ。

①webからの入会であること
②VIEW’s NETで参加登録すること

まぁ無条件に近いですね^ ^

ポイント付与は2022年4月なので忘れた頃に着弾してる感じです(笑)

手元に届いたらVIEW’s NETにログインして参加登録しましょう^ ^

JALカード入会キャンペーンについてはコチラにまとめてます↓

【2022/11】JALカード入会キャンペーン特典でマイルが爆増する方法と正しい選び方
僕が15年以上愛用しているJALカードの入会キャンペーンと選び方について分かりやすく解説します!10月1日〜2023年1月10日までのWEB限定の入会キャンペーンは、最大42,500マイル...

JALカードSuicaの年会費、毎年の初回搭乗ボーナスを比較

JALカードSuicaの年会費別種類

JALカードSuica年会費(税込)
種類 本会員 家族会員
普通カード 2,200円 1,100円
CLUB-Aカード 11,000円 3,850円
CLUB-Aゴールド 20,900円 8,800円

JALカードSuicaの本会員年会費はCLUB-Aゴールドが飛び抜けて高いですが、絶対加入するであろうショッピングマイル・プレミアムの年会費を加味すると..

CLUB-Aとの差は6,600円です。

JALカードSuica年会費+ショッピングマイル・プレミアム
種類 本会員 家族会員
普通カード 5,500円 1,100円
CLUB-Aカード 14,300円 3,850円
CLUB-Aゴールド 20,900円 8,800円
ゴールドは年会費にショッピングマイル・プレミアム込み

毎年もらえる初回搭乗ボーナスとフライトマイルボーナスを比較

JALカード会員は年に1回JALグループに搭乗すると毎年初回搭乗ボーナスが本会員、家族会員ともにもらえCLUB-Aとゴールドは同じです。

JALカードSuica毎年初回搭乗ボーナス

普通カードと1,000マイルの差ですが、年1回なのであまり飛行機に乗らないなら普通カードの方が個人的には好みです。

搭乗で貯まるフライトマイルの増量率もゴールドとCLUB-Aは25%、普通カードは10%ですが比較するとそこまで変わらないです。

例えば、羽田−沖縄(片道)のファーストクラスで貯まるのは984マイル。

国内線ファーストクラスで貯まるフライトマイル

984マイルに、
ゴールドなら+約250マイル
普通カードなら+約100マイル


わずか150マイルの差!
\

自分はJALカードで1番コスパが良いのは普通カード、1番悪いのがゴールドだと感じますが、JALカードSuicaに関してはゴールド特典があるのでそうとも言えません。

JALカードnavi Suicaはない 20代ならCLUB ESTがメリット満載

JALカードnaviの種類

メリットてんこ盛りの学生限定JALカードnaviの種類にJALカードSuicaはないので、学生の方はJAL・Visaカードがおすすめです。

20代の方はJAL CLUB ESTを申し込んだ方がいいです。

20代限定のJAL CLUB ESTとは?

JAL CLUB ESTのメリット・特典

JAL CLUB ESTの年会費
普通、CLUB-A:5,500円
CLUB-Aゴールド:2,200円

カードの年会費と別でJAL CLUB ESTの年会費を払うと、

・年5回のサクララウンジ
・マイル有効期限60ヶ月に延長
・毎年2,500マイル
・ショッピングマイル・プレミアム
・毎年搭乗ボーナス1,000マイル

至れり尽くせりの特典で十分元がとれるので自分が20代なら確実に入会します。

JALカードSuica CLUB-Aゴールドのメリット 切り替えした方がいい?

JALカードSuicaゴールドだけの特典はこの7つ。

・ショッピングプレミアムの年会費が無料
・JREポイント最大10%還元
・新規入会でJREポイント5,000P
・ETC年会費が無料
・年間100万円利用で毎年JREポイント5,000P
・東京駅のビューゴールドラウンジ利用可能
・空港ラウンジが利用できる

地味なメリットですが、ETC年会費無料も入れました(笑)

【JALカードSuicaゴールド最大メリット】JREポイント最大10%還元

JALカードSuicaゴールド会員が、

①えきねっとに登録して新幹線eチケットを購入

②モバイルSuicaをJRE POINTウェブサイトに登録してグリーン券を購入

すると、なんと10%ポイント還元^ ^

普通カード、CLUB-Aは5%還元なので2倍です!

JALカードSuicaゴールド最大JREポイント10%還元

定期券は6%還元に落ちますが、普通、CLUB=Aより1%高く、6ヶ月の定期券購入(約7万円)なら700P多いです。

JALカードSuicaゴールド定期券6%還元

年間100万円利用で3,333マイル

年間100万円利用するならJREポイントが5,000Pもらえるので、実質年会費はCLUB-Aと約1,000円しか違いません。

JALカードSuica-CLUB-ゴールド JALカードclub-a-Suicaのロゴ
カード年会費 20,900円 11,000円
ETC年会費 無料 524円
ショッポングマイルプレミアムのロゴ 無料 3,300円
100万円利用 +5,000円相当
実質年会費/維持費 15,900円 14,824円

5,000P=3,333マイルなので陸マイラーにはありがたいですね^ ^

ただ、パートーナーの家族カードも発行するならゴールドの方が維持費は高いです。

JALカードSuica-CLUB-ゴールド JALカードclub-a-Suicaのロゴ
カード年会費 20,900円 11,000円
家族年会費 8,800円 3,850円
ETC年会費 無料 524円
ショッポングマイルプレミアムのロゴ 無料 3,300円
100万円利用 +5,000円相当
実質年会費/維持費 24,700円 18,624円

【空港ラウンジが利用可能】サクララウンジ利用不可

羽田空港第一ターミナルのパワーラウンジ<羽田空港のラウンジ>

JALカードSuicaの中で唯一空港ラウンジが利用できるのがゴールドです。

全国約28ヶ所の空港とホノルル空港のカードラウンジが利用できます。

サクララウンジではありません。

JALカードスイカで利用できる空港カードラウンジ

カードラウンジ利用
JAL普通カードSuica ×
JALカードclub-a-Suicaのロゴ ×
JALカードclub-a-goldSuicaのロゴ
利用できる空港ラウンジ
北海道・東北
新千歳空港
スーパーラウンジ
ロイヤルラウンジ

函館空港:ビジネスラウンジ

青森空港:エアポートラウンジ

秋田空港:ロイヤルスカイ

仙台空港:ビジネスラウンジEAST SIDE(3F)

関東・甲信越
成田国際空港
第1ターミナル:IASS Executive Lounge1
第2ターミナル:IASS Executive Lounge2

羽田空港
第1旅客ターミナル:POWER LOUNGE NORTH・SOUTH/エアポートラウンジ

第2旅客ターミナル:POWER LOUNGE NORTH/エアポートラウンジ

国際線旅客ターミナル:SKY LOUNGE/SKY LOUNGE ANNEX

新潟空港:エアリウムラウンジ

中部・北陸
中部国際空港
プレミアムラウンジ セントレア
第2プレミアムラウンジ セントレア

富山空港:ラウンジらいちょう
小松空港:スカイラウンジ白山

近畿
関西国際空港
カードメンバーズラウンジ六甲 金剛・比叡アネックス・六甲

伊丹空港:ラウンジオーサカ

神戸空港:ラウンジ神戸

中国・四国
岡山空港:ラウンジ :マスカット

広島空港:ビジネスラウンジもみじ

米子空港:ラウンジDAISEN

山口宇部空港:ラウンジきらら

高松空港:ラウンジ讃岐

松山空港:ビジネスラウンジ/スカイラウンジ

徳島空港:エアポートラウンジヴォルティス

九州・沖縄
北九州空港:ラウンジひまわり

福岡空港
くつろぎのラウンジTIME
ラウンジTIMEインターナショナル

熊本空港:ラウンジASO

長崎空港:ビジネスラウンジアザレア

大分空港:ラウンジくにさき

鹿児島空港:スカイラウンジ 菜の花

那覇空港:ラウンジ華 ~hana~

海外
ダニエル・K・イノウエ国際空港ホノルル:IASS HAWAII LOUNGE

東京駅のビューゴールドラウンジ利用可能

東京駅ビューラウンジ

東京駅のビューゴールドラウンジを利用できるクレジットカードは2枚のみ。

・ビューゴールドプラスカード
・JALカードSuicaゴールド

ラウンジでソフトドリンク、スナック、新聞などが提供されます。

だだし、いつもで利用できる訳じゃなく、

利用条件
対象のゴールドカード会員さまで、当日東京駅発の新幹線グリーン車・特急列車グリーン車(プレミアムグリーン車を含む)をご利用になる方、または「ビューゴールドラウンジご利用券」をお持ちの方

東京駅から新幹線のグリーン車によく乗る陸マイラーにはいいですね^ ^

JALカードSuica限定のメリット

JALカードSuicaゴールドのメリット

さすが2万円越えのJALカードだけあってオリジナル特典が多いですね^ ^

 

すでに普通カード、CLUB-Aを持っていてゴールド限定特典に魅力を感じるなら切り替えも検討しよう!

ちなみにもう1枚のビューゴールドプラスカード(年会費11,000円)の入会キャンペーンは最大30,000Pでモッピーも1万円超えしてます^ ^

ポイントサイト ビューゴールドプラスカード

クレカ発行は絶対ポイントサイト経由ね!

JALカードSuicaの旅行保険を比較..普通カードは惨敗

本会員
JAL普通カードSuica JALカードclub-a-Suicaのロゴ JALカードclub-a-goldSuicaのロゴ
傷害死亡
国内/海外
最高1,000万 最高5,000万
最高1億
障害疾病・治療費
海外
150万 300万
賠償責任 2,000万 1億円
携行品損害 1旅行:50万
年間:100万
1旅行:50万
年間:100万
救援者費用 100万 100万 400万
日本語による無料救急サービス
JALカードゴルファー保険
国内/海外

カード付帯保険は圧倒的にゴールド!CLUB-Aも悪くありませんね。

物足りなさが光る普通カードですが、付帯保険は別のクレジットカードと合算できるので、複数クレカを保有してる人はある程度カバーできるんじゃないでしょうか?

【まとめ】最適なJALカードSuicaを選ぼう

痛い点は、
・ETC年会費
・国際ブランドはJCBのみ
・Suica定期券機能なし
・JMB WAONにチャージ不可

JALカードSuicaのデメリット良い点は、
JREポイントは実質無期限
オートチャージ・チャージで1.5%のJREポイント
モバイルSuicaの乗車ポイントは2%のJREポイント
モバイルSuicaで定期券購入で5%~6%のJREポイント
ポイントサイトに掲載あり

JALカードSuicaのメリットまとめ

JALカードSuica CLUB-Aゴールド限定特典・メリットは、

ショッピングマイル・プレミアム無料
ETC年会費無料
東京駅、空港ラウンジが使える
新幹線・グリーン券はJREポイント10%
年間100万円の利用で5,000P(3,333マイル)

JALカードSuicaゴールドのメリット

JAL普通カードSuica JALカードclub-a-Suicaのロゴ JALカードclub-a-goldSuicaのロゴ
年会費 2,200円 11,000円 20,900円
家族 1,100円 3,850円 8,800円
ショッピングマイルプレミアム横バナー 3,300円 3,300円 自動
保険(最大) 3,000万 5,000万 1億
空港ラウンジ × ×
搭乗ボーナス 10% 25% 25%
毎年初回搭乗 1,000 2,000 2,000
入会特典最大 3,500 10,500 12,500

学生ならJALカードNavi!20代ならCLUB ESTに申し込みましょう!

普通カードがオススメなマイラー

JAL普通カードSuica

JALの飛行機に乗るのは年に1~2回だけどマイルを使った特典航空券で旅行したいな!

こんな方は普通カードで十分です^ ^

ただし、ショッピングプレミアムは絶対に加入しましょう。これさえ入ればJALカードSuica利用によるマイルの貯まるスピードはゴールドと同じです。

CLUB-Aカードがオススメなマイラー

JALカードclub-a-Suicaのロゴ

 

読者
読者

JALの国際線で年に1〜2回海外旅行する!クレカもたくさん持ちたくない!

こんな方とJGC修行する人は、旅行保険がそこそこのCLUB-Aがおすすめです。

初回搭乗マイルと搭乗ボーナスはゴールドと全く同じです。

ただし、クレカを3〜5枚持っているなら旅行付帯保険は合算できるので普通カードがいいです。

CLUB-ゴールドがオススメなマイラー

JALカードclub-a-goldSuicaのロゴ

 

JR東日本めっちゃ乗車するしグリーン券も買う!毎月の定期券もけっこう高いし年間100万は使うな!長期休暇は海外行くし!短い休みは国内旅行も行っちゃうよん^ ^

こんな方は、JALカードSuicaゴールドを検討しましょう。

ただし、初回搭乗マイルと搭乗ボーナスはCLUB-Aと全く同じですし、JALカード利用で積算されるマイルの有効期限は36ヶ月です。

マイルの鉄人はJALマイラーにおすすめなクレジットカードで最強の組み合わせは、普通カード(ショッピングマイル・プレミアム加入)とマイルを無期限で貯めれるSPGアメックスの2枚持ちです。

マイルの貯め方を覚えて、できればSPGアメックスと2枚持ちでハッピーJALマイル生活を謳歌しましょう!

【SPGアメックス特典がヤバい】マイルを貯めるなら超おすすめ!紹介入会キャンペーンも激アツ!無期限で貯めて好きな時に交換しよう
SPGアメックスカードはすべてのマイラーにお勧め!マイル有効期限を気にしたくない。 少ないマイルで特典航空券予約を!マイレージを1枚のカードにまとめる。年会費以上に価値ある特典を!JALカードよりマイルが貯まるクレカは?それがSPGアメックスの魅力です!
【保存版】JALマイルを貯める方法10選!骨の髄まで陸マイラーが本気で考えてみた
JALマイラー歴25年の僕がマイルを貯める方法や裏ワザを初心者でも分かるよう詳しく解説します!マイルの貯め方暴露ではANAにも触れていますが、このページはJALマイルのことしか語りません。...

コメント

タイトルとURLをコピーしました