20種類以上もあるJALカード。
一体どれを選べばいいんだー!
って悩みますよね?
結論から先に言うとおすすめは国際ブランドがVISAかMasterCardのJALカード。その中で1番おすすめは、
JALカードTOKYU POINT ClubQ VISA
通帳JAL東急カード。
東急まったく利用しないJALカード歴15年超のマイルの鉄人もコレ使ってます。
カード年会費(グレード)によって付帯保険や初回搭乗ボーナスマイルなどは違いますが..
ぶっちゃけJALカードを使って貯めてくのに、どれを選ぼうが貯まるマイルはほとんど同じ。
どの種類のJALカードも優秀です。

VISAカードが最強の理由とJALカードの選び方が分かります!
目次
- 1 JALカードTOKYU POINT ClubQのメリット・違い
- 2 JALカードTOKYU POINT ClubQのデメリット PASMOでマイルが貯まらない仕様に改悪
- 3 最強JALカードTOKYU POINT ClubQ VISAはポイントサイト経由で入会するべし
- 4 【JAL東急カード】TOKYU POINT ClubQの基本・特徴
- 5 JAL東急カードの入会キャンペーン特典のボーナスマイル
- 6 JALカードTOKYU POINT ClubQ VISAをおすすめする2つの理由
- 7 【学生・20代】JAL東急カードの選び方
- 8 【JAL東急カードの選び方】普通、CLUB-A、ゴールド
- 9 JAL東急カードでマイルを貯めるならJMB WAONも発行しよう
- 10 まとめ
JALカードTOKYU POINT ClubQのメリット・違い
他のJALカードとの違いとなるメリットは3つ。
②TOKYU加盟店でTOKYU POINTも貯まる
③PASMOオートチャージでTOKYU POINTが貯まる
①マイルと相互交換できる
JALカードの中で唯一TOKYU POINTとマイルを相互交換できます。
マイル→TOKYU POINT | TOKYU POINT→マイル | |
交換率 | 100% | 50% |
単位 | 10,000マイル | 2,000P単位 |
TOKYU POINTからJALマイルは他のカードでも交換できます交換レートが高いです。
持っている:2,000P=1,000マイル
持ってない:2,000P=600マイル
②TOKYU加盟店でTOKYU POINTも貯まる
JALカードTOKYU POINT ClubQをTOKYU加盟店で利用すると、TOKYU POINTとマイルの2重取りができます。
TOKYU POINT還元率 | |
東急ストア | 0.5% |
東急百貨店 | 3%〜10% |
東急ハンズ | 1%〜2% |
東急ストアは月3万円以上利用でボーナスもあるので、東急沿線に住む人はちょっとしたメリットですね^ ^
東急ストア月間利用金額 | ボーナス | 交換後 |
3万円以上 | 250P | 125マイル |
5万円以上 | 500P | 250マイル |
7万円以上 | 1,250P | 625マイル |
10万円以上 | 2,500P | 1,250マイル |
実際は2,000Pから交換可能 |
例えば食品や日用品を東急ストアで5万円買い物すると675マイルです。
カード決済:500マイル
TOKYU加盟店:350P(125マイル)
3万円利用ボーナス:500P(250マイル)
合計675マイル
東急百貨店も年間利用額によってポイント還元率が最大10%までUPします。
年間利用額 | ポイント還元率 |
100万円以上 | 10% |
50万円以上 | 7% |
10万円以上 | 5% |
10万円未満 | 3% |
③PASMOオートチャージでTOKYU POINTが貯まる
JALカードの中でPASMOオートチャージ機能が付いてるのは
・JALカード OPクレジット
・JALカードTOKYU POINT ClubQ
この2枚ですが両カードともマイルではなくポイントが貯まります。
JALカードTOKYU POINT ClubQのデメリット PASMOでマイルが貯まらない仕様に改悪
2017年3月までPASMOオートチャージで100円につき1マイル貯まる仕様でしたが、現在は200円につき1Pに改悪されてます。
現在:0.25%(200円=1P)
過去:1%(100円=1マイル)

現在は200円につき0.25マイルしか貯まらないの大改悪ですね。
もう1枚のJALカードOPクレジットもマイルではなく小田急ポイントで、PASMOオートチャージの還元率は同じ。
しかし、JALカードOPはJMB WAONにチャージできないので、JALカードTOKYU POINT ClubQの方に軍配が上がります。
JALカードのオートチャージ機能一覧表
WAON | PASMO | Suica | |
JAL VISA | ○ | × | × |
JAL MasterCard | × | × | × |
JAL JCB | ◯ | × | × |
JAL ダイナース | × | × | × |
JAL アメックス | × | × | × |
JAL Suica | × | × | ○ |
OPクレジット | × | ○ | × |
TOKYU POINT ClubQ | ○ | ○ | × |
↑眺めるとJALカードTOKYU POINT ClubQが1番バランスがいいJALカードではないでしょうか?
①TOKYU POINTとマイルを相互交換できる
②TOKYU加盟店でTOKYU POINTも貯まる
③PASMOオートチャージでTOKYU POINTが貯まる
東急もPASMOも使わない方はマイルの鉄人のような方なら、JALカードVISAやMasterCardでも全然いいですが、カードフェイスもほぼ同じなので機能が1枚上手のTOKYU POINT ClubQをおすすめしてます。

JALカードSuicaは1%マイル還元だけどJMB WAONにチャージできないデメリットもあるよ!

最強JALカードTOKYU POINT ClubQ VISAはポイントサイト経由で入会するべし
JAL TOKYU POINT ClubQはポイントサイトに掲載されていて、7,000円〜10,000円で推移している中々の高額案件です。
<10,000P=1万円相当=8,000マイル相当>

JALマイルを貯めるなら交換レートNO1のモッピーから入会するのがおすすめ!
モッピー経由で入会すると、JALカードの入会ボーナスとは別で、マイルや現金に交換できるポイントも同時に貯まるのでお得にしかなりません。

使わな損です!ぜひ得するJALマイラーになってくださいね!



【JAL東急カード】TOKYU POINT ClubQの基本・特徴
JALカード TOKYU POINT ClubQは全部で6枚で国際ブランドはVISAとMasterCard。
普通カード
CLUB-A
CLUB-Aゴールド(以下ゴールド)
のラインナップです。
種類 | 普通 | CLUB-A | ゴールド |
年会費 | 初年度無料 2,200円 |
11,000円 | 17,600円 |
家族カード | 初年度無料 1,100円 |
3,850円 | 8,800円 |
還元率 | 0.5% | 0.5% | 1% |
![]() |
3,300円 | 3,300円 | 無料 (自動加入) |
空港ラウンジ | なし | なし | ○ |
旅行保険(最高) | 1,000万円 | 5,000万円 | 5,000万円 |
JALカレンダー | なし | ○ | ○ |
会員紙アゴラ | なし | ○ | ○ |
ゴールドだけマイル還元率1%ですが、ショッピングマイル・プレミアム(3,300円)に加入すれば普通カード、CLUB-Aも1%になるので、
JALカード利用で貯まるマイルは同じです。
ショッピングマイル・プレミアムはJALカード必須オプション

ショッピングマイル・プレミアムに加入しないならJALカードを持たなくてもいいってくらい必須オプション!
加入すると、
普段の利用で100円につき1マイル
JALカード特約店で100円につき2マイル
ショッピングマイル・プレミアムに加入するとしてこの説明します。2つの年会費を合わせるとこうです。
![]() |
![]() |
![]() |
|
本会員のみ | 5,500円 | 14,300円 | 17,600円 |
家族カード1枚込み | 6,600円 | 18,150円 | 26,400円 |
JAL東急カードの入会キャンペーン特典のボーナスマイル
入会ボーナスと入会搭乗ボーナス
JALカードに新規で入会するだけでもらえるボーナスと、入会後はじめて搭乗するともらえるボーナスがあります。
さらに今なら2月11日までにJMB積算対象運賃で乗ると日本航空主催の期間限定搭乗マイルも追加されます^ ^
種類 | ![]() |
![]() |
![]() |
入会ボーナス | 1,000マイル | 2,000マイル | 3,000マイル |
入会搭乗ボーナス | 2,000マイル | 5,000マイル | 5,000マイル |
期間限定搭乗マイル | 1,000マイル | 3,000マイル | 4,000マイル |
合計 | 4,000マイル | 10,000マイル | 12,000マイル |
これを見ると、年会費が高いゴールドがいいな〜と思いますが、
・1回のみのボーナスマイル
・カードのマイル還元率は同じ
なので、陸でマイルを貯めるなら普通カードで十分です。
毎年初回搭乗ボーナスマイル
2年目以降も毎年JALグループ便にはじめてもらえる搭乗ボーナスマイルがあり、普通カードだけ1,000マイルです。
![]() |
![]() |
![]() |
|
毎年初回搭乗 ボーナス |
1,000マイル | 2,000マイル | 2,000マイル |
搭乗ボーナスマイル | +10% | +25% | +25% |
JALカード会員がJALに乗るとフライトマイルが増量される搭乗ボーナスマイルがあります。
JALカード入会特典解説はコチラ↓

JALカードTOKYU POINT ClubQ VISAをおすすめする2つの理由

MasterCardじゃダメなの?

タッチ決済でボーナスマイルがもらえるんだ!
①JAL VISAカードとJALカードTOKYU POINT ClubQ VISAはタッチ決済で2,000マイル
VISAと名のつくJALカードはVISAタッチ決済で最大2,000マイル付与されます。
国内利用:1,000マイル
海外利用:1,000マイル
コロナ禍で海外は厳しいですが、コンビニででピッとやるだけで1,000マイルです^ ^

タッチ決済ができるお店はまだ少ないけどキャッシュレスの波が来てるからこれからドンドンで増えるね!

🇦🇺オーストラリアはVISAを使う人の90%以上がタッチ決済らいしいね!
さらにJAL東急カードは15周年を記念してTOKYU POINTが最大1,500Pもらえるキャンペーンも開催ています。
②なんだかんだVISAが1番安心できる
世界中あっちこっち旅してますが、クレジットカードが使えるお店でMasterCardとVISAが使えなかたって経験はないです。
逆にJCB、アメックス、ダイナースの3ブランドは使えないこと..けっこうあります。
日本ではどの国際ブランドもほぼほぼ使えるので困りませんが、海外にアメックス1枚しか持っていけないならVISA一択です。
↑世界のクレジットカードシェア率をみてもVISAは強いですね^ ^
【比較】JALカードTOKYU POINT ClubQ MasterCardでもいいけど..
JAL東急カードMasterCardでも全然いいですが、比較するとVISAのほうに軍配が上がるんじゃないでしょうか?
![]() |
![]() |
|
JALカード入会特典 | 同じ | 同じ |
提携ブランドの特典 | タッチ決済で2,000マイル | なし |
🌍世界のシェア | NO1:65% | NO2:33% |
🇯🇵国内のシェア | NO1:55% | NO3:12% |
【学生・20代】JAL東急カードの選び方
18歳以上の学生はJAL VISAカード
<JALカードnaviは4枚のみ>
高校生を除く18歳以上の学生が入会できるJALカードnaviにJAL東急カードはないので、
JAL VISAカードnaviがおすすめです。
カード年会費 | 在学中無料 |
カード付帯保険 | 自動付帯 |
家族カード | なし |
利用可能枠 | 10万円~30万円 |
マイル還元率 | 1% 100円=1マイル |
JALカード特約店 | 2% 100円=2マイル |
マイル有効期限 | 在学中無期限 |
ツアープレミアム | 無料 |
国内・国際特典航空券 | \ほぼ半額/ |

学生のクレジットカードNO1はJALカードnaviだと思うよ!

20代 JAL CLUB ESTに加入
20代限定で加入できるJAL CLUB ESTは毎年5,500円がかかりますが、年会費に勝る特典があるので、JALに年に1回でも搭乗するなら絶対つけた方がいいオプションです。
カードとCLUB ESTの年会費を合わせると1番安い普通カードで7,700円です。
JAL東急カード+JAL CLUB EST年会費 | ||
普通カード | CLUB-A | ゴールド |
![]() |
![]() |
![]() |
7,700円 | 16,500円 | 19,800円 |
モッピーにCLUB ESTがありますが、ポイント獲得条件はVISAカードのみです。
JAL東急カードでCLUB ESTに加入する場合、後からでも加入できるのでJAL東急カードを申し込んだ後に加入手続きをしましょう。

カード番号も変更はなくそのままだよ!

【JAL東急カードの選び方】普通、CLUB-A、ゴールド

とりあえずJALマイルを貯めてみたい
年会費を抑えたい
JALには年に1回乗るくらい
陸マイラーでバズるほどマイルを貯めてる
こんなあなたは初年度無料の普通カード+ショッピングマイルがおすすめです。

JALカード入会特典で1万マイルは欲しい
JGC修行する予定がある
海外によくいくから旅行付帯保険は充実してるほうがいい
メインカードにしたい、クレカを使い分けたくない
こんな方はCLUB-Aゴールド+ショッピングマイルがおすすめです。

JAL東急カード CLUB-Aゴールドはコスパが悪い
最高峰のJAL東急カードを持ちたい!
空港カードラウンジを使いたい!
海外出張や国内旅行にバンバンいく!
こんな方はゴールドでもいいですが、正直1番コスパが悪いと感じます。

CLUB-Aとの違いは空港ラウンジが使えるくらい。それ以外はほぼ一緒やね。
種類 | ![]() |
![]() |
![]() |
年会費+ショッピングマイルプレミアム | 初年度無料 5,500円 |
14,300円 | 17,600円 |
家族カード | 初年度無料 1,100円 |
3,850円 | 8,800円 |
空港ラウンジ | なし | なし | ○ |
旅行保険(最高) | 1,000万円 | 5,000万円 | 5,000万円 |
JALカレンダー | なし | ○ | ○ |
会員紙アゴラ | なし | ○ | ○ |
毎年初回搭乗 | 1,000マイル | 2,000マイル | 2,000マイル |
フライトボーナス | 10% | 25% | 25% |
何回も言いますが、JALカード利用で貯まるマイルは全く同じです!
マイルを貯めるなら最強の2枚使
マイルを効率的に貯めて旅行を楽しむなら、JAL普通カードとSPGアメックスカードの2枚持ちが最高におすすめです。
JALカードを持つメリット5選はコレ。
①毎年初回搭乗ボーナスマイル
②フライトマイル増量
③家族でマイルがシェアできる
④JMB WAONで1.5%還元
⑤JALカード特約店で2%還元
反対に最大のデメリットは有効期限3年のマイルが直接貯まること。
正直マイルは数があると、ビジネスクラスやファーストクラスなどマイル単価が5円~20円以上とエゲツないほどお得な使い方ができ非日常空間を味わえます。
が..有効期限が短く延命措置もe JALポイントくらい。
3年間でJALカードを500万〜1,000万円利用してやっとこさ10万マイルです。
一方、SPGアメックスで貯まるマリオットポイントは増減する度に2年延長されるので実質無期限。
ポイントはANAやJALなど40社以上のマイレージに交換でき、マイル還元率1.25%とJALカードより高いです。(JALカード特約店以外)

じっくり時間をかけて貯め大胆に使う!これがマイラーの醍醐味^ ^
SPGアメックスでメイン決済
JALカードは特約店とJMB WAON
↑この使い分けが1番いいと感じます。ポイ活と組み合わせるとさらに良しです!


JAL東急カードでマイルを貯めるならJMB WAONも発行しよう
JALカードSuicaなど、他社と提携しているJALカードで唯一JMB WAONにチャージできるのがJALカード TOKYU POINT ClubQ^ ^
チャージと利用で2回マイルが貯まるのがメリット!
100円=1マイル
JMB WAONを利用する
200円=1マイル
JMB WAONが活躍するシーンは、
・ビックカメラ
・ミニストップ
・イオンありが10デー
この3つです。
ビックカメラでマイル還元率4.5%
ビックカメラではビックポイントに代わりにマイルを貯めることができ、JMB WAONで支払うとマイル還元率は4.5%と驚異的な数字になります^ ^

5のつく日にミニストップで税金(収納代行)などマイル還元率2%
ミニストップJMB WAONで払える税金 | |
公共料金 | 電気代、ガス代、水道代 携帯・電話代、インターネット代 |
税金・保険料 | 所得税、住民税、消費税、自動車税 軽自動車税、個人事業税、国民健康保険料 |
ミニストップ5のつく日のわくわくデーは200円につき2マイル貯まります。
200円=2マイル
通常日
200円=1マイル
JALカードのチャージ分も合わせるとマイル還元率2%^ ^

200円で4マイル貯まるってことね!
例えば、税金やスマホ代、公共料金が5万円なら1,000マイル^ ^
JALカード引き落としの方が楽チンなのは確かですが、税金でマイルが2倍って多分この方法しかないです。
ちなみに本家WAONは収納代行(税金払い)はWAONポイント付与対象外です。

イオンありが10デーでマイル還元率3.5%
イオンは特約店なのでJALカードで払うと100円につき2マイルですが、毎月10日のありが10デーでJMB WAONで支払うと…
200円につき7マイル!!

チャージ分合わせてマイル還元率3.5%!JALマイラーはイオン大好き!

まとめ
JALカードは20種類もあるので悩みますよね?
JALカードの選びの重要ポイントの1つが「JMB WAONにチャージできるか?」です。
その中でTOKYU POINTにも交換できるPASMOオートチャージでマイルも貯まる「JALカードTOKYU POINT ClubQ」は最強だと思います。

迷ったらコレ!
コメント