これからアフィリエイトをしていこうと思っている初心者ブロガーさんも、ポイントサイトを紹介していくというポイントアフィリエイトの手法も検討してみるのもいいかもしれません。
どちらが最終的に稼げるのか?
この問いは、ブログのPV数や紹介の手法にもよりますが、毎月1000万円以上稼げるようになるのはアフィリエイトです。
ただし、ASPの単価が高い広告や承認されやすい広告を選定し、戦略的にアフィリエイトサイトを構築し、SEO対策をして、Googleに評価を上げ、検索エンジンの1ページ目に記事を上位表示させなければなりません。
Yahoo!やGoogleのリスティング広告を利用するという手法もありますが、広告料がかかってしまいます。実は私自身もYahoo!のリスティング広告でアフィリエイトで稼いでやると思い立ち右も左も解らないまま広告を出した経験があります。感想はと言うと…素人が手を出すもんじゃありません。
「ハードルが高い分、稼げる金額も4桁になります」
これからスーパーアフィリエイターに絶対なる、時間も資金もある、 1つのジャンル、コンテンツに並外れた知識がありライティングスキルがあるならアフィリエイトに方が稼げますが、ポイントサイト紹介も堅実に稼げます。
「ポイントサイト アフィリエイト」と検索しても稼げるかの予想の記事がほとんどですので、多くの方が稼げないと勘違いしています。
ポイントサイトアフィリエイトも100万円以上稼げます。
私自身1ヶ月で100万円まではまだ到達していませんが、先月80万円を突破しました。ブログを立ち上げて1年目のことです。
どこのポイントサイトでいくら収益がでているかも公開します。これからマイレージブログでマイルの貯め方を紹介してマイルを稼ぎたい方やポイントサイトを紹介していこうと検討中の方も実際の数字をみてぜひ参考にして下さい。
目次
ポイントサイトアフィリエイトの登録ポイントとダウン報酬のメリット・デメリット
デメリット①紹介者1人100~500円しか発生しない
登録者1人につき100円の登録ポイントのサイトを100人に紹介したら1万円。500円の登録ポイントだと5万円。登録した時点で報酬が発生する場合や登録者が初回換金後、◯◯ポイント獲得後など、各ポイントサイトによって条件は違います。
デメリット②稼げる金額がアフィリエイトよりも少ない
ASPの報酬1万円の広告を100件確定させたら100万円。ポイントサイトで同じ広告が同じ1万円でダウン報酬が10%だった場合100件確定しても10万円です。
デメリット③全ての広告がダウン報酬の対象ではない
ポイントサイトにもよりますが、クレジットカード発行やFX口座開設など高額な広告案件をダウン報酬の対象外に扱っています。
メリット①紹介者ランキング
①紹介者1人100~500円しか発生しないが、ポイントサイトによっては紹介者ランキングを行っており、1位30万、10位3万円のボーナスポイントが獲得できる紹介者には嬉しい紹介システムがあります。しかし紹介者ランキングをしているサイトは、ダウン報酬の対象外案件が多い傾向にあります。ダウン報酬が無くても上位に食い込めば、毎月3万〜30万円稼ぐことも可能です。
メリット②間接的にアフィリエイトできる
②稼げる金額がアフィリエイトよりも少ないですが、高額案件を対象外としていないポイントサイトに紹介した登録者が、複数の広告を利用した場合当然ですが全てダウン報酬の対象。
例えば、FXの紹介ブログで1つのFX口座を開設したらアフィリエイト報酬が1万円で確定したとします。FX口座をもう1つ作りたいと思い、「FX お勧め」などで検索して別サイトから申し込んだ場合当然ですが、報酬は別サイトに発生します。
全ての広告がダウン報酬の対象のポイントサイトに登録した方が、1万円分のFX案件を3つ同じポイントサイト経由で申し込んで確定となると例え申し込み日が1年後でもあなたの報酬は以下の通りです。
報酬率 | 獲得金額 |
10% | 3000円 |
20% | 6000円 |
30% | 9000円 |
40% | 12000円 |
1件当たりのダウン報酬は少ないですが、紹介者がそのサイトを利用している限り全てあなたの報酬にも繋がります。堅実に稼げるという点ではアフィリエイトよりも高いと個人的には感じます。
なによりブログを訪問して登録した方のメリットになる
アフィリエイトサイトで登録や新規申し込みをしても、公式の入会キャンペーンしか貰えないことがほとんどです。(例外:クローズド案件や特別単価)
これはアフィリエイターにはメリットにはなりますが、申込者本人にはその商品の情報しかアフィサイトからは得ることはできません。ポイントサイト経由で申し込みしたほうがその方にもポイントが発生しますから、当然ですがメリットです。
アフィリエイターのほとんどはポイントサイトを認知した上で紹介しています。ポイントサイトアフィリエイトは、その商品の情報と+αで読者に対しての本当にお得な「自己アフィリエイト」も同時に紹介しています。
ダウン報酬は低いですが、読者にとって1番価値ある情報を提供しているのは、ポイントサイトアフィリエイトではないでしょうか?
アフィ経由 | Pサイト経由 | |
広告主 | ○ | ○ |
ASP | ○ | ○ |
アフィリエイター | ○ | ○ |
申し込み者 | × | ○ |
ポイントサイトアフィリエイトの特別単価・報酬
アフィリエイトのメリットとして特別単価・報酬があります。毎月数十件の成果を上げていたりした場合、ASPから話がきたり、自分から交渉することもできます。優秀なアフィリエイターとして認められた証拠です。
ポイントサイト紹介にもこのような特別単価や報酬が存在します。私自身もモッピー、ポイントタウンはこれに属します。2つのサイト以外でも「記事を書いてくれ」や「優先的に紹介してくれ」などの依頼が舞い込みます。正直、嬉しいので全てOKサインを出したくなりますが、自分自身だけではなく「本当に読者にメリットになるのか?」をぜひ意識して下さい。
ポイントサイト紹介もアフィリエイトも数打ちゃ当たる訳ではありません。
ポイントサイト運営側もあなたのブログをチェックしてるということを意識しよう
これからブログアフィリエイトでもポイントサイト紹介する方も、ある程度の記事量・コンテンツが整ってきたら、「お問い合わせフォーム」ページを作って下さい。はじめに作成するのも有りです。
コメント欄ではなく、お問い合わせフォームです。
ここからポイントサイトの企画担当などから記事依頼が来たり、あなただけの特別単価・報酬の話が来ます。こうなれば内容などにもよりますが、ダウン報酬の対象外案件も対象になったり、ダウン報酬率自体を◯◯%まで上げてもらったりします。
話せる範囲で言うと、例えばモッピーは登録者に対して登録ボーナスポイントはありませんが、当ブログからの登録者に対しては500円分のポイントが初回交換後に貰えるボーナス特典が付いてきます。
下記バナーは特別に作成しもらいました!
ポイントタウンも普通に登録、あるいはお小遣いサイトからの登録では、登録ボーナスはありません。(キャンペーン除く)しかし当ブログからの登録者には登録と同時に300円分のポイントが付与される特典があります。
下記バナーもポイントタウンの紹介専用バナーにはない特別なものです。
このように、紹介者にメリットになる登録特典がもれなくついてくるので、このブログからしか貰うことができない限定特典としての付加価値が生まれます。
つまり紹介率が上がります。
ライバルも運営側もあなたのブログをチェックしていると意識して下さい。
紹介しているポイントサイトについて
⑴ハピタス
⑵MOPPY(モッピー)
⑶PONEY(ポニー)
⑷ポイントタウン
私がメインで紹介しているのはの以上の4つ。ポイントタウン以外はポイント交換先にドットマネーがあります。すべてマイルに交換レートが他のポイントサイトよりも高いため、マイルを貯めるのに適したポイントサイトということになります。
当サイトはポイントサイトでのマイルの貯め方やマイレージについての専門ブログです。
ブログと紹介するポイントサイトがしっかりとマッチングしているので、登録・クリック率はPV数が少ない割には高いです。
「ポイントサイトを利用するとどれほどマイルが貯まるのか?」
を紹介しているのですから、実際に自分で利用するということが非常に大事です。では、JALマイルの鉄人で紹介しているポイントサイトの詳細と、なぜあのブログが紹介しているにはここなのか?ということも紐解いていきます。
ハピタスの紹介制度とハピ友ポイント(ダウン報酬)
ハピタスは8段階のステージ制で紹介人数によってダウン報酬率が変わってきます。紹介された人をハピ友と言います。陸マイラーに人気なポイントサイトで、紹介していないマイルブロガーはほとんどいないぐらいです。
ハピ友ポイントとして毎月5日に付与されます。ダウン報酬に対象外案件はありませんので、紹介人数によってはサラリーマンの給料よりも稼ぐこともできます。
ステージ制ですが、100人紹介した時点で最高の40%。ステージ7と8のボーナス気になりますね。しかしこれが現実です。
2つ合わせて15000pt(笑)「これだけ!!」の一言しかありません。
ハピタスがお小遣い比較サイトのランク上位に食い込まない理由
ポイント | 1ポイント=1円 |
交換上限 | 毎月3万ポイント |
1人登録につき | 100円 |
ダウン報酬 | 最高40% |
ダウン報酬対象外 | 無し |
毎月3万ポイントまでの交換しかできないのが、検索エンジンで「ポイントサイト比較」や「お小遣い稼ぎ ランキング」で1位を獲得できるブログがランキング1位で紹介しない最大の理由です。
しかし、今年始まったプリペイドカードのポレットは毎月30万ポイント=30万円までチャージできるので、実質的なポイント換金上限は毎月33万ポイントまで上がりました。
陸マイラーに人気の理由
一方マイルブログで1番紹介される最大の理由が「ハピ友報酬の高さ」と「毎月3万ptがちょうどいい」ということが挙げられます。
3万ポイントをANAマイルに交換すると毎月23000マイル、JALマイルに交換すると15,600マイルと交換できます。
年間で20万マイル程度は貯めることができるというのが最大の魅力です。
ハピタスのお買い物保証制度はポイントが付与されなくても保証の対象など、ユーザーが不安に感じる「本当にポイントは付与されるのか?」の心配を独自のサービスで解決してくれます。つまり、初心者も安心して利用できることを意味します。
紹介記事に1文付け足すとクリック率が上がるかもしれませんね。
今年のハピ友報酬とハピ友(1ブログのみで紹介)
1月分は12月末までのハピ友報酬で35%、2月からは40%を頂けているということです。毎月100人〜200人ほど紹介しています。
1月 | 82人 | 1,516pt |
2月 | 208人 | 34,302pt |
3月 | 371人 | 48,602pt |
4月 | 525人 | 14,9282 |
5月 | 655人 | 178,052 |
6月 | 700人 | 145,814 |
7月 | 900人 | 227,870pt |
8月 | 1100人 | 239,914pt |
やや右肩上がりで7月に初めて20万ptを超しました。
ポイントサイト利用も自己アフィリエイトも報酬発生から確定となるまで、承認期間がありますのでダウン報酬も若干タイムラグがあります。
1ヶ月間で100万ptの報酬を手にしている方も中にはいます。
主にハピタスを登録する方はコチラの2記事です。
完全版!JALマイルを100万貯める裏技「2017年マイレージの貯め方」マル秘公開
JALマイルの貯め方「最速」ハピタスでまず1万マイル/JALカード以外で貯める方法とコツ
モッピーの紹介ボーナス、ダウン報酬
モッピーはお小遣いサイトを紹介しているブロガーから最も人気が高いポイントサイトの1つです。クリック報酬や口コミポイント、ゲームコンテンツが非常に多く、紹介どころ満載ですが、私が本格的に紹介しはじめたのはここ最近です。理由はJALマイルと相性が抜群になったことです。
当ブログはJALマイルの専門ブログなので読者にとってメリットになることを紹介しない理由はありません。毎月150人前後紹介しています。
ポイント | 1ポイント=1円 |
換金上限 | 無し |
1人登録につき | 300円 |
ダウン報酬 | 広告により |
ダウン報酬対象外 | 99%対象 |
パソコンのメアドで登録(PC会員)したら300pt獲得した時、スマホメアドで登録(本会員)したら登録した1週間後と、登録ポイントの300ptが発生するタイミングが違います。
「au.docomo.soft bankの方はスマホアドレスからの登録をお勧めします。」と記載しているサイトが多数です。実際にキャリアアドレスは本会員となるので、登録者にとっても+な内容です。PC会員だからといって獲得ポイントに影響はありません。
紹介ポイントの成果地点に登録者すべてが到達した場合100人紹介して3万、1000人で30万円です。公開されていませんが、毎月2000人紹介しているブロガーもいます。
モッピーがお小遣い比較サイトのランク上位に食い込む理由
ユーザを飽きさせないコンテンツが豊富でポイント還元率が高く、スマホで毎日稼げるポイントサイトです。モッピーのダウン報酬は現在は99%が対象ですが、実は2017年に入る前は50%と高いもの対象外がほとんどでした。おまけに紹介者ランキングもありません。
でもなぜかダウン報酬が改善される以前から多くのブロガーがお勧め1位にしていました。私自身も「なんでモッピーが1位なのかな?」と疑問でしたが、実際に利用すればその答えは見つかります。
長く利用できる工夫がてんこ盛り!
無料でも十分稼げるポイントサイトなので、とにかく紹介のしやすさは抜群です。紹介はじめはネタに困ることは皆無です。また他のサイトと差別化しやすいモッピーにしかできない戦略も人気の秘密です。
2017年のモッピーの凄すぎる3つの戦略
戦略①優待ポイント
優待ポイント
ポイントサイト経由で買い物(Yahoo!ショッピングや楽天市場など)するとポイントが確定するまで1ヶ月〜2ヶ月かかりますが、最短で5分で付与されるサービスがはじまりました。厳密に言うとげん玉もあります。
ショッピングだけでなく予約サイトや宿泊サイトなども対象などでポイントを早く換金したい方にはとてもメリットがあるのが「優待ポイント」です。
戦略②楽天市場高還元ショップ最大45%が登場
これから紹介するPONEY(ポニー)にも最大50%還元の楽天ショップがありますが、モッピーの方が高還元ショップの数が桁外れです。
ちょびリッチにもありますが最大20%…げん玉も同じく20%
どこが利用者にとって最大限お得か?を考慮した場合、モッピーです。
楽天市場で最大45%還元!100円でANA40、JAL23マイル貯めることがモッピーで現実に!
戦略③JALマイルの交換キャンペーン
マイルはとても価値の高いポイントなので、1P=1マイルで交換できるポイントサイトはありません。ANAマイルは毎月2万ポイントまで1P=0.9マイルの90%のレートで交換できるソラチカルートがあります。
ソラチカカードと呼ばれるANAカードが必要ですが、強烈な交換率でマイル交換できるので、陸マイラーになるならANAマイルという方が多いです。
一方JALマイルはドットマネー経由の1P=0.52マイルが最高交換レートでANAに比べ低いですが、モッピーは長期間に渡ってJALマイルの交換キャンペーンを決行しました。キャンペーンレートは実質80%は初の試みです。
どこで1番ポイントが貯まるかよりも大事などこが1番JALマイルをお得に交換できるのかを明確にしたのがモッピーです。通常期と比べキャンペーン期間中にJALマイルへ交換した人はなんと…
3000倍も増えました。
ちょっと数字がぶっ飛んでますね(笑)
ダウン報酬
少しおさらい。紹介ポイントの300PはPC会員は300P獲得後、本会員は登録完了の1週間後。
ダウン報酬は毎月決まった日に一括でくるのではなく、紹介した方の利用した広告が確定となった翌日にその都度付与されます。
広告毎にダウン報酬率が異なりますが、高額な案件や定番ショップなどは10%といったところです。翌日付与はありがたいですが、ハピタスのようなドキドキ感はありませんね(笑)
モッピーは稼げるか?
特別単価・報酬にありつけたら一括で付与されるケースもあります。6月紹介分のダウン報酬は約46万ポイント。7月は約26万ポイントでした。
1P=1円で一括で現金化できるので2ヶ月で72万円ということです。
ダウン報酬率は少ないのに紹介報酬が高いのは、登録者のアクティブ率が高いということです。それと本会員登録なら条件無しで1週間後に300Pということも効いてきます。
「ダウン報酬率が高い=稼げる」ではないということが判断できます。本当にいいものが使われることと同じです。
モッピー紹介まとめ
①優待ポイント
②楽天市場高還元
③JALマイルの交換レートUP
この一連の出来事は全て1年で起きた出来事です。進化し続けるポイントサイトといったところです。
自分の利益(ダウン報酬)考えた場合ハピタスに劣ります。これは読者にとってはどうでもいい話です。報酬が高くないのに紹介されまくるということは本当に利用価値のあるサイトです。
ポイントサイトアフィリエイトをするならモッピーは押さえておきましょう。
ポイントタウンの紹介登録ポイント/ダウン報酬
ポイント | 20ポイント=1円 |
換金上限 | 無し |
1人登録につき | 500円 |
ダウン報酬 | 50% |
紹介ランキング | 1位35万/2位15万 |
ダウン報酬対象外 | クレカ.FX等 |
20pt=1円と少しややこしいのが難点ですがお小遣い紹介サイトから絶大な人気です。
紹介した方が6ヶ月以内に150円分以上を獲得したら500円分、ダウン報酬は50%、おまけに紹介者ランキング1位は35万円分など、紹介制度は超ド級です。
4ヶ月ほどで約200人ほどを紹介しています。
ポイントタウンがお小遣い紹介サイトのお勧めに食い込む理由
当ブログでが紹介しているポイントサイトのなかで1番紹介する側にメリットがあるのがポイントタウンです。当然他のブロガーもポイントサイトアフィリエイトするなら紹介したいということですね。紹介ランキングやお勧めポイントサイトでは、モッピー、ポイントタウンが1位の場合が多いです。
紹介条件をクリアしたとした場合で計算するとその差は分かりやすいです。1000人紹介でハピタスと比較するとなんと40万円も差があります。
1000人紹介した場合の登録ポイント | |
ポイントタウン | 50万円 |
モッピー | 30万円 |
ハピタス | 10万円 |
毎月100人以上紹介することができれば、友達紹介者ランキングにも食い込めます。
ポイントタウンの友達紹介者ランキング
ポイントタウンの友達紹介者ランキンングは登録人数だけではなく、登録者が広告を利用したアクティブ率も入れて計算されます。計算方法は明確に記載はありませんが恐らく
紹介人数×獲得ポイント
だと思います。1人紹介でもアクティブ率が高ければ、1位は無理かもしれませんが10位入賞は狙えます。だいたい私は12~20位を彷徨っています。
もう少し記事をリライトしなければいけませんね(笑)
ポイントタウンのダウン報酬50%
ポイントタウンもほぼリアルタイムでダウン報酬が付与されます。紹介人数が100人をこしたころからほぼ毎日通帳に反映され始めています。
ポイントタウンは当ブログではまだ記事数が少ないですが、毎月2~4万円程度のダウン報酬が発生しています。コレから記事を増やしていけばまだまだ登録者は増えるでしょう。
ポイントタウンは紹介する側だけではなく、しっかりユーザーにも還元するというしっかりした一面もあるので少し紹介します。
登録者の最大メリット ポイントタウンの会員ランク
ポイントタウンは広告利用回数などに応じて会員ランクが上がります。条件を満たしてプラチナ会員になると獲得ポイントの15%をボーナスとして貰うことができます。
プラチナ会員になるのは簡単です。
楽天市場やYahoo!ショッピングなど大手通販サイトの還元率はだいたいどこも1%ですが、ポイントタウンでは1.15%を獲得できます。ポイントタウンが凄いのは100%還元もランクボーナスの対象なので、儲るということです。
ポイントインカムランクボーナスがありますが最高7%ですが、楽天市場等の大手も100%還元も対象外。これを分からずにポイントインカムを紹介している方がかなりいます。正確な情報をブログで発信することを心がけましょう。ショッピングが多い方に最も適しているのがポイントタウンです。
唯一無二のグルメサービス「ぐるポタ」
外食モニターを扱っているポイントサイトはありますが、ポイントタウンには「ぐるポタ」という独自のサービスがあります。ポイントタウン専門の外食モニター的な感じです。
ぐるポタもランクボーナスの対象です。
通常のモニター案件もあるので鬼に金棒。外食が多い方にも最適なのがポイントタウンです。
ポイントタウン紹介記事
ポイントタウンでマイルの貯め方!使い方〜交換方法まとめ
1割しか知らないJALマイルの貯め方!初心者が外食で1万マイル貯める方法
PONEY(ポニー)の紹介登録ポイント/ダウン報酬
ポイント | 100ポイント=1円 |
換金上限 | 無し |
1人登録につき | 300円 |
ダウン報酬 | 子30%,孫20% |
ダウン報酬対象外 | 無し |
登録紹介ポイントの300円分は友達の初回交換後に付与されます。1年間で約400人を紹介しました。
PONEY(ポニー)はこれまで紹介した3つの人気ポイントサイトとは少し事情が違い、知名度が圧倒的に少ないです。マイルを貯める陸マイラーは知っているが、お小遣い稼ぎにしている方にはあまり知られていません。運営10年なのに(笑)
しかし、今後ポイントサイトアフィリエイトのダウン報酬で稼ぐには1番可能性があります。
ポニーがお小遣い紹介/比較サイトにランクキングされない理由
きっぱり言うと「使えない」からです。
ポニーのダウン報酬は3ティア制。紹介者の紹介者までダウン報酬の対象で対象外案件がありません。しかも紹介人数にかかわらず最初から子30%、孫20%です。げん玉も同じ3ティア制ですが、紹介人数によってダウン報酬率が変わってきます。
つまり紹介者する側にとっては、げん玉よりもポニーに登録してもらった方がダウン報酬はより多くもらえるのです。
しかし、登録者が利用すればのタラレバ話です。
登録させただけではダウン報酬は1円も入ってきません。使えるということをしっかり紹介して、利用方法のノウハウ、実際の獲得状況などをブログ記事にまとめなければ登録利用には繋がりません。
多くのブロガーがポニーの魅力を読者に伝えきれていないということです。
しかし、「ポニーが使えない」は去年までの話。紹介するなら今が穴場。すっかり稼げるポイントサイトのイメチェンしています。今年は運営側がかなり本気モードに突入しました!
PONEY(ポニー)の魅力
①楽天市場の高還元ショップが最大50%還元
②サイト大幅リニューアルで検索機能を改善で使いやすくなった
③全体的に還元率を底上げして大手とも引けをとってない。
④クレディセゾン系のカード案件が最短3日承認で還元率が高い
⑤ポイント獲得ランキング1位は獲得分のポイントが貰える。
これが私が思うポニーの魅力です。なかでも最短3日承認のクレディセゾン系のカード案件はポイントをすぐ獲得したい方には、プッシュどころです。通常クレカ発行は承認まで約30日前後が相場です。
紹介ランキングはありませんが、利用者にとってメリットになるポイント獲得ランキングは1位は2倍ですから凄すぎです。1位で100万円分獲得してなら合計200万円分です。
実際に127万円分のボーナスを手にした強者もいます。
いち早く情報をキャッチしている方は行動しているということの表れですね。
ポニーのダウン報酬で稼げるか?
毎月26日に付与されます。サイトがリニューアルされた7月は月末でした。
通帳から半年分まで遡りお友達還元ポイントとして確認できます。紹介ポイントも含めると半年のトータルで約20万円。一番多い月で75000円分です。
主に楽天市場の高還元ショップはについての紹介記事からの登録がほとんどです。楽天市場の利用が承認となるまでポニーは約3ヶ月かかるのでかなりのタイムラグがあるので、今後も毎月5万円分ぐらいの収益になると予想しています。
ポイントサイトアフィリエイト1年で稼いだ金額
ハピタス | 110万円 |
モッピー | 72万円 |
ポイントタウン | 10万円 |
ポニー | 20万円 |
グーグルアドセンス | 10万円 |
アフィリエイト | 10万円 |
その他 | 3万円 |
合計 | 235万円 |
正確にはブログ1年目のポイントサイトの紹介で現金換算で230万円を越えました。
ポイントサイト紹介記事はグーグルアドセンスと相性が悪いこともありアドセンス収益は毎月1万円程度。Googleから検索でヒットしだしたのは半年目ということ、ダウン報酬にはタイムラグがあるということから分かるように収益は今後も増え続けるはずです。
ポイントサイトのダウン報酬はポイントとして付与されるので、マイルに交換できるというのも旅行好きの私にとって最大のメリットです。
これからポイントサイト紹介する方へのアドバイス
ポイントサイトは当ブログで主に紹介している4つ以外にもありますし今後も増えるでしょう。大事なのはしっかり自分で経験してみること。
これはオリジナルの記事=良質なコンテンツとして評価対象されます。
あれもこれも紹介しすぎるのも読者が悩んでしまいますのであまりお勧めはできません。比較サイトを作る場合、100以上のサイトを紹介することもできますが、きっと管理に困るはずですしライバルが強敵すぎます。5〜10年単位でブログ・サイトをを構築していくなら別ですが、それよりは専門ブログでターゲットを絞ることをお勧めします。
ターゲットを絞ってアクティブ率を増やす
全てではないですが、お小遣いサイト紹介をしているより当ブログのようにマイル専門ブログのほうが、登録者のアクティブ率は高いはずです。
隙間時間にお小遣いをちょくちょく稼ぎたい人よりも、ポイントを貯めてマイルに交換して海外旅行に行きたいと思っている人の方が行動します。漠然とした目標ではなく
はっきりした目的とゴールがあります。
○目的=12万マイル貯めたい
○ゴール=ファーストクラスに乗る
「貯まればいいな」と「貯めてやる」という意識はかなり違います。アクティブ率があるのは「貯めてやる」です。
友達紹介したいお勧めのポイントサイト
当ブログの場合のターゲットは「コレからマイルを貯める人」なので厳選した結果こうなりますが、必ずしもこの4つを紹介以外は稼げないということではありません。マイルと交換率がよく読者目線で本当にお勧めのサイトで、自分自身も愛用しています。
主に紹介しているポイントサイト |
|
![]() |
モッピー |
![]() |
ハピタス |
![]() |
ポイントタウン |
![]() |
PONEY(ポニー) |
例えば、「お小遣い」というワードに絞った場合「げん玉」もあります。お小遣い稼ぎがテーマのブログなら「げん玉」は外せませんが、マイルと交換率がよくありません。いくら良いサイトでもブログテーマに沿ってない場合紹介しづらいというケースもあります。
今後違う形で紹介していくかもしれませんが、まだブログ開設1年目なのでそこまで手が回りません。
ポイントサイト紹介とアフィリエイトの併用
どちらか一方の方がいい結果になると思いますが、人間は欲がでてしまいますね(笑)
私もASPに登録してアフィリエイトリンクも記事の前半部分に貼付けています。なぜなら記事を最後まで読んで貰える訳ではないからです。私自身も飛ばし読みが多いですし、ブログってそもそもじっくり読まれるものではありません。
私の場合はポイントサイト紹介がメインなので、クリック率が高くても成約率が非常に悪いです。200回クリックされても1件も未確定にすらならないこともあります。
クリック率、発生件数、確定報酬から考えてみる
クリック率が257、発生件数が13件で未確定報酬額が9万円ですが、1万円確定されればいい方。そもそもクリックに対しての発生件数が少ないですね(笑)
記事をしっかり読んでくれているとポジティブに解釈しています。
ブログの作り方にもよりますが、ポイントサイト紹介とアフィリエイトは併用出来るが、アフィリエイト報酬があまり発生しません。というのが1年目の結果です。
登録して実際に利用している4つのASP
ブログをはじめて様々なASPに登録しましたが結局利用しなくなります。ポイントサイト同様で管理が困難です。
○A8.ネット
○バリューコマース
○アフィビー
○リンクシェア
主にこの4つを利用しています。ポイントサイト紹介だけする人も登録すると、ポイントサイトの還元率と各ASPの報酬の違いが分かるので勉強にも研究にもなります。
これからブログをはじめて稼ぐなら2つぐらいは登録ておきましょう。4つのなかでもA8.ネットとバリューコマースは広告数がとても多く参考になります。
稼げるブログを作るためには?
Googleアドセンスと忍者AdMax(クリック型報酬)
グーグルアドセンスはポイントサイトアフィリエイトをしている場合、規律違反にあたりアカウント停止処分を受ける場合があります。なのでこのページにもグーグルアドセンスは表示されない設定をしています。
相性はよくありませんがクリック単価が高いので導入しています。貼れるページが少ないので収益もほとんどありませんが…
クリック単価はグーグルアドセンスに劣りますが、アダルトサイトでもクリック報酬を稼げるの忍者AdMaxです。Gメールなどのアカウントすぐ登録でき、5分でブログに貼付けることも出来ます。
グーグルアドセンスは審査がありますが、忍者AdMaxはすぐ利用できるようになります。ポイントサイト紹介記事でよく広告がでるのは忍者AdMaxです。
無料ブログかワードプレスか?
短いスパンでなく長期間に渡って本気でブログで稼ぐのであればワードプレスがお勧めです。サーバーをレンタルし、独自ドメインを取得する必要がありますが、慣れてしまえば驚くほど簡単です。
1年間の維持費(レンタルサーバー.ドメイン)も利用するレンタルサーバーにもよりますが、ロリポップの場合は1万円以内で押さえられます。ドメインは「.com」で約1000円程度です。
マイルの鉄人 1年間のブログ維持費 | |
ドメイン(.com) | 1160円 |
レンタルサーバー | 6,480円 |
1万円の経費で235万をブログ初心者でも稼げていることを考えると、無料ブログという選択肢は消えます。
専門ブログやロリポップとムームードメインでも十分
年間のレンタルサーバー代を支払えば後はドメイン代だけです。3つサイトを運営したとしても年間1万円前後でしょう。
4つのサイトを運営していますが、ロリポップのディスク容量は十分空きがあります。
初心者のブログ運営モデルプラン
ロリポップレンタルサーバー
スタンダードプラン:月500円〜/ライトプラン月250円~
ドメイン取得:ムームードメイン:69円〜
トレンドアフィリエイトなどで爆発的なPV数になるようでしたら、少々高くなりますが、エックスサーバーも視野に入れましょう。PV数が少ない専門ブログでしたらロリポップでも十分です。
まとめ
ブログ初心者の私が1年間でポイントサイトアフィリエイトで稼げた額は235万円。
月間PV数:5万〜6万PV
年間維持費:1万未満
ワードプレスでロリポップとムームドメインを利用しています。紹介しているポイントサイトのダウン報酬と登録ポイントは下記の通りです。
ポイントサイトアフィリエイトもアフィリエイトよりも爆発的には稼ぐことはできないですが、堅実に稼ぐことは出来ます。2年目の目標は1ヶ月100万円。
ダウン報酬が高ければ収益に結びつく訳ではありません。実際に自分が利用してメリット・デメリットを十分理解してから紹介しましょう。
紹介しているポイントサイトのダウン報酬と登録ポイントは下記の通りです。
1登録 | ダウン | サイト名 |
300円 | 広告毎 | モッピー |
100円 | 10~40% | ハピタス |
500円 | 50% | ポイントタウン |
300円 |
子30% |
PONEY(ポニー) |
コメント