クレディセゾンが発行するクレジットカードはなんと72枚もあります。(2017/7時点)
○一般カード
○ゴールドカード
○プラチナカード
○ビジネスカード
4種類(ステータス)に分かれており年会費永年無料~36,000円するものまでありますが、陸マイラーや旅行好きにお勧めなのは、セゾンアメックスのこの2枚絞れます。
目次
セゾンカードでマイルを貯めるならコレ!
無料で試すなら!
セゾンゴールド・アメリカン・エクスプレスカード
お勧め! プライオリティパス付帯!1万円で持てちゃう
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エクスプレスカード
クレディセゾンとアメックスが提携して発行しているこの2枚は、カード決済でJALマイレージの還元率がJALカードより高いクレジットカードで、貯まる永久不滅ポイントはANAマイルにも交換できます。
アメリカン・エキスプレス・カード会員の特典とクレディセゾンの特典も受けられて、年会費がそれほど高くない非常にコスパに優れたゴールド・プラチナランクのステータスカード。
永久不滅ポイントは「クセがスゴい」ポイントなので、交換する時のマイルUPのプチ裏技やカードの特徴について、陸マイラー目線で解説していきます。
セゾンゴールド・アメックスカード
年会費 | 初年度無料 翌年~1万円(税抜き) |
ファミリカード | 1枚:1000円(税抜き) |
ポイント | 永久不滅ポイント |
セゾンマイルクラブ | 年:4000円 |
カード還元率 | 国内:0.75% 海外:1% |
JALマイル還元率 | 1.125% |
旅行傷害保険 | 最大5000万円 |
ショッピング安心保険 | 年間200万円 |
国際ブランド | AMERICAN EXPRESS(R) |
☆国内主要空港と、ハワイ・ホノルル国際空港ラウンジが無料で利用。
☆プライオリティパスの年会費が通常399ドル⇒10,800円に。
☆帰国後の手荷物無料宅配サービス。
☆月末の金土日は全国のロフトで10%または5%OFF。
☆毎月第1土・日曜日に全国のパルコで5%OFF。
☆毎月5日と20日は全国の西友・LIVINで5%OFF。
☆コナミスポーツクラブ優待
☆海外アシスタントデスク
☆手荷物無料宅配サービス
★アメリカン・エキスプレス・セレクト
★アメリカン・エキスプレス・コレクト
アメリカン・エキスプレス・セレクトとコレクト
本来アメリカン・エキスプレス・セレクトとコレクトはAMEXカード会員限定の特別優待サービス。ちなみに1番年会費の安いAMEXカード でも12,600円です。
アメリカン・エキスプレス・セレクト
⑴国内ホテルが最大75%オフ
⑵国内外レストラン最大20%オフ
⑶ネイル・エステサロン優待
など様々なサービスを優待価格で提供してくれます。
アメリカン・エキスプレス・コレクト
期間限定の優待特典やキャンペーン情報をまとめて紹介するWebサイトから確認できます。
キャンペーン例
○エクスペディア 海外ホテル8%OFF
○ルクサ新規登録で、2,000円分のギフト券プレゼント
○昭和シェル期間中何度でも2%キャッシュバック..等
申し込めるセゾン・アメックスの種類は4枚あり、年会費無料のカードでもセレクト・コネクトの優待サービスは付帯しますが、
JALマイルの還元率を1.125%になるのはゴールドとプラチナのみです。
×セゾンパール・アメックス:初年度無料(1000円以上利用無し1000円)
×セゾンブルー・アメックス:初年度無料:3000円
○セゾンゴールド・アメックス:初年度無料1万円
○セゾンビジネスプラチナ・アメックス:2万円(翌年200万以上利用で1万円)
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスカード
年会費 | 2万円 翌年以降200万利用で1万円(税抜き) |
追加カード | 3,000円/4枚まで発行 |
ポイント | 永久不滅ポイント |
セゾンマイルクラブ | 無料 |
カード還元率 | 国内:0.5% 海外:1% |
JALマイル還元率 | 1.125% |
旅行傷害保険 | 海外:最大1億円 国内:最大5000万円 |
ショッピング安心保険 | 年間300万円 |
国際ブランド | AMEX |
カード限度額 | 審査で決定 |
☆国内主要空港と、ハワイ・ホノルル国際空港ラウンジが無料で利用。
☆通常399ドルのプライオリティ・パスに無料で登録
☆カード年会費優遇:年間200万円以上利用で、翌年1万円(税抜き)
☆選べる引き落としを個人名義か法人名義口座より選択可能で最長64日の支払猶予
☆ロフトご優待:毎月月末の金土日は全国のロフトで10%OFF(変動)
☆セゾンプレミアムゴルフサービス入会金2万円⇒無料/年会費:通常2.4万⇒1万円/税抜
☆オントレ entrée優待:プラチナメンバー限定のホテル、レストラン、スパの優待サービス
☆カードデスク・サービス:旅行やカード関することを専任のコンシェルジュが365日24時間対応
☆空港ハイヤー送迎サービスご優待
☆ハーツレンタカー:追加料金なしでワンランク上の車種にアップグレード
★アメリカン・エキスプレス・セレクト
★アメリカン・エキスプレス・コレクト
セゾンアメックスゴールドとプラチナの決定的な違い
セゾンゴールドアメックスの細かな違いは沢山ありますが、決定的な違いは世界400以上の都市、120以上の国や地域で800ヵ所以上の海外空港ラウンジを無料で利用できる「プライオリティ・パス(通常399ドル)」に無料で登録できること。
プライオリティ・パスの中でも利用制限がない最上級の399ドルのプレステージ会員です。
そしてJALマイルをセゾンカードで貯めるために登録が欠かせない、セゾンマイルクラブの年会費4000円が無料と年間200万円以上の利用で翌年年会費が1万円になること。
年間200万円のカード決済があるなら、年会費がセゾンゴールド・アメックスと同等になり、セゾンマイルクラブが無料(4000円)なので、結果的にセゾンゴールド・アメックスよりも維持費が安くなるコスパ抜群のプラチナカードです。
もう1つは、永久不滅ポイント還元率自体はセゾンゴールドの方が実はいいんです。でもマイルを貯めることはポイント還元率が良くなくてもなんの支障はありません。
「クセがスゴい」のが永久不滅ポイントなんです。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスの決定的なデメリットは陸マイラーには関係無し
少し面白いのが、カードの還元率がゴールドの方が高いという点。セゾンカードで基本的に貯まるのは1,000円ごとに永久不滅ポイントで1ポイント。5円の価値があります。
セゾンゴールドは1000円につき1.5Pで還元率は0.75%。
一方セゾン・ビジネスプラチナアメックスは1000円につき1Pでポイントで還元率は0.5%。
100万円利用 | ![]() |
|
プラチナ | 0.5% | 10P=5000円相当 |
ゴールド | 0.75% | 15P=7500円相当 |
両カードともポイント還元率は決して良くありませんが、永久不滅ポイントと名前の通り有効期限はありません。
それにしても還元率がちょっと….となりますが、このポイント還元率はJALマイルを貯める陸マイラーは完全に無視して構いません。
JALマイルを貯めるためにはセゾンマイルクラブに入会して「永久不滅ポイントの変わりにJALマイルを直接JALマイレージ口座に貯める」ことができます。(後ほど詳しく)
これがカード決済でJALマイルが2番目に貯まると言われる由縁です。
1番マイルが貯まるのは「SPGアメックスカード」です。セゾンプラチナを検討中なら必ず比較して下さい。

名前にビジネスってついてるけど…
ビジネスと名がついている通り、どちらかというと法人、個人事業主向けのカードでサービス内容はビジネスに特化してますが、一般の収入がある18歳以上なら個人でも申し込めます。
セゾンプラチナ・アメックスは実は2つある?
多くの方が混同してしまうのが、「セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスカード」と「セゾンプラチナ・アメックス・カード」があるということです。
この記事で紹介しているのは、ビジネスがついている方のカード。
「セゾンプラチナ・アメックス・カード」はインビテーション(招待制)で、セゾンゴールドアメッックスなどでカードの利用実績年間100万~200万円以上を遅れること無く良好な会員とみなされて初めて招待されます。
SAISON MILE CLUB(セゾン・マイル・クラブ)
JALマイルが貯まる最強カードに変身
セゾンマイルクラブに登録すると永久不滅ポイントではなく、JALマイルが1000円につき10マイル貯まります。加えて優遇ポイントとして永久不滅ポイントが2000円につき1ポイント(2.5マイル相当)貯まります。
⑴2000円=20マイル
⑵2000円=1ポイント(2.5マイル)
合計22.5マイル/マイル還元率1.125%
100円につき1.125マイル、JALのマイルが2倍貯まる特約店以外では、カード決済でのマイル還元率は最強です。
JALマイル還元率を上げるちょっとした陸マイラーのプチ裏技
2000円につき1P貯まる永久不滅ポイントは直接JALマイル口座に移行しません。自分で手続きをする必要があります。
自動的に貯まるマイル
セゾンマイルクラブ:1000円につき10マイル
移行する永久不滅ポイント
200P単位(200P=500マイル)
1ポイント=2.5マイル
永久不滅ポイントの交換先としてJALマイレージバンクがありますが、交換先は他にもあります。これを逆手にとり直接交換しないで「1度ドットマネーに交換」します。
永久不滅ポイントをドットマネーに交換する
ドットマネーとは、色んなところで貯めたポイントをまとめて、現金やマイル、電子マネーに交換できる便利なポイント総合交換・換金サイトです。
永久不滅ポイント1Pを5円相当の5マネー、100P単位で交換できます。永久不滅ポイントを現金化にも交換できるということが可能になります。
最低交換数:100P=500マネー
永久不滅ポイントをドットマネーに交換し、ドットマネーからマイルに交換申請をすることで直接交換するよりも少しマイルの交換レートが上がります。
500マネーは260マイルと交換できるので、交換レートは0.52%。永久不滅ポイントから直接交換する場合、最低交換数は200Pですので比較してみます。
JALマイルを交換するケース
200Pを直接交換
永久不滅ポイント▷500マイル
200Pをドットマネーを経由して交換
200P▷.money1000マネー▷520マイル
先ほどJALマイルの還元率は1.125%と説明しましたが、ドットマネーを利用するすると、1.13%。実際には2000円につき1ポイントですが、100円単位で計算した場合複雑ですが以下の通りです。
セゾンマイルクラブ:100円=1マイル
永久不滅ポイント:100円=0.125マイル(0.05P)
100円につき1.125マイル。一方ドットマネー経由だと…
セゾンマイルクラブ:100円=1マイル
永久不滅ポイント:0.05P=0.25マネー
0.25マネー=0.13マイル
100円=1.13マイル
JALマイル還元率は1.13%と微妙に上がります。100円単位だと物足りないないですね。100万利用して貯まる優遇永久不滅ポイントの500ポイントを交換しても増量分は50マイルです。
500P=1250マイル、ドットマネー経由だと1300マイル
しかしドットマネーに交換する時に増量キャンペーンを時折開催しているので、その時を狙って交換するとかなりマイル交換率はUPします。因に過去には最大30%レートアップしたこともあります。
過去最大の30%増量の時に500Pを交換すると1690マイルで、直接交換よりも440マイルも多くマイルに交換できます。ポイントは無期限なので、増量ポイントが多い時に交換するのがお勧め。月初めに増量ポイントの有無が分かるのでぜひチェックして下さい。
ANAマイル交換もドットマネー経由のソラチカカードで交換率UP
ANAマイルを直接交換する場合は、200ポイント=600マイルですが、JALマイル同様にドットマネーに1度交換するとレートが上がる可能性があります。
200ポイント=1000マネーに交換してさらに東京メトロポイントに等価交換すると、東京メトロポイントが1000P。
1000Pをソラチカルート(90%)でANAマイルに交換すると900マイル。300マイル増量しますが、ANA一般カードのソラチカカードの発行が必要です。
初年度無料・2年目以降2000円の年会費ですが、「ANAマイルも貯めたいな」という方には猛烈にお勧めです。
ドットマネーは貯めやすいポイントで比較的簡単に貯まります。
また、様々なポイントを一カ所に集約できるというメリットもあります。他社ポイントをANAマイルの交換する場合の交換レートはほとんど50%ですが、ソラチカカード発行するとドットマネー経由で90%まで引き上げることができます。
マイルを効率よく貯める1つのポイントはドットマネー。ANAマイルを大量に貯めるために必要なのはソラチカカードです。私はJAL派ですが、ソラチカカードは持っています。
JALマイレージ貯めるにはドットマネー熟知で爆発する/pt交換~マイル移行まで徹底解説
ソラチカカード入会キャンペーン&マイ友で1番お得に方法で申し込んでみた!
セゾンカードでセゾンマイルクラブに入会するのは?
現在セゾンのクレジットカードでセゾンマイルクラブに登録できるのは下記の5枚のみです。
○セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード(年4200円税込み)
○セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード
○セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード
○CPAセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード
○全弁協セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード
☆セゾンゴールドアメックス以外は年会費は無料
その中でマイルの鉄人のお勧めは、セゾンゴールドアメックスとセゾン・ビジネス・プラチナアメックスの2枚です。
セゾン・ゴールドとセゾンプラチナの年間維持費
JALマイルを貯めるなら、セゾンマイルクラブには登録した方が絶対いいです。セゾンゴールドアメックスでセゾンマイルクラブに入会したとして初年度のカード維持費は4,200円。
翌年以降は15,000円(税込み)です。
セゾンビジネス・プラチナアメックスは初年度は2万円。
翌年は200万円以上利用で1万円とゴールドよりも安いです。
200万以下なら翌年も2万円。(セゾンマイルクラブは無料)
これを1つの判断材料としてセゾンアメックスで自分にあったカード選びをしましょう。
永久不滅ポイントの貯め方・交換先
永久不滅ポイントはクレジットカードの利用で貯まるポイントとは別で、セゾンポイントモールで貯めることができます。セゾンポイントモールとはセゾン会員向けのポイントアップサービスで、永久不滅ポイントが貯まるポイントサイトと思って下さい。JALマイレージモール、ANAだとANAマイレージモールと同じ役割です。
セゾン会員 | セゾンポイントモール |
JMB会員 | JALマイレージモール |
AMC会員 | ANAマイレージクラブ |
永久不滅ポイントが貯まるセゾンポイントモール
インターネット通販などでセゾンポイントモールを経由してお買い物することで、永久不滅ポイントがカード利用分とは別で貯まるという仕組みです。
楽天市場やYahoo!ショッピングはもちろんですが、嬉しいことにAmazonもポイント対象店舗です。JALマイレージモールでもAmazonは200円につき1マイル貯まりますが、ANAマイレージモールはありません。
AmazonでANAマイルも貯めることができるというメリットもありますが、肝心のポイント還元率はいいとは言えません。
セゾンポイントモールのポイント倍率は実質は0.5%
全てとは言えませんが、ハピタスやモッピーを利用した方がよりマイルは貯まります。
例えばセゾンアメックスゴールドで、セゾンポイントモールを経由して楽天市場で1万円お買い物した時のポイントはドットマネー経由で下記のような積算となります。
通常の積算方法は、1000円につき1ポイント×2倍=20ポイントですが、セゾンマイルクラブに加入している場合は1000円につき10マイル+10ポイントです。
セゾンポイントモール
セゾンマイルクラブ:100マイル
優遇ポイント:5P=13マイル
セゾンポイントモール1%増量分:10P=26マイル
合計:139マイル
セゾンマイルクラブ:100マイル
優遇ポイント:5P=13マイル
ポイントサイト1%増量分:100P=52マイル
合計:165マイル
増量分と同じ26マイルの差が出ます。
Yahoo!ショッピングやAmazonも2倍になりますが、セゾンポイントモールの2倍は実質的な還元率は0.5%と考えた方がいいでしょう。
ハピタスもモッピーも、ドットマネーに交換できるマイルが貯めやすいポイントサイトの代表格です。
ポイント30倍のショップでのJALマイル還元率
ポイント30倍のショップで、セゾンマイルクラブに登録している方の場合、1万円で100マイル+優遇5P+セゾンポイントモール200P。JALマイルで計算すると合計610マイルです。
⑴セゾンマイルクラブ:100マイル
⑵優遇ポイント5P=10マイル
⑶セゾンポイントモール200P=500マイル
ポイント最大30倍のお店でも100円につき6.1マイル、つまりマイル還元率は6.1%です。実際は30倍のお店が常時あるということはほとんどなく、なにかキャンペーンなどのときにたまにあるという感じです。
しかしモッピーなどは常時30~100%還元のショップが結構あります。
セゾンポイントクラブとは表記が違い、30%還元や30%バックとなります。例えば30%還元のお店で1万円利用した場合は3000円相当のポイント。
このポイントをドットマネー経由で交換するとJAL1560、ANA2700マイルに交換できます。
ハピタスもモッピーも、ドットマネーに交換できるマイルが貯めやすいポイントサイトの代表格です。セゾンポイントモールよりお勧めです。
ポイントサイトでのマイルの貯め方は参考にして下さい。

永久不滅ポイントは現金にできる
交換先は豊富にありますがお勧めはやはりドットマネーです。マイル化する時にも一手間増えると思いますが、リアルタイム交換なのでそれほど時間はかかりません。
ドットマネーにすると現金化も無料でできます。
永久不滅ポイントは実は他人に譲渡できる!?
永久不滅ポイントをドットマネーにする時はドットマネーギフトコードですので、実質的にポイントの譲渡が可能になります。
交換申請手続きをすると、直接ドットマネーに移行するのではなく、ギフトコードが発行されます。未使用の場合「すでにご利用済みです」のところにコードがありますので、コピペして自分、もしくは他人のアカウントにドットマネーギフトコードの番号を入力します。
入力すると、ドットマネー残高として即時反映されます。10万マネーは現金で10万円、ANAマイルにしたいならソラチカルートで9万マイル、JALマイルは5.2万マイル相当です。
セブンイレブン、イトーヨーカドーはnanacoポイントも貯まる
セブンイレブンやイトーヨーカドーでは、ANAマイルに交換できるnanancoポイントも同時に貯まるメリットもあります。
1万円を利用した場合、永久不滅ポイント15Pとnanacoポイント100Pが貯まります。nanacoポイントのANAマイル交換レートは50%でANAスカイコインにも交換できます。
nanacoポイント:2P=1ANAマイル
nanacoポイント:500P=500ANAスカイコイン
1万円で貯まるポイントをANAマイルで計算すると下記の通りです。
永久不滅ポイント:15P=45マイル
nanacoポイント:100P=50マイル
通常1万円で貯まるのは95マイル、ANAマイル還元率は0.95%と悪くはありません。しかしこれをソラチカルートに乗せると、1%を越えます。
永久不滅ポイント:15P=75マネー=67.5マイル
nanacoポイント:100P=50マイル
1万円で117.5マイル貯まります。陸マイラーの知恵ですね!イトーヨーカドーとセブンイレブンでは、ANAマイルの還元率を1.175%まで引き上げることができます。
JALマイルの還元率には劣りますが、ANAの5マイルコースより実は還元率はよく、初年度無料。セゾンゴールド・アメックスは両方のマイルを貯めることができます。
注意点として、事前にnanacoカードまたはnanacoモバイルへ入会していること、ネットアンサーからのサービスの登録が必要です。
永久不滅ポイントの主な交換先
JAL、ANAマイル
LINE ギフトコード
Amazonギフト券
ANAスカイコイン
WebMoney
au WALLET ポイント
dポイント
メルカリポイント
UCギフトカード
パルコお買い物券
モスカード
ぐるなびギフトカード
Tポイント
まとめ
ゴールドAMEX | プラチナAMEX | |
---|---|---|
年会費 | 初年度無料 翌年~1万円(税抜き) | 2万円 200万利用で1万円 |
ファミリカード | 1枚:1000円(税抜き) | 1枚3,000円/4枚まで発行 |
セゾンマイルクラブ | 年:4000円 | 無料 |
カード還元率 | 国内:0.75% 海外:1% | 国内:0.5% 海外:1% |
旅行傷害保険 | 最大5000万円 | 海外:最大1億円 国内:最大5000万円 |
ショッピング安心保険 | 年間200万円 | 年間300万円 |
プライオリティ・パス | 399ドル⇒10,800円に優遇 | 無料 |
国内主要ラウンジ | ○ | ○ |
JALマイルの還元率は通常1.125%~1.13%。
しかしドットマネーの増量キャンペーン期間中に交換期間を狙えばかなりのマイル還元率が期待できます。永久に不滅なポイントなので、焦らず交換することがマイルを上手に貯める1つの鍵です。
フライトマイルを積算されないので、JAL便に搭乗回数が少ない、マイルが2倍貯まるファミマやイオンのJAL特約店をあまり利用しないなら、セゾンアメックスだけでも十分です。
たまに搭乗する、JAL特約店も利用するなら、JALカードとの2枚持ちという選択か、JALカードだけという決断に分かれるところでしょう。
JALカードよりもJALマイルのカード還元率が高いこの2枚のステータスカードはコレからもっと人気になるのではないでしょうか?
素晴らしいカードですが、私のお勧めはSPGアメックスカードです。

コメント
マイルの鉄人 様
返信ありがとうございます。とても勉強になります!!
マイルの鉄人さんの記事を参考にして、今 生活費等の出金の流れを整理しています。
クレカはあまり数を持ちたくないので、SPGアメックスをメインに考えておりますが、
(dカードGOLDはドコモのステージ維持用。またJALカードの代わりにJMBWAONのみ所持)
ゆくゆくはJALカードの取得も視野に入れたいと思います。
今回の件でお金の使い方の見直しもできたので、本当に助かっています。
貴重な情報をご教示いただき、本当にありがとうございます!
今後の記事も楽しみに、応援しております。
カードはたくさんありますが現在主に使っているカードの用途は、
・SPGアメックス約3万→普段使いとマリオット系への支払い
・JGCカードCLUB-A(JALカード約1万)→JALグローバルクラブのサービス・特典とフライトマイル
・アメプラ約13万→プラチナサービス特典や飛行機代の支払いと家族カード5枚無料でプラチナ特典も本会員同等に受けれるため。
・イオンカード・セレクトイオンカード・セレクト永年無料→現在は1番使ってます。が100万以上使ってゴールドカード(無用)に切り替えたら使うことは..多分無くなります。
あと楽天カード(無料)も楽天証券毎月投資用にもってます。
と言った感じです。
dカードGOLDいいですよね!自分もドコモユーザーなら間違いなく持ちます。
マイルの鉄人 様
早速の返信、ありがとうございます!とても参考になりました。
なお私はドコモユーザーなので、ドコモdカードゴールドも所有しています。
マイルの鉄人の回答で自信がつきましたので、
早速セゾンゴールドカードは解約しようと思います。
ちなみに、マイルの鉄人さんの所有するカードと、
その用途はどのように分類されていらっしゃいますか?
後学のために、差支えなければご教示いただけると幸いです。
宜しくお願い致します。
ひよさん
私がもしセゾンゴールドを持っていてSPGを発行したら迷わず解約します。
ただ、SPGアメックスなどアメックスカードは公共料金はポイントが半分しか付与されないと言うデメリットもあります。
なので私はJALマイラーなのでJALカードで公共料金を払うようにしています。
JALカードなら100=1マイルです。
少し話はそれましたが、個人的にはゴールドは年1万かかるので解約していいんじゃ無いかな?
というのが本心です。
公共料金でこんなキャンペーンもやってますよ↓
期間限定「1件500マイル」 公共料金・携帯代をイオンカード払いにしてJALマイルを貯めよう
こんばんわ。
いつも楽しく拝見させていただき、勉強させていただいています。
アメックス系のカードについて、お聞きしたいことがあります。
もともとセゾン・ゴールド・アメックスカードを持っているのですが、
マイルの鉄人さんの下で勉強し、SPGアメックスカードを発行しました。
同じアメックス系カードを2枚も持っていても無駄かなと思い、
セゾン・ゴールド・アメックスカードを解約しようと思っていますが、
SPGアメックスカードのみでも、メリットは残りますでしょうか?
ご教示いただけたら幸いです。
よろしくお願い致します。