陸マイラー界隈を騒がせたすぐたまが、ANAマイルに実質90%で交換できるマイルバックキャンペーンがはじまりました。
まず、キャンペーンの中身を淡々とまとめて、最後にマイルの鉄人が思うことをまとめていきます。
すぐたまの75%マイルバックキャンペーンはソラチカルート?
実質ですが、ANAマイルに90%で交換でき中継がメトロポイントなのでソラチカルートみたいなもんですが、ちょっと複雑です。
すぐたまが指定する対象広告を利用して、承認された後にgooポイントに交換するとすぐたまのmileが75%戻ってくるというのが大まかな流れです。

1万円(20,000mile)で考えてみよう!
例えば、対象広告で20,000mile(1万円)獲得してgooポイントに交換した場合
15,000mile(7,500円)
すぐたまのポイントが獲得できます。
ただし、すぐたまからgooポイントへの交換レートは実質50%なので、
2,000mile(1,000円)=500P(500円相当)

恐っ!減ってる!
1,000円を500円に交換って普通ならしませんが、
75%バックされるプラスgooポイントはメトロポイントに交換できます。
gooポイント:5,000P(5,000円)
すぐたま:15,000mile(7,500円)

すぐたまから交換した1万円分は現在5,000gooポイント
gooポイントからメトロポイントの交換レートも50%
gooポイントは「1口200P=100P単位」で上限なくメトロポイントに交換できるので、
5,000gooポイント=2,500メトロP
メトロポイントからANAマイルは90%で交換できるので、
2,500メトロP=2,250マイル
晴れて20,000mile(1万円)=2,250マイルに生まれ変わることができました(^-^)v
ANAマイル交換率なんと驚異の22.5%!!!!!!

恐ろしく損してる気がするんだけど..
メトロポイントからANAマイル交換はソラチカカードが必要です。

75%マイルバックを加味するとANAマイル交換率90%
ANAマイル:2,250マイル
すぐたま:15,000mile(7,500円)
20,000mile(1万円)を交換してもすぐたまに7,500円分戻ってくるので
5,000mile(2,500円)=2,250マイル
90%のソラチカルートと同じレートで交換できたことになります。
ただし、バックされるポイントをまた交換するレートがとめちゃくちゃ悪くなるので大損です。
まあソラチカカードを持ってないならあまり魅力的ではないですね。
自分はANA東急カードもソラチカもありますが、もし1枚しかないならANA東急カードを選びます。

75%マイルバックキャンペーンのメリット・デメリット
メリット 90%でANAマイルに移行できる
メリットは、
・90%で交換できる
・定常キャンペーン予定(無期限?)
この2つです。
ちなみに実質という考えなら、モッピーのTOKYUルートは常に88%でより多くのポイント数を2週間という短期間でスピード交換できます。

デメリット
・交換できるポイント数が少ない
(月15口30,000mileまで)
・対象案件が少なすぎる
・獲得できるのは60日間の期限つきポイント
ほんで1番はほんとにポイントバックしてくれるのか?
じゃあないでしょうか?

75%バックがデカすぎるんだよなぁ..
コレ逆にみんが知ってるモッピーのJALドリームキャンペーンって12,000P交換で4,500Pですよね?
もし75%バックだと「4,500P→9,000P」なんでいかにとんでもない数字ですね(笑)

すぐたま運営陣、そして陸マイラー活動してる方に伝えたいこと
すぐたまが陸マイラーから信用されない理由
まず、すぐたまをよく知らない方にザックリ補足すると、ドットマネーなどの交換先を制限をかけポイントが交換できない状態になりました。
例えると、ある朝銀行にお金をおろしに行くとおろせない状態。
あれ?明日支払いあるのにATM壊れてるのかな?
翌日行くと、あれ?またおろせない?修理屋さん忙しいのかな?
という状態が続いて、
「何やっとんじゃーコラー!!!確信犯やんけー」
と、陸マイラーの怒りが爆発して
すぐたま=使えないというレッテルを貼られました。
ちなみに自分はすぐたまはマイルよりプリンスポイントを貯めるポイントサイトとして利用してるので静観してみてましたが、もしANAマイル目的で利用していたら怒り狂ってたと思います。
あっ!その後交換先のドットマネーは消えてなくなりました。
1回くらいの失敗いいじゃん。今度は信用してやろうよ!という方もいるだろうし、絶対信用できない!という方もいます。
マイルの鉄人的には「自分がお得って思えば傷が深くならない程度に自己判断ですぐたまを使う!」でいいと思います。
ただしこのキャンペーンは、こんなポイントバックして大丈夫?ってのが正直なトコです。
このキャンペーンに乗る気はなく、やっぱりすぐたまはプリンスポイントを貯めるサイトと言う位置付けです。

プリンスポイントの宿泊先は改悪されちゃったけどね..
すぐたまの運営者に伝えたいこと
ハッキリ言ってこのキャンペーンは微妙なので、継続するよりも何か別の案を考えた方がいいですよ。
2mile=1円という単位も撤廃して1mile=1円にするとポイントバック率も分かりやすく初めて使うユーザーも使いやすいですし信頼も回復すると思います。
陸マイラー活動してる人に使えたいこと
自分が尊敬してるマイラーさん達も、
絶対に信用できない!大丈夫じゃねえだろ!
と多くの方が不信感を抱いています。
なぜかというと、彼らは昔から口だけではなく本当にポイントサイトでマイルを貯め、改悪の歴史を経験してきたから。
そして今でも実際に利用してるから警笛をならしてるのです。ポイントサイトを知り尽くした生粋の陸マイラーですね。
とはいえブログ、Twitter、インスタの情報を鵜呑みにする必要はありません。
物差しは自分のが1番。
あくまで参考にしましょう。
自分の航路にあったポイ活・陸マイラー活動して、コロナが収束したら旅自慢大会しましょうね!
それではまた!
コメント