ホテルズドットコムのポイントプログラム は10泊すると1泊分無料宿泊できる(Hotels.com™ Rewards)というもので、基本的にはANAやJALのマイルに相互交換できるようなポイントではありません。
ちなみにHotels.com™ Rewardsの無料宿泊特典には有効期限が1年間なので注意して下さい。無効になると残念なメッセージが届きます(笑)
無効になった無料宿泊特典は、20代最後の「夫婦弾丸3週間ヨーロッパ横断旅行」のときにまとめてHotels.comで予約したのですが、トータル30万前後で貯まったマイルはJALカード決済分の3000マイルだけですが、今から解説する方法で予約しておけば15000マイル以上貯まってました…
まあモッタイナイですねー(笑)
そんな私のように後悔しないで下さいね。この宿泊数を貯めつつ「ワンクリックでマイルを貯める方法」があるのでご紹介します。
目次
ホテルズドットコムで上手にマイルを貯める3つの方法
アプリやググって(検索)してHotels.comに宿泊予約するのでなくマイルやポイントが貯まるサイトを経由することでポイントを3重取りできます。
①ポイントサイトモッピーを経由する
②ANAマイレージモールを経由する
③JALマイレージモールを経由する
1番マイルが貯まるのは①のモッピーです。
ポイント3重取りとは?
例えば、モッピー経由でJALカードで決済したとすると決済分、ホテルズドットコム1泊分、マイルに交換できるモッピーのポイントが貯まります。
ANA、JALマイレージモールを経由する場合は「マイルに交換できるポイント」ではなく、直接マイレージ口座に加算されます。
![]() | ショッピングマイル |
![]() | リワードポイント |
![]() | マイルの交換できるポイント |
なぜモッピー経由が1番貯まる?
JAL、ANAマイレージモールともに経由したら200円につき1マイル。還元率で考えた場合100円=0.5マイルなのでマイル還元率は0.5%。
モッピーの還元率は5%で100円につき5Pが貰えます。ポイントをマイルに交換した場合は下記のようになります。
![]() | ![]() | 100円=2.6~4.1マイル |
![]() | 100円=2.5~4.5マイル | |
![]() | 200円=1マイル | |
![]() | 200円=1マイル |
モッピーでのマイル還元率とは?
交換方法が複数あるので交換方法(ルート)によってマイル還元率は変わってきます。モッピーのポイントは1P=1円相当です。
ANAの交換レート/ルートとマイル還元率
10000Pで計算してするとこうなります。
ANAのTポイントルート:1P=0.5マイル
10000P=10000Tポイント=5000マイル
50%の交換レートで交換可能。
ANAのソラチカルート :1P=0.9マイル
10000P=10000マネー=1000メトロP=9000マイル
90%の交換レートで交換可能。
モッピー経由のホテルズドットコムの還元率は5%なので100円につき最大4.5マイル貯まります。
Tポイントルート(50% )
100円=5P=2.5マイル
ソラチカルート(90%)
100円=5P=4.5マイル
ANAマイレージモールを経由するよりも、100円につき4マイルも多く獲得できます。
※ソラチカルートを利用するにはANAのソラチカカードの発行が必須です。年会費は初年度無料/2年目以降2000円(税抜き)で死蔵するカードです。(使わない/持っているだけ)ANAマイルを貯める陸マイラーの方はあまり維持費がかからない最強のアイテムとなるので発行することをお勧めします。
このカードはポイントサイトの広告にはないですが、ボーナスマイルが貰える最もお得に入会する方法があるので、発行するのであれば参考にして下さい。
参考記事
ANAマイルが1番貯まるソラチカカードの1番お得な申込方法と入会キャンペーン
JALの交換レート/ルートとマイル還元率
JALのドットマネールート
1P=0.52マイル
10000P=10000マネー=5200マイル
52%の交換レートで交換可能。
通常のJALマイルへの交換レートはドットマネールート(52%)が1番高いレートで交換できますが、2017年11月末までのJALマイルの交換キャンペーン期間中は実質82%で交換することができます。
JALのモッピールート :1P=0.82マイル
12000P=6000マイル+ボーナス4700P
7300P=6000マイル
実質82%の交換レートで交換可能。
この相関図をみてもピンとこないかもしれませんが、11月末まではJALマイルが1番貯めやすいポイントサイトはモッピーであることに間違いありません。
話が脱線するのでこのページでは省略しますが、JALマイルを今から貯める方は絶対に押さえておきましょう。
参考記事
【情報解禁!】マイルの貯め方革命!モッピーから陸マイラーへの驚愕の回答が激ヤバ
モッピー経由のホテルズドットコムでは最大100円につき4.1マイル貯まり、JALマイレージモールよりも100円につき最大3.6マイルも多く獲得できます。
ホテルズドットコムの宿泊予約はポイントサイト/モッピーを経由する
※2017年9/13日時点では5%ですが時期によって変動します。
100円につき5P
ポイント獲得時期は宿泊完了から180日前後と記載していますが、現在は優待ポイントというサービスが始まったので、予約した翌日には付与されます。宿泊が完了しなくてもポイントは獲得できます。
優待ポイントサービスはモッピーのプリペイドカードを発行しなければなりませんが、年会費・手数料は永年無料でただ発行するだけで利用できるようになりますし、発行すると500P貰えるので、モッピーに登録したらまず作っておきたいプリペイドカードです。
参考記事ポイントの有効・確定・承認判定期間長すぎ問題をモッピーが解決!優待ポイントで1日付与
ホテルズドットコムでどんだけマイルが貯まるかシュミレーションしてみよう!
1万円のホテルを10泊したら10万円です。各マイレージモールと比較しながらANAとJALで別々にシュミレーションしてみます。
ANAはソラチカルートとTポイントルートで、JALはドットマネールートとモッピールートで計算した場合でマイル積算率をだします。
10万円×5%=5000P
10万円分のホテル予約の場合モッピーは5000P貯まります。
ホテルズドットコムでANAマイル
Tポイントルート(50%)
5000P=2500マイル
ソラチカルート(90%)
5000P=4500マイル
ANAマイレージモール
10万円=500マイル
ソラチカルートならANAマイレージモールより4000マイルも多く獲得できます。4000マイル貯めるには、40万円の決済が必要ですのでどれだけお得か分かりますね。
ホテルズドットコムでJALマイル
ドットマネールート(52%)
5000P=2600マイル
モッピールート(実質82%)
5000P=4100マイル
JALマイレージモール
10万円=500マイル
マイレージモールよりモッピーの方がマイルは確実に貯まる
モッピールートならJALマイレージモールより3600マイル多く獲得できます。JALでもANAでもホテルズドットコムで劇的にマイルを量産させるならモッピー経由を選択しましょう。
JALもANAも時期によって3倍貯まるキャンペーンなどを開催してます。この場合はどちらの方がお得か?という点でもモッピーです。
3倍貯まるということは200円につき3マイル。これ実はマイル還元率は1.5%しかありません。
モッピーは100円につき最大4.5マイル(還元率5%の場合)
そしてポイント1日確定!
当ブログより登録された方限定で初回交換後に500Pのボーナスもありますので、マイル交換にぜひお役立て下さい。
ここまでで十分ですが、さらに細かくマイル積算率について興味があるマニアックな方はこの先もお読み下さい。
参考記事モッピーマイルの貯め方
【まとめ】モッピーでマイルを稼ぐ4つの理由と絶対損をしない攻略法
参考記事ソラチカカードのお得な作り方
ANAマイルが1番貯まるソラチカカードの1番お得な申込方法と入会キャンペーン
ANAマイレージモール経由のホテルズドットコム
3倍マイルキャンペーンなど
通常は200毎に1マイルですが、キャンペーンによっては2~3倍貯まります。
通常時期
200円毎に1マイル
キャンペーン(3倍の場合)
200円毎に3マイル
通常期はマイル還元率は0.5、3倍のは1.5%。
結論からいうとマイレージモールよりもポイントサイト経由の方が確実にマイルが貯まるケースの方が多いです。特にソラチカカードを持っていればマイレージモールは利用するべきではありません。
モッピーはなくANAマイレージモールを利用するレアな例外
200円毎に1マイルですが、100円毎に置き換えて考えてみましょう。
![]() | マイル積算率 |
通常 | 100円=0.5マイル |
3倍 | 100円=1.5マイル |
5倍 | 100円=2.5マイル |
10倍 | 100円=5マイル |
もし仮にマイル10倍キャンペーンを開催したとすると、ANAマイレージモール経由の方がポイントが貯まります。まあ無いでしょうが…マイル10倍になったとしたらモッピーのポイント還元率が5%でも太刀打ちできません。
●ANAマイル倍10倍=5マイル
●モッピー5%還元=4.5マイル
![]() | ソラチカルートの場合 |
1% | 100円=0.9マイル |
2% | 100円=1.8マイル |
3% | 100円=2.7マイル |
4% | 100円=3.6マイル |
5% | 100円=4.5マイル |
モッピーの還元率が例え1%だったとしても、通常時期のANAマイレージモールよりは0.4マイル多く貯まります。
JALマイレージモール経由のホテルズドットコム
ドットマネールートとJALマイレージモールの積算マイル
JALも基本的な考え方は同じですが、マイル還元率がANAよりも悪いので線引きが違います。実質82%のモッピールートではなくドットマネールートで考えてみましょう。
![]() | マイル積算率 |
通常 | 100円=0.5マイル |
3倍 | 100円=1.5マイル |
5倍 | 100円=2.5マイル |
10倍 | 100円=5マイル |
![]() | ドットマネールート |
1% | 100円=0.52マイル |
2% | 100円=1.04マイル |
3% | 100円=1.56マイル |
4% | 100円=2.08マイル |
5% | 100円=2.6マイル |
●JALマイル5倍=2.5マイル
●モッピー5%還元=2.6マイル
モッピーのポイント還元率が5%ならJALマイレージモールがマイル6倍キャンペーンしたならJALマイレージモールの方がマイルを多く貯まります。もしモッピーが還元率1%でも通常期のJMB経由よりも貯まります。
Hotels.comまとめ
ホテスズドットコムで劇的にマイルを貯めたいならモッピーを経由しましょう。連泊なら1クリックするだけで数千マイルも違ってきます。ホテスズドットコムだけではなく、じゃらんや楽天トラベルなど様々な宿泊予約サイトもあります。
時期によってはじゃらんも7%まで跳ね上がったりしますから目が離せません。
旅行特集などもやってますからぜひチェックして下さい。
ホテルズドットコムのポイントはマイルに交換できませんが、アゴダとkaligoという宿泊予約サイトのポイントプログラムは好きな航空マイレージを選び直接マイレージが貯まります。アゴダもモッピーと提携しているのでお勧めです。
アゴダも1万未満のホテル3泊で1000マイル貯まります。
アゴダ・kaligo関連記事
JALホテル予約|マイルが貯まるイージホテルとkaligo、アゴダを比較
Kaligoホテル予約の初回限定1000マイルは序章。マイルが噴火的に貯めるKaligoまとめ
もし、あなたが誰よりも損をしないでマイルを上手に貯める陸マイラーの道を行くのなら、他ハピタスやポイントタウンも良いですが、私のお勧めはモッピーです。
ぜひ陸マイラー活動に精を出して特典航空券を無料でGETしましょう!
重要関連記事



コメント