
PayPayポイントの効率的な貯め方や裏ワザってあるの?おすすめの使い方は?

PayPay経済圏のメリットって何?

さすが孫さん率いるソフトバンク..マジ複雑だわ!
PayPayボーナスから名称が変わったPayPayポイントの貯め方やポイント運用など、なるべくシンプルに分かりやすく解説します!
目次
- 1 【基本情報】PayPayポイント貯めるには?
- 2 PayPayポイントの貯め方 【ポイントサイト・ポイ活アプリ編】
- 3 PayPayポイントに交換できるおすすめポイントサイトBEST3
- 4 PayPayポイントの還元率(2022年6月以降改悪)
- 5 PayPayステップの支払い回数をムダ遣いせず増やす裏ワザ
- 6 PayPay残高チャージとPayPay後払い還元率が高いのはどっち?
- 7 PayPayポイントが貯まるクレジットカード
- 8 PayPayモール・Yahoo!ショッピングの基本還元率
- 9 Yahoo!ショッピングの還元率まとめ
- 10 Yahoo!ショッピング・PayPayモールでPayPayポイントを貯める日曜と5のつく日に還元率UP
- 11 【PayPayポイントの使い方】おすすめはPayPayポイント運用
- 12 まとめ
【基本情報】PayPayポイント貯めるには?
PayPayにポイントカードはありません。
PayPayを利用してポイントを貯めたり使ったりするには、PayPayアプリをダウンロードして登録します。
②支払い方法を登録して残高チャージ
③PayPay決済でポイントGET
という流れで、PayPayポイントが貯まる支払い方法は6種類です。
チャージ方法
支払い・チャージ方法 | チャージ上限 |
PayPayカード (本人認証済み+青いバッジ) |
24時間:25万円 30日間:25万円 |
まとめて払い (ソフトバンク、ワイモバイル) |
最大10万円 (毎月1日〜月末まで) |
PayPayあと払い | 24時間:50万円 30日間:200万円 |
銀行口座 | |
現金(セブン、ローソン銀行) | |
ヤフオク、PayPayフリマの売上金 |
まだPayPay登録してない人は↓
PayPayポイントの貯め方 【ポイントサイト・ポイ活アプリ編】
❶ポイ活(ポイントサイト)してPayPayポイントに交換する
❷加盟店でPayPay決済
❸PayPayカードで決済
❹ポイント運用で増やす
❺ペイペイジャンボなどキャンペーンで貯める
❻Tポイントを交換する
❼PayPayモール、Yahoo!ショッピングで買い物
まずはPayPayポイントが爆発的に貯まるポイントサイトから見ていきましょう。
PayPayポイントに交換できるポイントサイト
ポイントサイト内に掲載してる広告を利用すると、PayPayポイントや現金、マイルなどに交換できるポイントが貯まります。
僕が1番使ってるモッピーからPayPayポイント交換にかかる時間は慣れると1分くらい。
実際に10,000P交換してみましょう。15時34分時点のポイント数に注目です。
<モッピーのポイント交換履歴>
15時34分に交換申請してリアルタイムで反映されてるのが分かりますね↓

おっ!魚屋さんPayPay使えるようになってる!でもチャージしてないや..
キャッシュレス派の方はこんな時にスマホからサクッと交換してすぐ使うこともできます。
ソフトバンク・PayPay経済圏を作るときも効果的でお得です^ ^
PayPay経済圏作りでポイントを貯める方法
PayPayカードを新規発行する
PayPay証券で投資する
ワイモバイルを契約する
LINEMOに乗り換える
ソフトバンク光を利用する
これからPayPay+ソフトバンク経済圏を作るときや、
Yahoo!ショッピングで買い物する
PayPayモールで買い物する
LOHACOで買い物する
PayPayグルメで予約する
Yahoo!トラベルで旅行の手配
などPayPayポイントが貯まるネットショップを使う時も、PayPayポイントに交換できるポイントを貯めることができるので超お得です^ ^
PayPayグルメでポイントサイトを解説
Yahoo!プレミアム会員(ワイモバイル)とソフトバンクユーザーがPayPayグルメから晩ごはんを食べるため席のみを予約をすると1人50ポイント。
モッピー経由でPayPayグルメを予約+来店完了でさらに100P獲得できます。(ポイント数は変わる)
PayPayやクレカで支払えばポイント3重取り^ ^

ちなみに1予約1,000PまでUPしたことも!

ちょwwおまwww..昨日3万人閲覧って!みんなポイ活やってるね!
つまり、ポイントサイトを経由するとPayPayに全く関係なくても間接的にPayPayポイントを大量に貯めることができるので..
使わないと損です。
PayPayポイントに交換できるおすすめポイントサイトBEST3
PayPayポイント(残高)に交換できるポイントサイトは少ないですが以下は移行できます。
交換手数料・日数 | ||
![]() |
モッピー | 無料 即時 |
![]() |
ハピタス | 無料 3営業日以内 |
![]() |
アメフリ | 無料(交換率97%) 5営業日以内 |
![]() |
ポイントインカム | 25円〜500円相当 即日〜翌日 |
![]() |
げん玉 | 5% 即時 |
【NO1】PayPayのポイ活ならモッピー
運営会社 | 株式会社セレス 運営実績15年以上 |
会員数 | 累計1,000万人 |
アプリ | 有り |
年齢制限 | 12歳以上 |
ポイント単位 | 1P=1円 |
交換先 | 銀行振り込み、マイル、ビットコインなど約50社 |
最低交換数 | 100P |
稼げる度 | 最高レベル ★★★★★ |
東証プライムに上場してる(株)セレスが運営してるモッピーの提携先は5,000社以上!

ということは5,000のサービスでPayPayポイントが貯まるってことか!

リアルタイムで交換できるのも最高だね!
TポイントやPontaポイントにもリアルタイム交換できるので、Pon活やウェル活をしてる人にもおすすめですよ。
運営会社
(株)オズビジョン
運営実績10年以上
会員数
410万人
アプリ
有り
年齢制限
12歳以上
ポイント単位
1P=1円
交換先
約26社
最低交換数
130P
稼げる度
★★★★★
正確にはPayPayポイントではなくPayPayマネーライトへ交換できます。
ハピタスは利用回数と獲得ポイントによってランク特典があり、ゴールドになるとPayPay交換で5%増量されます。
1ヶ月の交換上限を3万ポイントをPayPayマネーライトに交換するとランク特典ボーナス1,500P。

経由したのにポイント付かないじゃん!
こんな最悪な事態でもハピタス側が自腹を切ってポイントを付与しれくれるので初心者も安心してポイ活できますね。
Amazonで利用できないPayPayマネーライトですが、5%増量はメリットがあるので紹介しました。
【NO3】Yahoo!ショッピングを利用するならアメフリをチェック
アメフリは登録者50万人の小規模なポイントサイトですがPayPayポイントに手数料無料で移行できでき交換レートは97%。
5,150P(515円相当)
↓
500PayPayポイント
ハピタス、モッピーは等価交換なので少し条件が悪いですが、アメフリにはYahoo!ショッピング高還元ショップがあり最大37.5%還元です。
例えば、1,200円のiPhoneケースをアメフリ経由で購入すると約270円分獲得できPayPay換算なら262ポイントです。
もし、ハピタスやモッピーなら12ポイントなので超お得ですね^ ^
まぁ高還元になるにはそれなりの訳があると思うのでいい商品はあまりないですが、掘り出しものはあります。
Yahoo!ショッピングでよく買いものする人はアメフリをチェックして損はないです。

PayPayポイント・PayPayマネーライトが貯まるポイントサイト
交換 | 交換率・日数 | |
モッピー | PayPayポイント | 100% リアルタイム |
ハピタス | PayPayマネーライト | 100% 3〜4日 |
アメフリ | PayPayポイント | 97% 3〜5日 |
「PayPayに交換できる」前提のベスト3です。
ポイ活アプリのおすすめや稼ぎ方は下の記事を参考ください↓



次はお店で使った時の還元率を見ていこう!
PayPayポイントの還元率(2022年6月以降改悪)
PayPay決済のポイントは基本0.5%還元ですが、PayPayステップ条件達成で翌月に最大1.5%還元までUPします。
PayPayステップ
条件が改悪される2022年6月以降のPayPayステップは以下です。
PayPayステップ条件 | 還元率 | 付与 |
基本還元率 | 0.5% | 200円=1P |
①PayPay支払い300円以上の支払い30回以上+5万円以上利用 | 0.5% | 200円=1P |
②対象ECサービス3つ以上利用 | 0.5% | 200円=1P |
合計 | 1.5% | 200円=3P |
①PayPay支払い5万円以上はまあいいとして、300円以上を30回以上は多いですね(笑)
が、ちょっとした裏ワザで回数をカサ増しできます。
②の対象サービスと条件は以下の3つ以上クリアで+0.5%です。
PayPayモールまたはYahooショッピング | 1回の買い物で1,000円以上 |
PayPayフリマまたはヤフオク | 1回の買い物(落札)1,000円以上 |
Yahoo!トラベル | 1回の予約で1,000円以上 |
ebookjapan | 1回の買い物で電子書籍300円以上 |
LOHACO | 1回の買い物で1,000円以上 |

②は最低でも月2,300円使って+0.5%かぁ..
基本+0.5%
5万円以上+30回決済で+0.5%
対象サービス3つ利用で+0.5%
1つ言えることは、
/
鬼仕様( ゚д゚)ハッ!
\
僕が感じるPayPayのメリットは街の小さなお店で使えること。

ポイントもう少し貯めやすくなるといいのにね!
PayPayステップの支払い回数をムダ遣いせず増やす裏ワザ
ソフトバンク
ワイモバイル
LINEMO
↑を契約してる人限定ですが、
利用料金をPayPayで300円ずつ分割して連続で支払う
という裏ワザがあるので、

あと5回で支払えばPayPayステップクリアなんだけどなぁ..もう今月ピンチで無駄遣いできないよぉ..
こんな方は携帯電話料金PayPay払いで回数を増やせます^ ^
PayPay支払いで300円ずつ支払って1カウントする裏ワザ
ワイモバユーザーの僕の場合、料金案内からPayPay管理を選びます。
PayPayを使うからお支払い金額の設定を300円にして次へ。
お支払いに利用するPayPay残高が300円になってることを確認し同意して申し込みをポチッとすると完了です。

1日1回とか?

繰り返しOKだよ!
お申し込み履歴を確認すると同じ日に連続で払ってますね。
PayPayステップの回数にも即反映されます。
僕の場合だいたい毎月8,000円くらいなので、300円以上の支払いは26回くらい稼げます。
300円×26回=7,800円
ただ、PayPayで毎月5万円も決済しないのでやりませんが、メインの支払いにしてる人はこの裏ワザは有効と感じます。
PayPay残高チャージとPayPay後払い還元率が高いのはどっち?
結論から先に言うと、PayPayポイントが最も貯まる支払い方法は、ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い(以下まとめて支払い)のPayPay残高チャージ払いです。
僕もこれを採用してます^ ^
シンプルにするためにPayPayステップ抜きで考えましょう。
ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払いは1.5%還元
まとめて支払いができるのは、
ワイモバイル
ソフトバンク
LINEMO
を利用していてPayPayアカウントと連携してる人です。
まとめて支払いでPayPay残高にチャージすると、スマホ利用料金へ請求がいきます。
例えば、
毎月のスマホ料金が5,000円
まとめて支払いで5,000円チャージ
なら、スマホ利用料金は1万円。
1%還元のPayPayカードで支払ってる人は100ポイント貯まります。
そしてチャージしたPayPay残高は支払いごとに200円につき1ポイント貯まるので、PayPay残高払い+まとめて支払いは1.5%還元です。
しかしPayPay残高払いは
端数切り捨てなので、
200円=1P
299円=1P
399円=1P
400円=2P
となるため、ピッタリ1.5%還元にはなりません。
PayPayあと払いの最大還元率6月末まで最大1.5%還元
PayPayあと払いとは1ヶ月間に利用した金額を、翌月まとめてPayPayカード利用料金と一緒に支払う方法。
残高チャージする手間が省けます。
6月末までキャンペーン中で1%上乗せされ、200円につき3ポイント付与され1.5%還元です。

まとめて支払いもあと払いも同じじゃん!
とはならない理由が、あと払いは支払い1回ごとにカウントされるので、若干実際に付与されるポイント数はまとめて払いの方が少し多いです。
例えば、会計が250円の時が4回ならまとめて払いの方が還元率が高い
例えば、会計が250円の時が4回なら、
後払いは12ポイント
に対して
まとめて支払いは14ポイント
と考えるから。
まとめて払いでチャージする時、250円、500円、1,200円とかでチャージしませんよね?
キリ良く1,000円、5,000円、1万円でしますよね?
で、まとめて支払いのPayPayカードは100円につき1ポイントなので、1,000円チャージしたと考えると
チャージで10ポイント
250円×4回で4ポイント
となり、
14ポイント
一方1.5%還元あと払いは250円=3Pが4回なので、
12ポイント
まぁ微々たる違いですが、塵も積もればまとめて支払いの方がお得ですね^ ^
PayPayポイントが貯まるクレジットカード
PayPayポイントが貯まるクレジットカードはPayPayカード1枚しかないです。
年会費 | 永年無料 |
家族カード | なし |
ETCカード | なし |
付帯保険 | なし |
国際ブランド | ![]() |
申込条件・資格 | 18歳以上(高校生除く) 本人か配偶者に継続収入ある |
貯まるポイント | PayPayボーナス |
ポイント還元率 | PayPayでPayPayカード決済で最大2.5%還元 (基本1%) |
スマホ決済 | VISAタッチ決済 MasterCardコンタクトレス JCBタッチ決済 |
Apple Pay | できない |
還元率は基本100円につき1ポイントですが、PayPay決済+PayPayステップを合わせて、
最大2.5%還元。
PayPayあと払い | ||
PayPay決済 | 0.5% | 200円=1P |
PayPayステップ① | 0.5% | 200円=1P |
PayPayステップ② | 0.5% | 200円=1P |
あと払い | 1% | 100円=1P |
合計 | 2.5%還元 |
まとめて支払い(PayPayカード決済) | ||
PayPay決済 | 0.5% | 200円=1P |
PayPayステップ① | 0.5% | 200円=1P |
PayPayステップ② | 0.5% | 200円=1P |
まとめて払い | 1% | 100円=1P |
合計 | 2.5%還元 |
Yahoo!ショッピング、ロハコなどで3%還元
PayPayカードはYahoo!ショッピングとロハコでいつでも3%還元。
PayPayモールは対象外なのが意味不明ですね(笑)
PayPay残高にチャージ、あと払いできる唯一のクレジットカードなのでPayPayポイントをメインで貯めるのなら持つべき1枚と言えますね。
ポイントサイト獲得条件は新規発行のみで5,000円くらい獲得できます。
PayPayモール・Yahoo!ショッピングの基本還元率
楽天市場の買い回りに似た倍々ストアやキャンペーンでUPしたり複雑ですが、PayPayステップ抜きの基本的なポイント還元率と、この日の買えば間違いない日を覚えておきましょう。
SoftBankもワイモバイルも持っていない人のPayPay還元率
Yahoo!ショッピングはあと払いとPayPayカードが3%で同じですが、あと払いは6月30日までなので、
PayPayカード支払いがおすすめです。
![]() |
PayPay あと払い |
PayPay 残高 |
PayPay カード |
ストアポイント | 1% | 1% | 1% |
カード会員特典 | ー | ー | 2% |
PayPay支払い特典 | 0.5% | 0.5% | ー |
PayPay決済 | 0.5% | 0.5% | ー |
PayPayあと払い (⚠︎6月30日まで) |
1% | ー | ー |
合計 | 3% | 2.5% | 3% |
一方PayPayモールはカード会員特典が1%なので、あと払いの方がいいです。
![]() |
PayPay あと払い |
PayPay 残高 |
PayPay カード |
ストアポイント | 1% | 1% | 1% |
カード会員特典 | ー | ー | 1% |
PayPay支払い特典 | 0.5% | 0.5% | ー |
PayPay決済 | 0.5% | 0.5% | ー |
PayPayあと払い (⚠︎6月30日まで) |
1% | ー | ー |
PayPay・ヤフー アカウント連携 |
2% | 2% | 2% |
合計 | 5% | 4% | 4% |
ワイモバイル会員のPayPayポイント還元率
ワイモバイルユーザーはYahoo!プレミアム会員などでいつでも一般の人より2%お得です。
![]() |
PayPay あと払い |
PayPay 残高 |
PayPay カード |
ストアポイント | 1% | 1% | 1% |
カード会員特典 | ー | ー | 2% |
PayPay支払い特典 | 0.5% | 0.5% | ー |
PayPay決済 | 0.5% | 0.5% | ー |
PayPayあと払い (⚠︎6月30日まで) |
1% | ー | ー |
プレミアム会員 | 2% | 2% | 2% |
合計 | 5% | 4% | 5% |
PayPayモールもプレミアム会員なら+2%。
![]() |
PayPay あと払い |
PayPay 残高 |
PayPay カード |
ストアポイント | 1% | 1% | 1% |
カード会員特典 | ー | ー | 1% |
PayPay支払い特典 | 0.5% | 0.5% | ー |
PayPay決済 | 0.5% | 0.5% | ー |
PayPayあと払い (⚠︎6月30日まで) |
1% | ー | ー |
PayPay・ヤフー アカウント連携 |
2% | 2% | 2% |
プレミアム会員 | 2% | 2% | 2% |
合計 | 7% | 6% | 6% |
ソフトバンク・ワイモバイルユーザーのPayPayポイント還元率
ワイモバイルのシンプルプラン、ソフトバンクはスマートログイン設定でYahoo!プレミアム会員となり、いつでも一般の人より2%お得です。
![]() |
PayPay あと払い |
PayPay 残高 |
PayPay カード |
ストアポイント | 1% | 1% | 1% |
カード会員特典 | ー | ー | 2% |
PayPay支払い特典 | 0.5% | 0.5% | ー |
PayPay決済 | 0.5% | 0.5% | ー |
PayPayあと払い (⚠︎6月30日まで) |
1% | ー | ー |
NEW プレミアム会員 |
2% | 2% | 2% |
合計 | 5% | 4% | 5% |
PayPayモールもプレミアム会員なら+2%。
![]() |
PayPay あと払い |
PayPay 残高 |
PayPay カード |
ストアポイント | 1% | 1% | 1% |
カード会員特典 | ー | ー | 1% |
PayPay支払い特典 | 0.5% | 0.5% | ー |
PayPay決済 | 0.5% | 0.5% | ー |
PayPayあと払い (⚠︎6月30日まで) |
1% | ー | ー |
PayPay・ヤフー アカウント連携 |
2% | 2% | 2% |
NEW プレミアム会員 |
2% | 2% | 2% |
合計 | 7% | 6% | 6% |

ワイモバユーザーは有料のエンジョイパック加入でさらに+5%UPするよ。
ワイモバイルユーザーのエンジョイパックは+5%還元
エンジョイパックは月額550円のワイモバイルオプションサービスで3つのメリットがあります。
①ヤフー・PayPayストアで+5%
②毎月500円OFFクーポン
③データ通信量0.5GB

YahooショッピングとPayPayモールで毎月買い物するよ〜!
こんな人は500円クーポンがあるので実質50円です^ ^
付与上限は1,000Pまでですが、+5%のPayPayポイントが貯まります。
![]() |
PayPay あと払い |
PayPay 残高 |
PayPay カード |
ストアポイント | 1% | 1% | 1% |
カード会員特典 | ー | ー | 2% |
PayPay支払い特典 | 0.5% | 0.5% | ー |
PayPay決済 | 0.5% | 0.5% | ー |
PayPayあと払い (⚠︎6月30日まで) |
1% | ー | ー |
プレミアム会員 | 2% | 2% | 2% |
NEW エンジョイパック |
5% | 5% | 5% |
合計 | 10% | 9% | 10% |
![]() |
PayPay あと払い |
PayPay 残高 |
PayPay カード |
ストアポイント | 1% | 1% | 1% |
カード会員特典 | ー | ー | 1% |
PayPay支払い特典 | 0.5% | 0.5% | ー |
PayPay決済 | 0.5% | 0.5% | ー |
PayPayあと払い (⚠︎6月30日まで) |
1% | ー | ー |
PayPay・ヤフー アカウント連携 |
2% | 2% | 2% |
プレミアム会員 | 2% | 2% | 2% |
NEW エンジョイパック |
5% | 5% | 5% |
合計 | 12% | 11% | 11% |
僕はワイモバ使ってますが、楽天市場やauPAYマーケットで買い物することが多いためエンジョイパックは加入してませんが、
毎月1,000円以上買い物する
ならいつでもやめれるエンジョイパックに加入した方がお得です。
↓
買い物1,000円→50ポイント獲得
いや〜複雑!
シンプルにまとめますね(笑)
Yahoo!ショッピングの還元率まとめ
Yahoo!ショッピングのPayPayカード払いの還元率
![]() |
PayPay あと払い |
PayPay 残高 |
PayPay カード |
還元率 | 3% (6/30日まで) |
2.5% | 3% |
Yahoo!ショッピングでおすすめの支払い方法はPayPayカードで3%還元。
ワイモバイルユーザーはエンジョイパック加入でいつでも10%還元です。
![]() |
PayPayカード支払い | ||
![]() |
一般 | ソフトバンク ワイモバイル |
エンジョイ パック加入 |
ストアポイント | 1% | 1% | 1% |
カード会員特典 | 2% | 2% | 2% |
プレミアム会員 | ー | 2% | 2% |
エンジョイパック | ー | ー | 5% |
合計 | 3% | 5% | 10% |
PayPayモールのあと払いの還元率
![]() |
PayPay あと払い |
PayPay 残高 |
PayPay カード |
還元率 | 5% |
4% | 4% |
PayPayモールのおすすめの支払い方法はPayPayあと払いで5%還元。
ワイモバイルユーザーはエンジョイパック加入でいつでも12%還元です。
![]() |
PayPayあと払い | ||
![]() |
一般 | ソフトバンク ワイモバイル |
エンジョイ パック加入 |
ストアポイント | 1% | 1% | 1% |
あと払い | 2% | 2% | 2% |
アカウント連携 | 2% | 2% | 2% |
プレミアム会員 | ー | 2% | 2% |
エンジョイパック | ー | ー | 5% |
合計 | 5% | 7% | 12% |
これにPayPayステップやキャンペーンなどのポイントが加算されるので、実際はもっとPayPayポイントが貯まります。

買い物するなら日曜か5のつく日がおすすめだよ!
Yahoo!ショッピング・PayPayモールでPayPayポイントを貯める日曜と5のつく日に還元率UP
ヤフーショッピングとPayPayモールで貯めるなら買い物は5のつく日か日曜日がおすすめです。
PayPayあと払い
PayPayカード
PayPay残高
いずれかの支払い方法で5%〜10%ポイントが貯まります。
日曜日は5%還元、ソフトバンクユーザーは10%還元
付与上限は1,000円ですが、日曜日のPayPayモールとYahoo!ショッピングは5%還元。
ソフトバンクのスマホを使ってる人は10%還元です^ ^
5のつく日は4%還元
毎月5のつく5日、15日、25日はPayPayモールとYahoo!ショッピングはエントリーして買い物すれば4%還元。
対象の支払い方法は日曜と同じです。
付与上限は日曜の1,000円より多い5,000円なので、2万円以上買い物するなら日曜ではなく5のつく日にしましょう。
SoftBank | その他 | |
5のつく日 (上限5,000P) |
4% | 4% |
日曜日 (上限1,000P) |
10% | 5% |
キャンペーンがたくさんありますが、「5のつく日か日曜日がお得」と覚えれば80点です^ ^
PayPayポイントにこだわりがなければ、ポイントサイトでYahoo!ショッピングとPayPayモールはげっとまは5のつく日に1.65%になるので1番おすすめです。
げっとまはPayPayポイントに交換できませんが、Tポイント、dポイント、Pontaポイントに等価交換できます。

【PayPayポイントの使い方】おすすめはPayPayポイント運用
PayPayポイントの使い方は大きく3つ。
①PayPay加盟店(300万店舗以上)で使う
②PayPay請求書払いで使う
③PayPay運用する
マイルや他社ポイントには交換できませんが今後できることを願ってます^ ^
①PayPay加盟店で使う PayPayポイントはAmazonでも使える
PayPay加盟店で1P=1円として使え、自分がいる場所近くのお店をアプリからサクッと調べることができます。
きっとあの店も使えるのかぁ〜となるはずです^ ^

小さなお店でも使えるのがいいね!
AmazonでもPayPayポイントとPayPayマネーライトが使えるようになりましたが、
Amazonギフト券
定期おトク便
デジタルコンテンツ
などは利用できません。

アマギフ購入にも使えるようになれば300円を分割購入する人が続出するから多分今後もないと思う..
②PayPay請求書払いでPayPayポイント使う
PayPay請求書払いは他のQRコード決済と比べて多くて便利でPayPayポイントも使えます。
しかし、ポイント付与対象外に改悪されたのであまりおすすめできません。
③PayPayポイント運用
PayPayポイント運用は1P単位で3つのコースに投資できます。
長期向け スタンダードコース |
S&P500 |
ギャンブラー向け チャレンジコース |
SPXL |
長期向け テクノロジーコース |
QQQ(ナスダック100) |
2022年の株式市場全体的に右肩下がりですが、おすすめはスタンダードコース(SPY)で僕もPayPayポイント運用はコレです。
テクノロジーコースは今は利上げやインフレの影響でQQQの株価は乱高下してるので、個人的にはおすすめしません。
チャレンジコースをザックリ言うとS&P500の3倍の値動きをするので、心臓が弱い方はおすすめしませんが米国市場が好調なら爆益を期待できます。
しかし2022年は約半年で約50%の暴落です。

1月に10,000P投資したら5,000P!
せっかく貯めたポイントが減るの嫌ですが、投資を経験したことがない人は少ないポイントで疑似体験してみるのはマネーリテラシー向上になります。
個人的にはPayPayポイントの使い道では1番有意義と感じます。
ちなみに僕の成績は2.5%のマイナスです(笑)
素人の予想ですが、今年PayPayポイント運用してもずっーとマイナスな感じがします。
しかし、チャレンジコース(SPY)の長期チャートを眺めると…
未来は増えてる可能性は大ではないでしょうか?
PayPay投資に向いてる人は、
・今ポイントを使う必要がない
・ポイントが減っても構わない
・投資を疑似体験したい
・アメリカ経済は右肩上がりと信じてる
こんな人です。
まとめ
⚫︎加盟店で使う
⚫︎PayPay請求書払い
⚫︎ポイント運用
❶ポイントサイトでPayPayポイントに交換
❷加盟店でPayPay決済
❸PayPayカードで決済
❹ポイント運用で増やす
❺ペイペイジャンボなどキャンペーンで貯める
❻Tポイントを交換する
❼PayPayモール、Yahoo!ショッピングで買い物
PayPayポイントをガチで貯めるなら、PayPay経済圏を意識してスマホキャリアはワイモバイルまたはソフトバンクがいいですね。
使い方は少ないですがPayPayは小さなお店でも使えるメリットがあるので、これからもっと加盟店が増えることに期待しましょう。
PayPayポイントに交換できるおすすめポイントサイトはこの3つです。
・モッピー
・ハピタス
・アメフリ



コメント