スカイマークはANAとJALのようなマイレージプログラムはありません。格安料金な上にマイルまで頂戴って言うのは虫が良すぎますが、「ワンクリックで頂きましょう!」
スカイマークを利用する方の目的は少しでも航空券代を押さえて格安で出張や旅行に行きたい「ホテルやレンタカーが必要な方」と、ホテル予約がいらない家族や親戚の家に泊まる予定の「格安な航空券だけ必要な方」があると思われます。
スカイマークだけ利用する人とスカイマーク以外の予約も必要な方の2つの視点で、どれだけANAとJALのマイルが貯まるのかを検証していきたいと思います。
スカイマークの格安航空券でマイルを貯める方法
航空券だけ購入する方向けの方法です。
スカイマーク公式サイトから航空券だけ予約する場合にそのまま「スカイマーク」と検索するのではなく、ハピタスというポイントサイトを経由するとマイルに交換できるポイントが貯まります。
1000円につき5円分
チケット代が2万円なら100ポイント。マイルに交換したとするとJAL52マイル、ANA90マイルに交換できます。
500pt | 交換後 | 交換レート |
![]() | 52マイル | 52% |
![]() | 81マイル | 81% |
少ないですが公式サイトからではなく、ハピタスを経由すれば結果的にマイルを貯めることができます。しかし、ハピタスからマイルに交換するには最低500ポイントからなので正規の予約ルートだとマイルに交換するには、スカイマークのチケット代が10万円以上じゃないと1回利用での交換はできません。
しか〜し、スカイマークの格安航空券を扱う予約サイトからチケット代に関係なく2,000P上獲得できるトラベリストから予約することで解決できます。
モッピー経由のトラベリストでスカイマークを予約する
格安航空券予約サイトのトラベリストは、スカイマークの航空を公式サイトと同一料金で予約購入できます。そして陸マイラーから圧倒的支持率を誇る、モッピー経由で申し込むことで、1予約につき2,000P(2,000円分)貰えるのです。
※モッピーの還元ポイントは変動します。
ポイント獲得条件
航空券購入後の利用
※リピート可(1日1回まで)
① モッピーに無料登録する(1分)
② トラベリストのページを開く
③ POINT GET!を押して予約する
④ 後日2,000P獲得
⑤ ANAやJALマイルに交換する
という流れにで何も難しいことはありませんね。ただ1クリックするだけでポイント獲得条件も航空券を購入して搭乗するだけです。
しかも繰り返しOKなんです!!
モッピーはJALマイルのなら実質最大90%、ANAマイルなら81%の交換率でマイルにできるので2,000Pは1800マイルの価値があります。
2,000Pをマイルに最大交換率レート交換 | |
![]() | 1,800マイル |
![]() | 1,620マイル |
1予約でなかなかのマイル数では無いでしょうか。しかし肝心なのは「スカイマーク公式サイトより安いのか?」ということです。
スカイマーク公式サイトとトラベリストの運賃比較
同日・曜日で料金比較してみましょう。
スカイマーク公式サイト
5月5日:羽田=新千歳
最安値 :8,890円
次にトラベリストで検索すると料金は、8,890円でスカイマーク公式サイトと同じ料金ですが、ここで思わぬ格安航空券比較サイト最大のメリットを発揮できます。
30分早い便でジェットスターの方が4,120円安い便を発見できました!
他の航空会社とも比較できるので、もし同一区間でスカイマークより安い運賃があれば検索画面に表示されるので便利ですね。
ジェットスターでもJALでもスカイマークでもトラベリスト経由なら同じく2,000P。これがポイントサイト+格安航空券サイトの真骨頂です。
モッピーを活用すれば、スカイマークでもマイルを貯めまくりましょう。ちなみにこの路線のJALのフライトマイルは最大510マイルしかたりません。陸でマイルを貯める方がよっぽど貯まりますよ。
モッピー×鉄人は陸マイラーのポイ活を全力応援します!
陸マイラー始めるならBIGチャンスです!

当ブログ限定ポイントは他にもありますので、爆発的にマイルを貯めたいなら通常では貰うことができない限定ポイントをぜひ貰って下さい↓

マイルが貯まるトラベリストとは?
運賃比較して最安値で同じマイル数を貯めることができる
ポイントプログラムはありませんが他の予約サイトよりもポイントサイト側のポイント還元率が高いです。実は他にも、ポイントサイト経由で航空券を購入できる予約サイトは多数ありますが、私のお勧めはトラベリストです。
しかし、1点注意点もあります。これはトラベリストに限らずすべての格安チケットサイトにも言えることなので覚えておきましょう。
格安航空券予約サイトには手配料金がある
トラベリストの場合は、得割りワイドという運賃以外は手配料金があり、航空会社によって違います。得割りワイド以外のスカイマークの手配料金は一律2,160円です。
航空会社 | 手配料 |
スカイマーク | 2,160円 |
ANA | 1,080円 |
JAL | 1,080円 |
ピーチ | 2,590円 |
ジェットスター | 3,240円 |
バニラエア | 2,640円 |
AIR DO | 1,620円 |
スターフライヤー | 2.160円 |
ソラシドエア | 1,620円 |
フジドリーム | 2,220円 |
春秋航空日本 | 3,240円 |
手配料がかかったとしてもフライトマイルよりも多い通常貯まらないはずのANAやJALマイルが貯まることは確実です。
マイルの価値は使い方によっては「1マイル=20円」にもあります。節約重視の方にはお勧めできませんが、間接的にマイルを購入したと考えても、2,160円で1,800マイル購入と考えれば陸マイラーならなかなかのマイル購入方法ではないでしょうか?
マイル単価は「1マイル=1.2円」です。
モッピー:2,000P(2,000円)の場合
スカイマーク
手配料2,160円÷1800マイル=1.2円
JALやANAの場合
手配料1,080円÷1800マイル=0.6円
モッピーからJALマイルへの交換方法
12,000P=6,000マイル
1P=0.5マイルですがモッピーはJALマイルの交換キャンペーン期間中のため、12,000P以上なら直接交換すると交換ボーナス4,500Pボーナスポイントがもらえるので実質80%で交換できます。
1P=0.8マイル
ポイントサイトの中でもっともJALマイルと高い交換率なのがモッピーです。
ハピタスからJALマイルへの交換方法
ドットマネーというポイントに1度交換してJALマイレージバンクに交換しますが、手数料や登録料は一切かかりません。
ハピタスポイントの約半分(52%)がJALマイルに交換できます。
ANAマイルへ交換方法
JALマイルよりも交換レートはだいぶ高く約80%。
ただしソラチカカード持っていなければJALマイルよりも低いTポイント経由の50%、そして複数のポイントを中継しなければダメなので、JALマイルよりも交換日数が長いので注意して下さい。
ANAマイルを貯めるならソラチカカードは持つべき1枚。持っていればANAマイルが貯まるスピードは2倍になります。
年会費も2,000円(税込み)なので維持費もあまりかかりません。

②ハピタス
③ドットマネー
この3つはスカイマークでANAとJALマイルを貯めるのに必須です。


ホテル・レンタカー予約も必要な方
予約の仕方次第ではハピタスやモッピー経由で爆発的にマイルが貯まることでしょう。エクスペディアでもホテルズドットコムでもじゃらんなど有名どころの旅行予約サイトとはほぼ提携しています。
激安ホテルを優先する場合はまずトリバゴやTripAdvisor (トリップアドバイザー)
で料金比較して1番安いホテル予約サイトをハピタス経由で予約すると、マイルも貯まりお財布にも優しい旅行プランを計画できます。
マイル優先でホテル予約する
Kaligo.comというあまり聞き慣れない予約サイトがありますが日本でも2016年から利用できるようになり日本のホテルも予約できます。(ハピタスを含むポイントサイト経由では残念なことに予約できません。)
Kaligoはポイントの変わりにANAやJALなどの航空マイルが貯めることができるホテル予約サイトでKaligo会員からの紹介限定なら初回予約で1000マイルのボーナスが貰えます。
例えば沖縄のスマイルホテルに宿泊で1200マイル。初回予約ならさらに1000マイルが貰えるので合計2200マイル。少し料金が高くても1泊だけKaligo.comで予約してもボーナス獲得です。
私はKaligoの会員なのでここから無料会員登録すれば初回1000マイルのボーナスを宿泊後に受け取ることができます。すぐ予約しなくても1000マイルのボーナスは獲得できますし、現在紹介キャンペーンのためボーナスが貰える仕組みです。
営業メールもほとんどこないのでメインのアドレスで登録してもストレスは感じません。紹介キャンペーンが終了する前に1000マイルの権利を手に入れるために登録しておくことをお勧めします。
もしあなたに家族がいれば次はあなたが妻に紹介して妻のアカウントで予約すれば?
2000マイルGET!(笑)
※web検索で公式HPから登録しても1000マイルの贈与はありません。
参考記事

agoda(アゴダ)もJALマイルが貯まるポイントシステムがある
Kaligo.comと同じでポイントの変わりのJALマイルを貯めることができます(ANAは不可)。
登録して「MYプログラム」でJALのJMB番号を入力しておくとホテル宿泊完了後に自動的にJALマイレージバンクに移行されます。交換手続きが無いのも手間がかからずお勧め。
さてどれぐらいぐらいマイルが貯まるのでしょう?
沖縄のリゾートホテルのツインルームを35%offで8000円
1泊⇒850マイル
100円につき10マイル以上!
そして忘れてはいけないのがハピタス経由で予約するということ!ハピタスポイントも3%獲得できポイントの2重取りと大変お得。
沖縄旅行に5泊で先ほどのリゾートホテルのツインルームに5泊した場合料金が少し下がり1泊7705円。
5泊合計:42,714円
ハピタス経由agoda(3%) 5泊¥42714円 | ||
![]() | ![]() | 1281pt⇒666マイル |
![]() | 1281pt⇒1152マイル | |
![]() | 4600マイル |
余裕で5000マイル以上貯めることができます。最低価格保証!100万件以上のホテル予約ができるアゴダもマイルを貯めるにはお勧め。
ハピタス経由で申し込んで「有効」となるとマイルに交換できます。ポイントサイトのPONEYもアゴダの還元率がよく3〜4%をキープしてます。
参考記事
ホテル予約でマイルを10倍貯める方法とJMBとAMCをお勧めしない理由
格安スカイパックツアーズでもマイルが貯まる
スカイマーク専門のツアー会社のスカイパックツアーズも1予約で630P貯まります。自分で旅のプランニングが苦手という方は旅行サイトのツアーもハピタス経由が超絶お得。
TトラベルやDeNAトラベルもツアー1予約で結構マイルが貯まります。TトラベルはANAマイルに交換できるTポイントも同時に貯まるのでANAマイラーにはお勧め!
Tトラベル予約⇒JAL416、ANA720マイル。
ANAマイルはソラチカカードを持っていない場合は400マイルです。
マイルを貯めるクレジットカードはSPGアメックスがお勧め!
スカイマークやLCCを利用する多くの方がWeb上から予約して、クレジットカードで決済していると思います。私は主にJALマイルを貯めていますがJALカードは決済しません。
SPGアメックスというクレジットカードで決済することで100円につき1.25マイル貯めることができます。これはJALだけではなく、ANAマイルなど35社のマイレージを無期限に貯めることができる、旅行好きには貯まらないマイル系最強のカード。
2017年10月25日まで21,250マイル分貰える特大キャンペーン中なので、マイルを効率よく貯めたい方はぜひ注目して下さい!マイルの鉄人のメインカードです。

まとめ
スカイマークの航空券だけ予約・手配するだけでもハピタスを経由すればしっかりマイルは貯まります。当ブログではマイルの貯め方をできる限り分かりやすく紹介していますがはやり1番マイルを貯めるに適しているのはハピタス。
スカイマークでマイルを貯めたいと思い検索して下さった方もこの機会にぜひハピタスやモッピーで爆発的にマイルを貯めてみて下さい。ワンクリックするだけですから(笑)
マイルの鉄人獲得ポイントは17.8万マイル
ANA:160,000マイル、JAL:92,000マイル相当。
マイルの貯め方を知ってしまうとスカイマークを利用することもほとんど無くなりますし、飛行機代を現金で支払うことはほとんど無くなるのもマイルの魅力ですね!

まずはモッピーとハピタスを上手に利用して、いつも以上にマイルが簡単に貯まることを実感してください。
コメント