JALマイルの方が国内特典航空券を予約取りやすいってよ!
えー!おともdeマイルって1万マイルで沖縄往復できるってよ!
モッピーとハピタスでJALマイルの交換キャンペーンあるからコレからの時代JALだ!
ん〜でも今あるANAマイルからJALマイルに交換できるかな?

マイルの引越しにお困りなら一緒に解決していきましょう!
JALマイルからANAマイルはコチラ↓

目次
ANAマイルからJALマイルの引越しはおすすめできない!
結論から先に言うと、ANAマイルからJALマイルに交換できますが、相互交換はできないため提携ポイント経由での交換となります。
そして交換率も50%、タイミングがあえば60%と決して高くありません。
「ANAマイルを別の形で使い切った方がいい」
これが個人的な意見ですが「それでも交換したい!」というJAL愛が芽生えた方に向けに3通りの交換方法を紹介します。
ちなみにJALマイルからANAマイルへの交換は最大75%で交換できます。

<ルート1>ANAマイルからJALマイルに交換する
最も簡単は交換方法はコレです。
↓100%(約2日)
Tポイント
↓100%(約2日)
JRキューポ
↓100%(約2日)
Pontaポイント
↓50%(約7日)
JALマイル
交換回数は4回、移行日数はザックリ2週間です。
①ANAマイルからTポイント 移行日数2~3日/交換率100%(2万マイルまで)
ANAマイルからTポイントは1万マイル単位でしか交換できません。
交換日数2~3日
1口10,000マイル=10,000P
マイル移行上限はないですが、同一年度(4/1日~翌年3月末)で3口目からは交換レートが50%と半減します。
2口目=10,000P
3口目=5,000P←要注意
交換申請を..
3月31日に2口
4月1日に2口
とすれば4口を40,000Pに交換できます^ ^
T会員番号 or ネットT会員番号が必要があればANAのTポイント特典交換から申し込めます。
TポイントからANAマイルへの交換は「500P=250マイル」単位です。

Tポイントをウェル活に使うのもありね^ ^

②TポイントからJRキューポ 移行日数2~3日/交換率100%
TポイントとJRキューポは相互交換でき交換レートは100%。
移行日数:2~3日
交換上限:交換上限なし
交換に必要なことは、
・Tカードに登録したYahoo! JAPAN ID
・JR九州web会員への登録
この2つだけでOKです。
③JRキューポ→Pontaポイント 移行日数2~7日/交換率100%
JRキューポからPontaポイントの交換レートは100%ですが、相互交換はできません。
JRキューポ→Pontaポイント◯
Pontaポイント→JRキューポ×
移行日数:2~7日
交換上限:交換上限なし
必要なことは、
・JR九州web会員への登録
・PontaWeb会員への登録
この2つだけでOKです。
④Pontaポイント→JALマイル 移行日数7日/交換率50%
PontaポイントからJALマイルは相互交換でき交換レートは数字上は50%です。
移行日数:1週間
交換上限:交換上限なし
必要なことは、JALマイルとPontaの相互交換できるよう紐付けするJMB×Ponta会員登録だけでOKです。
ではもう一度全体ルートをみてみましょう!
これをよ〜く眺めてみるとTポイントからJALマイルに交換できるってことも分かりますね(^-^)v

<ルート2>ANAマイルからJALマイルに交換する
ルート1とJRキューポまでは同じで交換レートも50%と全く同じですが、コッチの方がポイントをコネくり回せるのでおすすめです。
↓100%(約2日)
Tポイント
↓100%(約2日)
JRキューポ
↓100%(約1日)
永久不滅ポイント
↓50%(約2~3週間)
JALマイル
交換日数はザックリ3~4週間です。
JRキューポから永久不滅ポイントに交換するには「JQ CARDセゾン」が必要ですが、持っているとJRキューポとGポイント、永久不滅ポイントと相互交換できるようになる万能クレカです。

一大ポイントネットワークを構築できるのでJALマイラーもANAマイラーもJQ CARDセゾンは要チェック!

①JRキューポ→永久不滅ポイント 交換日数1~2日 交換率100%
ANAマイル→Tポイント→JRキューポ
ここまでは同じなので永久不滅ポイントのとこから解説しますね!
JRキューポから永久不滅ポイントの交換レートは数字上20%ですが、「永久不滅ポイントは1P=5円相当」のため実質は等価交換です。
移行日数:1〜2日
交換上限:交換上限なし
必要なのはJQ CARDセゾンです。
②永久不滅ポイントからJALマイル
永久不滅ポイントからJALマイルの交換レートは「200P(1,000円相当)=500マイル」の実質50%。
Pontaポイント→JALマイルと同じですね。
移行日数:2~3週間日
交換上限:交換上限なし
永久不滅ポイントが貯まるセゾンカードが1枚必要です。
無料で持てるセゾンカードの種類はたくさんありますが、どれが1番おすすめか?と聞かれたらSEIBU PRINCE CLUBカード!
ホテラーに人気が高いプリスンポイントに永久不滅ポイントから交換できるようにもなります(^-^)v
ちなみに永久不滅ポイントからANAマイル交換はみずほマイレージバンク/ANAカードがあると70%で交換できるので、両方のマイルを貯めてる!って人は永久不滅ポイントにストックしててもいいですね。

なんたって永久不滅ポイント有効期限なし!
両方のマイルに交換できるポイントならSPGアメックスで貯まるマリオットポイントが1番おすすめです。

セゾンカードはモッピーに数種類あるので、発行する時はポイ活したほうが絶対お得です!!

2つのルートを比較しよう
<ルート1>Ponta | <ルート2>永久不滅 | |
交換回数 | 4回 | 4回 |
移行日数 | 2~3週間 | 3~4週間 |
必要なクレカ | なし | セゾンカード JQ CARDセゾン |
必要なクレカと交換日数は多いですが、ルート2の方がお勧めな理由は永久不滅ポイントとJRキューポは相互交換できるからです。
JRキューポ→永久不滅:相互交換
ANAマイルからJALマイルに「交換率60%」で交換できる!
すぐ交換せず永久不滅ポイントでステイしておけば、相互交換というメリットをいかしてどちらの増量キャンペーンも使うことができます。
マイルはある程度数がないと楽しい使い方はできませんし有効期限もあるので、提携ポイントからマイル交換はちょいちょいしない方がいいです。
とはいえ年間の交換上限なんかもあります。
なので絶対に有効期限がない永久不滅ポイントまで交換しておいて、自分の狙ってる特典航空券のマイル数くらいになったら交換するって流れが理想的です^ ^
<ルート3>交換回数3回 ANAマイルをJALマイルに最短で交換する方法
ANAマイルJRキューポを相互交換できるJQ SUGOCA ANAがあれば、Tポイントを経由せずJRキューポに交換できるので、
・交換回数3回
・最短で約10日
でANAマイルからJALマイルに交換率50%で移行できます。

Pontaポイント経由なら約10日くらい。コレが最短ルートかな^ ^
ANAマイルからJRキューポも同一年度(3/31日~翌年4月末)で20,000マイル(2口)までは等価交換ですが、3口目からは半分になります。
移行日数:3〜4日
交換上限:交換上限なし(3口目以降の交換率は50%)
JQ SUGOCA ANAは初年度無料。年1回でも利用すれば翌年も無料です。
まとめ
ANAマイルからJALマイルの引越しは意外と簡単ですが、すぐ交換せずPontaポイントや永久不滅ポイントの増量キャンペーンの時に60%で交換レートをUPさせましょう。
特にPontaの60%キャンペーンは2020年だけでも3ヶ月間開催してます。
第1回:3/1日~3/31日(1ヶ月間)
第2回:7/1日~8/31日(2ヶ月間)

でもポイントの管理めんどくさそうだなぁ..
ポイントやマイルの管理が苦手な方はマネーフォワードで一括管理かなりお勧めですよ!
こんな感じで10件まで無料で連携できます。
JALマイルは、「1万マイルで全国往復できるおともdeマイル」や「6,000マイルで予約できるどこかにマイル」など面白い使い道があるのでこのへんもぜひチェックしてみてください!

ハピタスもJALマイルに実質80%で交換できるキャンペーンも開催されたりかなり貯めやすくなってるのは間違いない!!




コメント