個人事業主であるマイルの鉄人は年末にならないと「ふるさと納税できる金額」が分かりません。
税理士さんと確定申告の打ち合わせをすると、
「今年は夫婦で17万くらいふるさと納税できるよ〜」
ってことなので節税対策がてら、
1番マイルが貯まる方法でふるさと納税してマイル旅に繋げちゃいましょう^ ^
今からワケ分かんないこと言いますね。
17.4万円の寄附金を
-5,000円にして、
さらに12,000円分のポイントが、
今からもらえます^ ^
メッチャお得なのに約8割の人がしてないなんてもったいないですよね。
そんなふるさと納税を、日本一お得にする準備はできましたか?
陸マイラー目線で解説しますが、ポイ活民もキャッシュ大好きさんもみなさん要チェックです^ ^

マイルが貯まるふるさと納税の方法を3つ紹介するね!裏情報も教えちゃうよ!
目次
NO① マイルが超貯まる「au PAYふるさと納税」
自分:138,000円
嫁 : 36,000円
合計:174,000円
このウチ約6万円を大本命のau PAYふるさと納税を利用しました。
au PAYふるさと納税はハッキリ言ってマイルめっちゃ貯まるし、寄付額の1%のPontaポイントも貯まります。
auユーザー向けですが、au PAYマーケット会員(無料)になれば誰でも利用できるので、

とにかくふるさと納税でマイルが貯めたい!

それならモッピー経由でau PAYふるさと納税で決定^ ^
モッピー(ポイントサイト)のau PAYふるさと納税は購入額の7%~8.5%還元
モッピーを経由してau PAYふるさと納税を利用すると、納税額の7%~10%のポイントを獲得できます。
還元率は変動しますが寄附金が1万円だとすると、
7.5%Pなら750円分。
(モッピーは1P=1円)
10%Pなら1,000円分
ポイントを獲得できます^ ^
マイルの鉄人家は8.5%Pの時に6自治体に61,000円寄付したので、
5,185P獲得です(^-^)v
モッピー経由でau PAYふるさと納税すると1日ほどで通帳に記載され約1ヶ月後にマイルや現金に交換できるようになります(^-^)v
実際のモッピー通帳/2020年11月↓
↑セゾンパールはふるさと納税ではありませんが、QUICPayなら3%還元の素晴らしいクレジットカードです。

au PAYふるさと納税で選んだ返礼品
自治体 | 返礼品 | 金額 |
鹿児島県大崎町![]() | 1万円×2人 | |
宮崎県川南町![]() | 1万円 | |
兵庫県洲本市![]() | 5千円 | |
宮崎県新富町![]() | 1.2万 | |
北海道紋別市![]() | 1.4万 |

去年も現au PAYふるさと納税8%還元で約1万円くらい稼ぎました!
2019年11月のモッピー 通帳↓
毎年恒例のふるさと納税大量ポイ活ですね(^-^)v
節税もできてポイ活もできる!2度おいしいのでぜひ活用しましょうね!!

【裏情報あり】年末年始にau PAYふるさと納税の還元率は爆上げする
ポイントサイトのauPAYふるさと納税は普段は3%~5%還元ですが、
年末年始に8〜10%還元に爆上げ
する傾向にあります。

年末年始こそもっともポイントが稼げる最高のタイミング!

裏情報!去年は年11月の1ヶ月間だけでモッピー経由でau PAYふるさと納税はなんと5,000万円以上も利用されてるってよ!
今年も大盛況らしいので12月の駆け込み需要で1億いくんじゃないでしょうか?
この波..乗っちゃいましょう^ ^
au PAYふるさと納税で確実にポイントをGETする方法
ポイント獲得条件はシンプルで「寄付完了」
特に意識することはなくモッピー経由で進めていけばOKですが、確実にポイントをGETするために
「1寄付=1アクション」を心がけましょう。
パターン① ポイ活初心者向け
①モッピー経由でauPAYふるさと納税ページを開く
②カートに入れ寄付手続きを完了させる
③再度モッピーに戻り①〜②を繰り返す
これが確実なやり方ですが、まとめてカートに入れて寄付ごとにモッピーに戻り経由するというやり方でもポイント通帳に反映されました。
パターン② カートにまとめて入れて寄付手続きごとにモッピーに戻る
①複数の返礼品をカートに入れる
②モッピー 経由でauPAYマーケットを開く
③カートから寄付手続きをする
④「②〜③」を繰り返す
どのみち寄付手続きはまとめてできないので、この方法でもちゃんとポイントは反映されます(^-^)v
後はポイント確定まで約1ヶ月くらいかかるので後は楽しみに待つだけ^ ^
ふるさと納税前にPontaポイントを増量させよう
Pontaポイント使用分もモッピーポイントを獲得できる神使用です^ ^
Pontaポイントは「auPAYマーケット限定ポイント」に交換すると50%増量する交換キャンペーンを開催してるので、手持ちにあるなら交換しましょう。
通常4,000P交換→限定6,000P
上限:4,000P→6,000Pまで
1回2,000P×2回までと上限はありますがポイント錬金術ですね^ ^
この限定ポイントは有効期限30日ですがauPAYふるさと納税でも使えます。

さらにはじめてなら100%増量するよ!
100%増量&10%増量キャンペーンも開催中
100%増量は1人1回限定だが「2,000Pが4,000P(auPAYマーケット限定)」になります。
つまり手持ちのPontaポイントが2倍^ ^
過去に買い物した方は対象外となってますが、自分はダメかなぁと思いつつ交換してみるとできました^ ^
もしPontaポイントが6,000Pあればこの増量CPで10,000Pにすることができるので、ふるさと納税前に交換しましょう。
100%増量:2,000P→4,000P
交換上限に達した場合も「10%増量」は上限なしなので、Pontaポイントがあるなら活用しましょう。
例/10,000Pある場合 | |
100%増量 | 2,000P→6,000P |
50%増量 | 4,000P→4,000P |
10%増量 | 4,000P→4,400P |
合計 | 10,000P→14,400P |
マイルの鉄人も16,000P交換して「21,000円」としてふるさと納税に使えました。

ちょっと意味不明なほどお得ですね(笑)
マイルが貯まるふるさと納税とは?
【JAL】100円につき6.8マイル
モッピーポイントはJALマイルに実質80%で交換できるので、1Pをマイルに変換すると0.8マイルです。
1,000Pなら800マイル
10,000Pなら8,000マイル
例えば、auPAYふるさと納税8.5%還元の時に1万円寄付すると850Pです。
100円につき6.8マイル貯まることになります!!
【ANA】最低100円につき6.37マイル
ANAマイルへはTOKYUポイント経由で75%で交換できます。
100Pなら75マイル
1,000Pなら750マイル
10,000Pなら7,500マイル
1万円→850P→637マイル
100円につき6.37マイルです^ ^
さらにANAエクスプレスキャンペーンで、条件を満たせば86.3%で実質交換できるので..
1万円→850P→7.33マイル
100円につき7.33マイルです^ ^
auPAYふるさと納税ポイントサイトでモッピーがぶっちぎりの1位
au PAYふるさと納税は他のポイントサイトにありますがモッピーがぶっちぎりのNO1還元です。
2022/12月末時点 | 還元率 |
モッピー | 7.5% |
ECナビ | 4.5% |
ポイントインカム | 3% |
ハピタス | 4.2% |
ポイントタウン | 3.5% |
ぜひ、NO1還元のモッピーで超お得にふるさと納税してみてくださいね!

マイル交換方法などは詳細はコチラを参考下さい↓

NO② ふるさとプレミアム6.5%還元かAmazonギフト券6%還元
毎月Amazonギフト券のキャンペーンをやってるふるさとプレミアムは、
モッピーで6.5%還元。
公式のキャンペーンはAmazonギフト券+ビットコインです。
・寄付額の5%、7%、9%分のAmazonギフト券
・250円~500円のビットコイン
ビットコインの受取はビットフライヤーのアカウントが必要
【注意】モッピーポイント+Amazonギフト券の2重取りはできない
モッピー経由でふるさとプレミアムで寄付する場合、アマギフプレゼントキャンペーンにエントリーすると、モッピーポイントは対象外になりAmazonギフト券のみもらえます。
モッピーポイントが欲しい→エントリーしない
アマギフが欲しい→エントリーする

つまり2重取りはできませんので注意です。
ふるさとプレミアムはマイル還元率5%以上
↓
650P獲得
↓
JAL:520マイル(80%)
ANA:560マイル(86.3%)
ザックリ100円につき5マイル^ ^
私はふるさとプレミアムで狙ってた毎月お米が届く返礼品を選択しました。
育ち盛りの食いしん坊がいるならお米がおすすめ
佐賀県みやき町 | 返礼品 | 寄附金 |
108,000円 |

去年は「米5kg×12ヶ月」を注文。育ち盛りの幼稚園児2人がいると、1ヶ月持たねぇ..
ホントは贅沢な極上ウニとかがいいですが、米は毎日必ず食べるので1年間のお米が無料と考えれば、これに勝るものはないんじゃないでしょうか?
楽天市場やAmazonで夢しずく特A米10kgは約5,000円なので、ふるさと納税還元率も、50%と悪くないですよ。
ふるさとプレミアムもモッピーが単独1位です。
ふるさとプレミアムの還元率 | |
モッピー | 6.5% |
ゲットマネー | 5% |
ハピタス | 4% |
NO③ ふるさと本舗 マイル還元率3.6%~3.8%
モッピー経由のふるさと本舗は4.2%還元。
こちらも単独1位です。
ふるさと本舗の還元率 | |
モッピー | 4.2% |
ECナビ | 3.6% |
ゲットマネー | 3% |
ふるさと本舗はマイル還元率3%以上
↓
450P獲得
↓
JAL:360マイル(80%)
ANA:388マイル(86.3%)
CP適用レートで100円につき3マイル以上。
auPAYマーケット、と比較するとお得感はあまりないですね。
ふるさと本舗もAmazonギフト券キャンペーンをやってますが、寄付金額の5%なのでふるさとプレミアムの方が1%高いです。
ポイントサイト経由だとエントリーしてもAmazonギフト券プレゼントの対象外になります。
【番外編】マイル還元率は悪いけど..返礼品や自治体数がメチャ多い「さとふる」は2度おいしい!
さとふるは多分ふるさと納税サイトで1番有名じゃないでしょうか?
そんな「さとふる」のポイント還元率は2%程度ほどですが、
会員登録と寄附完了で2回ポイント獲得チャンスがあります!
①会員登録:30P
②寄附完了:2.4%
モッピーで「さとふる」と検索すると2つの案件がでてきます↓
寄付しないでも会員登録だけでポイントはGETできますし、さとふるはメチャメチャ検索しやすく返礼品の数も自治体数も多いので、
さとふるで検索してauPAYマーケットでふるさと納税する
という方も多いんじゃないでしょうか?
ちなみに過去さとふるは2020年1月限定で、イオンJMBカードなら200円つき20マイル貯まるぶっ飛んだキャンペーンをやったことがあります。
つまり、マイル10%還元です(°▽°)
2021年あるかは分かりませんが、JALマイラーはさとふるも注目しときましょう。

【比較】マイルが貯まる ふるさと納税サイト自体数と返礼品数など
自治体数と返礼品の数
サイト名 | 自治体数 | 返礼品 |
約210 | 約4.5万 | |
約90 | 約1.5万 | |
約40 | 約5,000 | |
約825 | 約16万 |
キャンペーンやポイント還元率
サイト名 | モッピー還元率 | 主な公式CP |
7%~10% | Pontaポイント1% 10%~100%ポイント増量 | |
6.5% | アマギフ5%、7%、10% | |
4.2% | アマギフ5% | |
2.4% | PayPay残高払い3% |
マイル還元率
サイト名 | マイル還元率 | |
![]() | 6.8% | |
![]() | 7.33% | |
![]() | 5.2% | |
![]() | 5.6% | |
![]() | 3.6% | |
![]() | 3.88% | |
![]() | 1.92% | |
![]() | 2.07% |
マイル重視ならauPAYふるさと納税がぶっちぎりですね^ ^
では、最後にANAふるさと納税とJALふるさと納税はどうなのか見ていきましょう。
ANAのふるさと納税 & JALのふるさと納税はマイル還元率1%
ANAのふるさと納税はポイントサイト案件にありますが、1寄付200円ほどで固定です。
繰り返しOKですが、
寄付金額が..
1万円で250P
10万円でも250P
ここがこれまで紹介したふるさと納税サイトとの決定的な違いです。
ANAのふるさと納税は基本100円につき1マイル
ANAマイレージクラブ会員ならクレジットカードとは別で100円につき1マイル貯まります。
とはいえ、ちょっと微妙ですねぇ。
ANA VISAプラチナプレミアムカードで支払うと最大2.5倍なんですがそれでも..
100円につき2.5マイル…
auPAYふるさと納税は
100円につき7.5~8.5P(約ANA7マイル)
この差は歴然ですね^ ^
JALふるさと納税 100円につき1マイル
JALふるさと納税もANAと同じく100円につき1マイルで少し寂しいですね。
しかもポイントサイトにありません。
JALマイレージモール→eマイルパートナー
と進んで参加してるふるさと納税サイトを利用するとマイルが積算されます。
すでに紹介したサイトのマイル積算率をみてみると…

お得感ないわー..
モッピーからふるさと納税した方がマイルが貯まることは一目瞭然ですね。
【まとめ】ふるさと納税はポイ活のビックチャンス!
マイルの鉄人が自信を持ってNO1と言い切れるのは、
「モッピーのau PAYふるさと納税」
マイル・ポイントを稼ぐなら一択じゃないでしょうか?
Pontaポイントがあるならふるさと納税前にauPAYマーケット限定ポイントに交換しときましょうね!
ポイ活・陸マイラーに興味がある方はコチラも参考ください↓


コメント