
ユナイテッド航空ってJALとANAより必要マイル少ないし燃油サーチャージも無料でお得って聞いたんだけどホント?

ユナイテッド航空のマイルは有効期限はないし家族以外にも使えるから貯めようかな?でもよく分かんないから教えて!
20万マイル以上持ってる僕がマイル初心者にも分かるように、ANA国内線がお得に搭乗できると評判のユナイテッド航空のマイレージの貯め方、特典航空券の使い方など丁寧に解説します!
目次
- 1 ユナイテッド航空(UA)のマイレージプラスとは?
- 2 ユナイテッド航空 マイレージプラスのメリット・デメリット
- 3 【UAマイルの特徴】ANA/JALマイル・特典航空券との違い
- 4 燃油サーチャージなし ユナイテッド航空の特典航空券の魅力
- 5 ユナイテッド航空のメリット ANA国内特典航空券の必要マイルが少なくお得
- 6 特典航空券に必要なUAマイルとANAマイルを比較
- 7 ユナイテッド航空UAマイルの貯め方
- 8 ユナイテッド航空のマイルが貯まるクレジットカード
- 9 マリオットポイントをUAマイルに交換して貯める
- 10 UAマイルをポイントサイトで貯める
- 11 マイレージプラスショッピングジャパンでUAマイルを貯める
- 12 ホテル予約【agoda、kaligo】で貯める
- 13 フライトでUAマイルを貯める
- 14 UAマイルを購入する(バイマイル)
- 15 まとめ
ユナイテッド航空(UA)のマイレージプラスとは?
基本情報 | |
会社名 | United Airlines/ユナイテッド航空 |
マイルプログラム | マイレージプラス |
マイル有効期限 | なし/無期限 |
本拠地 | 🇺🇸シカゴ |
航空連合 | スターアライアンス |
日本の就航地 | 成田、羽田、名古屋、関空、福岡 |
特典航空券の特徴 | 誰でも使える(家族以外もOK) ANA国内線に使える 燃油サーチャージ不要 |
公式サイト | ユナイテッド航空 |
本拠地はアメリカのシカゴ。
ANAやシンガポール航空と同じスターアライアンスに加盟してるため、ユナイテッド航空のマイルでANAなどスターアライアンス加盟航空会社の便を発券できます^ ^


JALやアラスカ航空、ブリティッシュ・エアなどはワンワールドね^ ^

ユナイテッド航空のマイルプログラムは、
MileagePlus
(マイレージプラス)
と呼びますが、航空レターコードがUAなので日本のマイラー界隈ではUAマイルと略します。
航空会社 | 2レターコード | 3レターコード |
![]() |
UA | UAL |
![]() |
JL | JAL |
![]() |
NH | ANA |
ユナイテッド航空 日本の発着路線
ユナイテッド航空の日本発着便で有名なのがグアム路線。なんとコロナ前は以下の6都市から直行便が就航してました。
- 成田
- 福岡
- 大阪
- 名古屋
- 札幌
- 仙台
現在も4都市(成田、羽田、中部、関西)からほぼ毎日直行便があります。
ユナイテッド航空主な就航地 | |
成田空港 | ホノルル(運休中)、ロサンゼルス、サンフランシスコ、デンバー ニューアーク、ヒューストン、グアム、セブ(フィリピン)、パラオ、モンゴル、台湾、サイパン |
羽田空港 | ロサンゼルス、ニューヨーク、ニューアーク、サンフランシスコ、ワシントン、シカゴ、グアム |
中部国際空港 | グアム |
関西国際空港 | ヒューストン、グアム |
日本発着はアメリカ方面が多いので、
アメリカ、グアム、セブ島に行きたい!
という方や、
ANAの国内線で旅行したい!
こんな人はユナイテッド航空のマイルに注目ですね^ ^
特典航空券のルール、変更手数料、キャンセル料など
特典航空券のルールなど | |
マイル有効期限 | 無期限 |
使える範囲 | 誰でもOK |
片道発券 | 可能 |
有効期限 | 1年 |
燃油サーチャージ | 無料 |
予約開始日 | 搭乗日の330日前 |
変更手数料 | 無料 |
キャンセル手数料 | 無料 |
ウェブ予約 | 無料 |
予約センター | 25ドル |
連絡・搭乗なしマイル返還手数料 | 125ドル |
ユナイテッド航空 マイレージプラスのメリット・デメリット
①マイル有効期限がない
②特典航空券は誰でもOK
③当日でも予約できる
④ANA国内線の必要マイルが少ない
⑤乗継便も1区間に含まれる
⑥ 燃油サーチャージなし
⑦公式HPも電話も日本語対応
①国際線の必要マイルは普通
②特典の組合せが多すぎて迷う
③出発20日前にマイル数UP
③マイル以外の交換先が少ない
④貯める術が少ない
デメリットはマイルの使い道が少ない
・特典航空券
・座席のアップグレード
・レンタカーやホテル
・楽天ポイントへ交換
・マリオットポイントへ交換
・マイルを譲渡(プレゼント)
UAマイルの使い道はこれくらいしかなく交換先の楽天ポイントも..
1,000マイル→400ポイント
恐ろしく悪い💦
マリオットポイント交換は1マイル=1ポイントと悪くないんですが、基本UAマイルのお得な出口は特典航空券がお得ですね。
【UAマイルの特徴】ANA/JALマイル・特典航空券との違い
①自分のUAマイルを使って友達や結婚してないパートナー、隣のおばちゃんの分も発券できる(笑)
②マイルの有効期限が無期限ないので失効するリスクがなくゆっくり育てることができる
③特典航空券は燃油サーチャージが無料
④変更やキャンセル手数料が無料
UA、ANA、JALの特典航空券の比較表
特典航空券 比較 |
![]() |
![]() |
![]() |
有効期限 | なし | 36ヶ月 | |
利用者 | 制限なし | 2親等以内の家族 | |
開始日 | 330日前 | 360日前 | 355日前 |
締切日 | 当日 | 前日 | |
燃油サーチャージ | なし | あり | |
変更 | 可能 | 不可 | 可能 |
キャンセル/取消 | 無料 | 有料 | 有料 |
ユナイテッドの特典航空券はキャンセルも変更も手数料が無料なので、「とりあえず押さえておく」ことができるのがいいですね^ ^

燃油サーチャージ無料が1番メリットかな!
燃油サーチャージなし ユナイテッド航空の特典航空券の魅力
燃油サーチャージはだいたい2ヶ月ごとに決まりますが、UAの特典航空券は無料なので気にする必要はありません。
UAマイルの魅力がキラッと光るのは燃油サーチャージが高い時まさに今!
メリット①燃油サーチャージを気にする必要がない
ANA/JAL特典航空券は燃油サーチャージがかかるので、往復で考えるとヤバいくらい現金を節約できます。
ANAとJALの油代はほぼ同じなのでUAとANAと比較して見ましょう!
特典航空券往復の燃油サーチャージ | ||
🇯🇵日本発 (2025/10/1時点) |
![]() |
![]() |
ハワイ | 無料! | 5.5万円 |
グアム | 無料!! | 1.76万円 |
ロサンゼルス | 無料!!! | 5.5万円 |
セブ島 | 無料!!!! | 1.76万円 |

MAX5万節約できるやん!
必要マイルは変動性
ユナイテッド航空便の特典航空券は必要マイルは空席状況に応じて変わる変動制。
いくら必要か分かるマイルチャートは存在しません。
知らぬ間に爆上げされちゃう怖さがあるのが少しリスクです。
ハワイ、グアムなどの片道に必要なマイル数
調査日2025年10月2日で、来年の7月1日の成田→ハワイ直行便(エコノミー1名)の片道に必要なのは..
60,500マイル+6,870円
乗るのはANA便なので同日のANA特典航空券を調べると、
17,500マイル+28,670円
ローシーズンなのでANAの方がマイル的にはお得ですね。
ハイシーズンの7月20日で比較すると、ユナイテッド航空の必要マイルは同じですがANAは約2倍UPします。
成田→ホノルル 調査日10/2 |
![]() |
![]() |
2026/7/1 | 17,500マイル +28,670円 |
60,500マイル +6,870円 |
2026/7/20 | 32,500マイル +28,670円 |
コチラもマイル的にはANAがお得ですが、燃油サーチャージなどマイル以外の費用が割高。
肌感覚だと特典航空券の空席はユナイテッド航空の方が多いです。
ハワイ直行便をまとめると、予約もキャンセルも燃油サーチャージも無料で特典枠もそれなりにあるけど必要マイルが多いUA。
必要マイルは少ないけど特典枠も少ないANAっ感じですね。

あなたはどっちがいいと思う?他の直行便も比較してみよう!
エコノミークラスで合計で比較
必要マイル、燃油サーチャージなどをエコノミークラスで比較してみましょう。
搭乗日:2026年5月1日
座席:エコノミー
東京発 (特典片道) |
![]() |
![]() |
![]() |
ホノルル | 6.5万マイル +7490円 |
空席なし | 8.2万マイル +26,820円 |
グアム | 3.76万マイル +5,200円 |
空席なし | 3.1万マイル +13,750円 |
ロサンゼルス | 10万マイル +6,660円 |
空席なし | 6.2万マイル +35,820円 |
セブ | 3万マイル +4,160円 |
1.15万マイル +26,980円 |
直行便なし |
燃油サーチャージが異常な時はUAマイルもありですね^ ^
もう1つのユナイテッドの魅力がANA国内線!
ユナイテッド航空のメリット ANA国内特典航空券の必要マイルが少なくお得
UAマイルを使ってANA便を片道・往復どちらでも330日前〜搭乗当日まで発券できます。
必要マイルがANAよりも少なく予約できることがメリットがあり人気の秘訣です!
目的地までの距離が800マイル以下は片道5,500マイル
ユナイテッド航空の特典航空券でANA国内線に乗る場合、基本目的地までの直線距離が800マイル以上か以下で必要マイル数が決まります。
![]() |
片道 | 往復 |
距離800マイル以下 | 7,000マイル | 14,000マイル |
距離800マイル以上 | 8,000マイル | 16,000マイル |
1マイル=約620m
↓
1,287km

羽田空港を基準に考えると800マイル以上は沖縄県(那覇・石垣)のみ^ ^
一方ANAは3つのシーズンと1区間の距離で必要マイルが決まります。
ANA国内特典航空券の必要マイル数
![]() 区間距離 |
L | R | H |
〜300 | 6,000 | 6,500 | 9,000 |
301〜800 | 7,000 | 8,500 | 10,500 |
801〜1,000 | 8,000 | 9,500 | 12,000 |
1,001 | 9,500 | 10,500 | 13,000 |
UAマイルで7,000マイルでOKのとこが青色、8,000マイルでOKのとこが赤色で分けるとこうなります。
300マイル以下のローとレギュラーシーズン以外はUAマイルの方が必要マイルは少ないです。
区間距離 | L | R | H |
〜300 | ![]() |
![]() |
![]() |
301〜800 | 同じ | ![]() |
![]() |
801〜1,000 | ![]() |
![]() |
![]() |
1,001 | ![]() |
![]() |
![]() |

ユナイテッド航空のほうが少ないし、取り消しも無料だからいいやん!
ANAのローシーズンは1年でザックリ70日前後なので、
年間70日のみANAマイルがお得
で、
年間290日はUAマイルがお得
という結果になります^ ^
特典航空券に必要なUAマイルとANAマイルを比較
年間約200日と最も多いレギュラーシーズンでUAマイルと比較するとお得さが分かります。
区間/東京発 | ![]() |
![]() |
大阪 | 7,000 | 6,500 |
札幌 | 7,000 | 8,500 |
鹿児島 | 7,000 | 8,500 |
沖縄 | 8,000 | 8,500 |
石垣、宮古 | 8,000 | 10,500 |

仕組みは謎だけどUAはたま〜に5,000マイルの時があるよ^ ^
ANAのハイシーズンと必要マイル数を比較
区間/東京発 | ![]() |
![]() |
大阪 | 7,000 | 9,000 |
札幌 | 7,000 | 10,500 |
鹿児島 | 7,000 | 10,500 |
沖縄 | 8,000 | 10,500 |
石垣、宮古 | 8,000 | 130,000 |
1番人気のハイシーズンなら片道2,000マイル〜5,000マイルも少ないとは驚きですね!
2026年7月の羽田→沖縄を調べると1ヶ月まるまる空席パラダイス(笑)


ANAマイルより節約できて空席もある!めちゃお得やん!
UA特典航空券の空席が多い理由
ユナイテッド航空の特典航空券予約から、
沖縄(OKA)→羽田(HND)を探すとなんと63件もフライトがあり、直行便も乗り継ぎ便も同じ8,000マイル。
UAは乗継便でもOKなので空席&組み合わせがめちゃめちゃ多いんです。
もちろん直行便もありますが、
羽田→伊丹→那覇
羽田→広島→那覇
羽田→福岡→那覇
なども取れるので、乗継便が長めのやつを予約して、沖縄に行く前に大阪寄ってお好み焼き食べたり、福岡寄ってでラーメン食べたりとかもできます(笑)

ユナイテッド航空のマイル貯めたくなってきたんじゃない?
ユナイテッド航空UAマイルの貯め方
②フライトマイル(搭乗)
③ポイ活(マイレージプラスショッピング)
④kaligoやagodaの予約
⑤マリオットポイントを交換
⑥マイレージを購入する
貯める術は少ないですが、日本にいながら無期限のマイルを太らすことができるので掘り下げていきましょう!
ユナイテッド航空のマイルが貯まるクレジットカード
UAマイルが直接貯まるクレジットカードは以下。
・MileagePlus JCBカード
・MileagePlus セゾンカード
・MileagePlus MUFGカード
・MileagePlusダイナースクラブカード
など10枚以上ありますが、僕のおすすめはMileagePlus JCBカードの一般カードまたは1.5%還元のゴールドです。
MileagePlus JCBカードの種類 | ||
カードフェイス | ![]() |
![]() |
タイプ | 一般 | ゴールド |
年会費/税込 | 5,500円 | 21450円 |
家族カード | 1,100円 | 5,500円 |
還元率 | 1% 200円→1マイル |
1.5% 200円→1.5マイル |
UA航空券 | 2% | 3% |
継続ボーナス ※条件あり |
1,200マイル | 1,500マイル |
海外旅行保険 | 最高3,000万円 | 最高1億円 |
本格的に貯めるなら1.5%還元のゴールド、お試しで貯めるなら一般って感じですね。
持つなら
・マイレージプラスセゾン
・マイレージプラスJCB
この2種類ですかね。
マリオットポイントをUAマイルに交換して貯める
正式名称 | Marriott Bonvoyアメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード |
年会費(税込) | 82,500円 |
家族カード | 1枚目無料 (31,250円) |
還元率 | 3% 100円=3P |
![]() |
6% 100円=6P |
ステータス特典 | ゴールドエリート |
ステータスUG | 年間500万利用でプラチナエリート |
宿泊実績特典 | 15泊分 |
無料宿泊特典 | 75,000Pまで (年400万利用) |
![]() |
なし |
空港ラウンジ | ○ 本人+同伴者 |
国内旅行傷害保険 | 最大5,000万 |
海外旅行傷害保険 | 最大1億円 |
スマートフォン・プロテクション | ○ 修理代3万円まで |
プロパティクレジット | 対象ホテル2連泊で100米ドル |
僕がユナイテッド航空20万マイル以上持ってるのは10年以上MBアメックス(旧SPG AMEX)で貯めたポイントをUAマイルに交換したからです。
マリオットポイントからUAマイルの交換レート
マリオットアメックスプレミアムはANA、JALなど40社以上のマイルに交換できます。
200万円利用すると6万ポイント貯まり、
JALやANAマイルに交換すると
25,000マイル
ユナイテッド航空だと優遇され、
27,500マイル
なんと2,500マイル交換率がいいんです^ ^
100円につき1.375マイル貯まることになるのでマリオットカードベースのマイル還元率1.375%。
MileagePlus JCBゴールドの1.5%には劣りますが、自分の好きなマイルに好きな時に交換できるのが陸マイラーに人気の理由。
年会費約8万円と高額ですが、年間400万円でプラチナエリートになれたり、無料宿泊券をもらえたり特典も超ド級です。

マイルを貯めるなら絶対に知っておくべきクレジットカード!

アメックスプロパーカードで貯まるポイントもUAマイルに交換できたっけ?

UAマイルは交換不可。ANAやデルタとか14社には移行できるよ。


UAマイルをポイントサイトで貯める
ネットマイル、PeXの交換先できると言うのは嘘。
現在は両社とも交換先一覧からユナイテッド航空マイレージプラスは消えています。
唯一モッピーとポイントインカムだけUAマイルに直接交換することができます。

ちなみにポイントインカムはモッピー(セレス)に回収されたよ。
モッピーとは?
運営会社 | 株式会社セレス 運営実績20年 |
会員数 | 累計1,200万人以上 |
アプリ | 有り |
年齢制限 | 12歳以上 |
ポイント単位 | 1P=1円 |
交換先 | 現金、マイル、ビットコインなど約60社 |
他社ポイント/最低交換数 | 100P |
銀行振込/最低交換数 | 300円 |
稼げる度 | 最高レベル ★★★★★ |
運営実績も20年の老舗で、東証プライム上場の(株)セレスが運営してる陸マイラー向けのポイントサイトです。
モッピーはユナイテッドマイレージに交換できる
モッピーとポイントインカムはUAマイルに交換レート33.33%で交換できます。
3ポイント→1マイル
ANA、JALと比較するとレートは落ちますね。
![]() |
最大交換レート |
![]() |
35% |
![]() |
70% |
![]() |
80% |
またモッピーはマリオットポイントにも交換できるので、以下のように経由すると交換レート35%になり気持ちUPします(笑)
↓0.76%:即日〜2日
マリオット:1,000P
↓0..458%:翌日~3日
UAマイル:458マイル
(※6万ポイント交換時のレート)
ポイントサイトではJALとANAマイルを選択した方が無難ですね。
マイルの貯め方がよく分からない方はコチラ↓

マイレージプラスショッピングジャパンでUAマイルを貯める
MileagePlus Shopping Japan(マイレージショッピングジャパン)とは、楽天市場やじゃらんなどネットショッピイングやオンライン予約でUAマイルが貯まるサイト。
マイレージプラス会員なら登録なしで利用できます。
ポイントサイトには負けますがUAマイルを貯めたい人にはメリットありますね。
ホテル予約【agoda、kaligo】で貯める
kaligo.comというサイトからホテル予約をすると、自分の好きなマイレージプログラムを選択して貯めることができ、ユナイテッド航空もあります。

ANAはなくなったけどJALもあるよ^ ^
予約時にマイレージ番号を入力すると自動的にマイル口座に貯まります。
マイル数はホテルにより若干違い、ユナイテッド航空はざっくり5%〜10%還元くらいです。
ただし、肝心のホテル料金は割高に設定されてることが多いので、楽天トラベルやじゃらんなどと比較しましょう。

初めての予約なら1,000マイルのボーナスがもらるよ。
agoda(アゴダ)で貯める
アゴダというホテル予約サイトも同じようにマイレージを選択して貯めることができユナイテッド航空があります。
マイル付与率はkaligoの方がいいですが、アゴダはモッピーで5%還元くらいと高くなかなか格安な料金も探せばあります。
ちなみにマイレージショッピング経由のagodaは1,000円につき24マイルなので、モッピーの方が高いです。
フライトでUAマイルを貯める
フライトマイルは自社便か提携航空会社の便かで計算方法が違います。
ユナイテッド航空便のフライトマイル
ユナイテッド航空便とはじまる航空券番号の場合、
支払った運賃×会員資格
で決まります。
UAマイレージ ステータス |
獲得フライトマイル 1米ドル |
一般会員 | 5マイル |
プレミアシルバー | 7マイル |
プレミアゴールド | 8マイル |
プレミアプラチナ | 9マイル |
プレミア1K | 11マイル |
一般会員 :500マイル
プレミア1K:1,100マイル
上級会員になるほど積算率がUPするのはどこも同じですね。
スターアライアンス加盟航空会社便のフライトマイル
ANAなど提携航空会社の場合、
でフライトマイルが決まりますが航空会社によって積算率が違うため複雑です。
ANA搭乗でUAマイルを貯める場合は以下。
座席クラス | 予約クラス | 積算率 |
ファースト | F、A | 150% |
ビジネス | J C、D、Z P |
150% 125% 70% |
プレミアムエコノミー | O、A R |
100% 70% |
エコノミー | Y、B、M U、H、Q、E V、W、S、T L、K、G |
100% 70% 50% 30# |

フライトマイルはおまけ程度だから覚えなくていいかも。
UAマイルを購入する(バイマイル)
ユナイテッド航空の公式サイトからクレジットカードで、
最小2,000マイル〜年間20万マイルまで
購入(バイマイル)できます。
例えば1万マイルなら350ドルなので為替が1ドルが..
150円なら、52,500円
130円なら、45,500円
130円なら、35,000円
為替の影響でかなり変わるので円高の時がお得に買えるタイミングなんですが、ここ最近は円安トレンドですね💦

でも不定期にセールや増量してるよ!
ユナイテッド航空のマイルを買うならセールを狙おう
UAマイル購入するなら定期的に開催される
100%ボーナスマイル
50%ボーナスマイル
50%オフ
などのキャンペーン期間に購入しましょう
過去のセールなどと比較すると、絶対に通常価格で買ってはダメと分かりますね💦
5万マイル購入(1ドル=140円で計算) | ||
通常価格 | 245,000円 | 50,000マイル |
50%オフ | 122,500円 | 50,000マイル |
50%ボーナス | 245,000円 | 75,000マイル |
100%ボーナス | 245,000円 | 100,000マイル |
まとめ
①マイル有効期限がない
②特典航空券は誰でもOK
③当日まで予約できる
④ANA国内線の必要マイルが少ない
⑤乗継便も1区間に含まれる
⑥ 燃油サーチャージなし
⑦公式HPも電話も日本語対応
①国際線の必要マイルは普通
②特典航空券が2種類ある
③出発20日前にマイル数UP
③マイル以外の交換先に魅力がない
④貯める術が少ない
・マイレージプラスJCBカード
・マイレージプラスセゾン
・マリオットポイント交換
・ポイントサイトならモッピー
・マイレージショッピングジャパン
・ホテル予約ならkaligo、アゴダ
実質無期限のUAマイルも陸マイラーにはなかなか魅力的ではないでしょうか^ ^
コメント
確か、ANA国内線を予約した後に搭乗者情報からマイレージプログラムをUAのマイレージプラスに登録(変更)できるはずですよ^ ^
搭乗前ならこれでOKなはずです。
ANA公式サイトからログインした状態で予約したらANAマイレージと紐づけられるので、搭乗後はムリだと思います。
はじめまして。
大変興味深く拝見させていただきました。
昨今の燃油サーチャージの高騰により、ANAカードからの乗り換えを検討しております。
ANAのホームページから国内線または国際線を予約した際、自動的にANAマイルに積算されてしまうように思うのですが、ユナイテッドのマイルに積算するにはどのような操作が必要でしょうか?搭乗時に空港カウンターでユナイテッドに移管してもらうのでしょうか?
もし可能でしたらご教示いただけると幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。