ポイントサイトの利用や他社ポイントから交換でANAマイルを貯める陸マイラー活動で、重要視するべきはマイル交換レート。
10万ポイントを、
50%で交換:5万マイル
70%で交換:7万マイル
交換率と移行ルートで年間数万マイル以上損することもあります。

そうなんだけどマイレージの世界は難しいわぁ..
そこで、ANAマイル最高レートのJQみずほルートを初心者にも確実に分かるようやさしく画像付きで解説します^ ^
目次
- 1 ANAマイル最高交換レート70%のJQみずほルートとニモカルート
- 2 ポイントサイトからVポイントの交換手数料
- 3 ドットマネーはVポイントへの交換手数料は無料
- 4 GポイントからJRキューポの交換手数料
- 5 モッピーゴールド会員は月1回Vポイントの交換手数料無料
- 6 ハピタスシルバーランクからVポイントの交換手数料が何回でも無料
- 7 ドットマネーからVポイントに交換する
- 8 VポイントからJRキューポに交換する
- 9 JRキューポから永久不滅ポイントに交換【JQ CARDセゾン必須】
- 10 永久不滅ポイントからANAマイルに交換する
- 11 【JQみずほルート】ANAマイル移行完了までの交換日数
- 12 【JQみずほルート】ANAマイルに交換に必要なもの
ANAマイル最高交換レート70%のJQみずほルートとニモカルート
現在のANAマイル最高レートで交換するルートは2つ。
- JQみずほルート
- ニモカルート
ともに1ポイント→07マイル(70%)で交換できますが、ニモカルートはネット上での交換はできません。
ANAマイル交換レート70%のニモカルート

ポイントサイト→PeX→ニモカポイント
ここまではネットで移行できますが、
ニモカポイント→ANAマイルへは、
・ANA VISA nimocaカード保有
・ニモカポイント交換機でマイルへ交換
が必要なので、福岡など九州地方や函館のポイント交換機が近くにある人はニモカルートがおすすめです。

近くにないならJQみずほルートを使おう!
交換レート70%のJQみずほルート全体図
まずはJQみずほルートの全体的な相関図をゆっくりご覧ください。

最短4回の交換でANAマイルに移行できますが、ポイントサイトからVポイントに交換する時に基本5%〜8%の手数料が発生します。

これが地味に辛い..
ポイントサイトからVポイントの交換手数料

例えば、1番手数料が安いポイントインカムからVポイント1万円相当に交換するには、10,500円相当必要です。

<ポイントインカムは10P→1円相当>
そこから先は無料ですが、
10,500円→7,000マイル
レート66.666%となり約3%、モッピーなど手数料8%ならレート64.81%となり約500マイルも損です。
交換率が3%〜5%もダウンします。

たった5%なら別にいいんじゃない?
と思うかもですが、
500マイルも損します。
| 1万円相当をANAマイルに交換 | ||
| レート | マイル交換後 | 損失 | 
| 70% | 7,000マイル | ー | 
| 66.66% | 6,666マイル | 334マイル | 
| 64.81% | 6,481マイル | 519マイル | 
1%還元のクレカで500マイル貯めようと思うと5万円の利用が必要なのでバカにできないですね。
3%「も」違う
3%「しか」違わない
あなたが僕と同じ「も」の人なら、ドットマネー経由でVポイントに交換しましょう。
ドットマネーはVポイントへの交換手数料は無料
JQみずほルートを手数料無料にするために、
Gポイント
ドットマネー
2つのポイント交換中継サイトがありますが、GポイントからVポイントへ交換は5%〜10%かかります。 
一方ドットマネーからVポイントは、手数料無料で交換日数も短いためドットマネー経由でANAマイル移行する人が多いです。

ただ、GポイントはJRキューポに実質無料交換でき、交換回数を1回減らせます。
GポイントからJRキューポの交換手数料

GポイントからJRキューポは交換手数料5%ですが、手数料還元サービスで1Pでも獲得すると5%の手数料が戻ります。


手数料還元サービスとは、楽天市場などを利用してポイントを獲得すること。
簡単にクリアできますが、
・Gポイントはポイントバック率が低い
・一度手数料がかかる
・記名式SUGOCA番号かJQ会員番号が必要
というデメリットがあるためストレスがけっこうかかります(笑)
JQみずほルートはGポイントかドットマネーか?

どちらも交換日数は早いですが、ポイント交換先すべて無料のドットマネー経由でJQみずほルートに乗った方が気持ちいいですね。
ここから先のJQみずほルートの中継はドットマネーで解説します。

ちなみにハピタスとモッピーはVポイント交換手数料が無料になるよ!
モッピーゴールド会員は月1回Vポイントの交換手数料無料

モッピーのゴールド会員になれば、手数料が発生する交換先が月1回無料になります。
モッピー→Vポイントは1回最大30,000ポイントまでなので、
年間:360,000P→252,000マイル
まで、交換回数4回でANAマイルに移行できます。
モッピーゴールド会員の条件は、6ヶ月以内にランクアップ対象広告Aで承認5,000P+Bで1件以上承認、さらに合計10,000P以上承認で、
ゴールド会員を6ヶ月間キープできます。
まぁややこしいですが、モッピーを定期的に利用してれば自然と達成できる水準です。
 

ハピタスシルバーランクからVポイントの交換手数料が何回でも無料
ハピタスはシルバーかゴールドランク期間中はVポイントの交換手数料が毎月30,000Pまで何度でも無料になります。

| ランク | 昇格・維持の条件 | 
| ゴールド | 5,000P以上獲得+広告12件以上利用 | 
| シルバー | 3,000P以上獲得+広告8件以上利用 | 
| ブロンズ | 1,000P以上獲得+広告4件以上利用 | 
ランクアップの条件は過去12ヶ月の合計。
シルバーランクの条件である3,000P以上獲得+8件の広告利用は、
1ヶ月間で達成
6カ月間で達成
12カ月間で達成
どの形でも過去12ヶ月以内にクリアすればOKで、ランクアップも維持もめっちゃ楽ちんです^ ^

ゴールドランクにも最短1日でなれるよ!
ランク特典でVポイント交換でハピタスポイントがもらえる!
ポイント交換でランクに応じてハピタスポイントがもらえ、なんとVポイントは5%^ ^
| ランク | 増量 | 交換先 | 
| ゴールド | 5% | Vポイント、amazonギフト券、Pontaポイント、PayPayマネー、JALマイル、QUOカードPay、マリオットポイント | 
| シルバー | 3% | |
| ブロンズ | 1% | 
例えば、ゴールドランクでVポイントに1,000Pを交換すると、
50Pのハピタスポイントがもらえます^ ^


Gポイントの逆バージョンやん!
ハピタスゴールドランクの人は実質73%でマイルに交換できるので、ANAマイラーには欠かせないポイントサイトですね。
 


ドットマネーからVポイントに交換する

・Vポイント(旧Tポイント)番号がある
・Yahoo! JAPAN IDがある
・利用手続き完了(ドットマネー側)
以上が完了してると、ドットマネーからVポイントへの交換ができ、4営業日以内にVポイントヘ移行します。
月間上限は10万ポイントなので、各サイトで貯めたポイントをまとめて交換できるのもいいですね^ ^
1つ注意点は、ドットマネーの有効期限は6ヶ月と短いので、交換後は速やかにVポイントに交換しましょう。
VポイントからJRキューポに交換する

・Yahoo! JAPAN IDに登録しているV会員番号がある
・JR九州Web会員である(無料)
⚠️モバイルVポイント番号のみではできない
以上が完了していると、VポイントからJRキューポに500P以上1P単位で交換でき、2〜3日でJRキューポに移行します。

僕はモバイル番号しかなく申請するとエラーがでて交換できませんでした。
| JRキューポに交換できる番号 | |
| モバイルVポイント番号 | × | 
| クレジット機能付きTカード クレジット機能付きVポイントカード | ○ | 
| Tカード/Vポイントカード(クレカ機能なし) | |
TSUTAYAでVポイントカードを発行(手数料無料)し、紐付けてから再度申請すると無事Vポイントヘ交換できました^ ^
ちなみにVポイントをJALマイルに交換したい時にもJRキューポ使えます^ ^


次からはクレジットカードが必要になってくるよ!

JRキューポから永久不滅ポイントに交換【JQ CARDセゾン必須】

JRキューポから永久不滅ポイントへの交換は、
- JQ CARDセゾン
- JQ CARDセゾンGOLD
持っている方限定の特典で、相互交換できるようになります。
JQ CARDセゾン/GOLD
|  |  | |
| 年会費(税込) | 初年度無料 年1回利用で無料 (利用なし1,375円) | 11,000円 年50万円以上利用で翌年より永年無料 インビ入会で永年無料 | 
| 還元率 | 0.5% | 0.5% | 
| 旅行付帯保険 | なし | 最高1,000万円 | 
| 年間利用特典 | なし | 100万以上利用で10,000P | 
| ポイント |  | |
| 最大メリット | 永久不滅ポイントと相互交換できる | |
僕は2枚持ちしてましたが、ゴールドが永年無料になったのでJQ CARDセゾンは解約しました。
JQみずほルート開通させることが目的なので、1年に1回うまい棒を買ったら無料になるJQ CARDセゾンでOK!
JRキューポを永久不滅ポイントに交換する

↑交換レートが悪く感じますが、
JRキューポは1P→1円相当
1,000P(1,000円)=200P(1,000円)
等価交換と思って間違いないです。(ANAマイルに交換する場合)
交換方法

交換単位:1,000P単位
交換日数:2日〜3日
必須事項:JQ CARDセゾン、JR九州Web会員ID
JRキューポの公式サイトから、永久不滅ポイントに交換するにチェックを入れ、ポイント交換申し込みポイント数を入力。
認証コードを入力して交換申込みで完了です。

交換方法は簡単で申し込みから2〜3日で永久不滅ポイントに移行できます。
交換上限は少し特殊で、
1日〜10日  :50,000P
10日〜20日:50,000P
20日〜30日:50,000P
月最大150,000Pまで交換できます。
相互交換なので戻すこともできますが超めんどくさいです(笑)
0120-24-8376に電話
JQ CARDセゾン番号入力
暗証番号を入力
3200#入力(ポイント交換)
9015#入力(アイテム番号)
交換個数入力(1口200P)
永久不滅ポイントからANAマイルに交換する

永久不滅ポイントからANAマイルへの交換レートは手持ちのセゾンカードで決まります。
1番交換率が高いのがみずほANAマイレージバンクカード/ANAで70%です。
| 2000P(1万円相当)をマイルに交換 | ||
| カード | 交換レート | |
| みずほANAマイレージバンクカード/ANA | 70% | 7,000マイル | 
| ヤマダLABI ANAマイレージクラブカード | 62.5% | 6,250マイル | 
| その他のセゾンカード | 50% | 5,000マイル | 

長いからみずほANAカードって呼ぶね!
みずほANAマイレージバンクカード/ANA

| みずほANAカード基本情報 | |
| 年会費 | 永年無料 | 
| 国際ブランド | MasterCard | 
| 還元率 | 0.5% | 
| ポイントプログラム | 永久不滅ポイント | 
| 特徴 | ANAマイルに交換レート70%優遇 | 
・ANAマイレージバンク
・みずほ銀行キャッシュカード
三位一体のみずほANAカードは維持費無料!
JQみずほルート開通必須クレカなので陸マイラーなら持つべき1枚^ ^
100ポイント→350マイル単位で交換できます。
 <500円相当→350マイル>
<500円相当→350マイル>
永久不滅ポイントからANAマイルに交換する

| 永久不滅→ANAマイル交換 | |
| 交換単位 | 1口:100P→350マイル | 
| 最大交換数 | 99口:9,900P→34,650マイル | 
| 交換レート | 70% (100円相当→70マイル) | 
| 交換日数 | 約3週間 月末締め翌月20日頃移行完了 | 
| 必要事項 | ・みずほANAカードを発行済み ・Netアンサーまたはアットユーネットに登録済み | 
アットユーネットにログイン
↓
ポイント確認・交換する
↓
カード限定アイテム(NO104)
↓
ANAマイレージクラブ交換する
後は、みずほANAカード記載のAMCのお客様番号と口数を入力してクリックして完了です。

1回に交換できるのは99口までですが交換上限はありません。
円換算:49,500円→34,650マイル
99口以上交換する時は数回に分けて申請してください。
ANAマイル交換は月末締めで翌月20日頃移行完了となるため、
月末に交換すると、約3週間
月初に交換すると、約7週間
交換日で1ヶ月くらい変わってくるので月末に交換申請するのがおすすめです。

永久不滅ポイントは有効期限がないから貯めておいてまとめてマイルに交換するのもありだね。
【JQみずほルート】ANAマイル移行完了までの交換日数
ドットマネー経由のANAマイル交換日数

| JQみずほルート(ドットマネー経由) | |
| ルートと月の交換上限 | 日数 | 
| ポイントサイト→ドットマネー <各ポイントサイトによる> | 即日〜3日 | 
| ドットマネー→Vポイント <100,000P> | 2〜3日 | 
| Vポイント→JRキューポ <上限なし> | 2〜3日 | 
| JRキューポ→永久不滅ポイント <150,000P> | 2〜3日 | 
| 永久不滅ポイント→ANAマイル <上限なし/1回99口> | 3週間〜7週間 | 
Gポイント経由のANAマイル交換日数

| JQみずほルート(Gポイント経由) | |
| 交換ルート | 日数 | 
| ポイントサイト→Gポイント | 即日〜3日 | 
| Gポイント→JRキューポ | 2〜3日 | 
| JRキューポ→永久不滅ポイント | 2〜3日 | 
| 永久不滅ポイント→ANAマイル | 3週間〜7週間 | 
JQみずほルートでANAマイルに交換する日数は、
月末に交換すると約1ヶ月
月初に交換すると約2ヶ月
これが目安です。
なかなかめんどくさいですが、その先には特典航空券というご褒美が待っています^ ^
ポイントサイトからスタートするなら20日くらいに交換した方がいいですね。
20日:ドットマネー
22日:Vポイント
25日:JRキューポ
28日:永久不滅ポイント
28日:ANAマイル交換申請
モッピーとハピタスは月3万ポイントまでVポイントへの交換手数料が無料になる特典があるので少し楽ですね。

やはり陸マイラーのために欠かせない二大巨頭です!!
【JQみずほルート】ANAマイルに交換に必要なもの

| JQみずほルート開通 | |
| 中継サイト | ドットマネーに登録 | 
| Gポイントに登録 | |
| ドットマネー→Vポイント | Vポイント会員番号とID連携 Yahoo! JAPAN ID | 
| Vポイント→JRキューポ | JR九州Web会員登録 | 
| Gポイント→JRキューポ | JQ CARDセゾン発行 JQ CARDセゾンGOLD発行 | 
| JRキューポ→永久不滅ポイント | |
| 永久不滅ポイント→ANAマイル | みずほANAカード発行 | 
マイレージの世界は難しいと思いがちですが、実際やってみるとそうでもないので、ポイ活で貯めたポイントをマイルにして旅行に行きたい!
という人はJQみずほルートをぜひ利用してみてくださいね!!





 
       
       
       
       
  
  
  
  


コメント