本家アメックスカードの外貨取扱手数料が8月から変更となり爆上げします。
変更前:2%
変更後:3.5%
海外で10万円決済すると手数料が..
変更前:2,000円
変更後:3,500円
100万円だと、
変更前:2万円
変更後:3.5万円
今後は1.5%も多い手数料を払うことになります。
3%還元のMBAカードやアメプラ(海外利用時)は手数料よりも多いポイントを獲得できたのでお得でしたが..
これからは手数料負けします😭

また改悪かよ!
ここ数年海外旅行してないので気にしてませんでした。
が、マイルの鉄人のせがれ2人(小2、小4)も大きくなったので、今年の冬にバンコク、来年夏にバルセロナ旅行を計画してるので人ごとではありません。
調べると、アメックスだけじゃなく日本のクレジットカード全体が上がってます。
そこでこの記事では、
- 海外事務手数料がお得なクレカを発見
- 海外事務無料のデビッドカードを比較
- 有名クレカの手数料を比較
- 手数料ーポイント還元率を調べる
などして、海外旅行で損しない下準備をしたいと思います。

まずは我が家の結論から!
目次
海外事務手数料改悪後に海外旅行に持っていく4枚のカード
海外旅行に持って行くカード | |
![]() |
ホテル支払い専用 |
![]() |
僕の決済用 |
![]() |
妻の決済用 |
![]() |
万が一用のサブカード |
海外旅行に持って行くクレジットカード
海外旅行に持って行くクレジットカードはこの2枚。
MBAカード
イオンゴールドカードセレクト
メインで貯めてるのがマリオットポイントなので宿泊するのも恐らくマリオットかヒルトンになると思うので、MBAカードは単純にホテル決済用。
ヒルトンに泊まる場合はヒルトンプレミアムAMEXも持っていきます。
イオンカードセレクトの海外事務手数料は1.6%。
僕が調べた限り日本のクレジットカードで手数料が1番低く良心的でした。(アメックス除く)
海外旅行の決済で使うデビッドカード
街のレストランやショップなどで使う予定なのはクレカではなく、
- Revolut(レボリュート)
- Wise(ワイズ)
この2枚の海外事務手数料が無料のデビッドカード。(後ほど解説)
まだ海外で使ったことがないので僕と妻で使い分けみて、今後のどっちを持って行くか判断しようと思います。
海外旅行に持って行くカード | |
![]() |
ホテル支払い専用 |
![]() |
僕の決済用 |
![]() |
妻の決済用 |
![]() |
万が一用のサブカード |
クレジットカードの事務手数料を比較
国際ブランドがJCBとAMEX(プロパー除く)は海外で利用できないお店が多いため、海外旅行のメインカードにはならないので除外して、有名どころのクレジットカードの手数料を比較してみましょう!
クレジットカード 海外事務手数料を比較 |
|
![]() |
3.85% au Payカード |
![]() |
3.85% JALカード(三菱UFJニコス) |
![]() |
3.63% 三井住友カード |
![]() |
3.63% 楽天カード |
![]() |
3.5% アメックスカード全種(2025年8月から) |
![]() |
2.2% エポスカード |
![]() |
2.2% dカード |
![]() |
1.63% Amazon Prime MasterCard |
![]() |
1.6% イオンカード |
※2025/4/24時点
3%以上のクレカは海外で使うの躊躇いますね..まぁおすすめできるのは2%以下ですが、海外利用時のポイント還元率も比較してみましょう。
クレジットカードの海外決済時のポイント還元率を比較
ポイント還元率 |
|
![]() |
1% au Payカード |
![]() |
1% JALカード(三菱UFJニコス) |
![]() |
0.5% 三井住友カード |
![]() |
0.5% 楽天カード |
![]() |
3% アメプラ |
![]() |
0.5% エポスカード |
![]() |
1% dカード |
![]() |
1% Amazon Prime MasterCard |
![]() |
0.5% イオンカード |
楽天カードは基本1%還元ですが海外では0.5%になる鬼畜仕様(笑)
次にポイント還元率から外貨取扱手数料を引いた%を比較します。

海外で実質お得なクレカが分かるよ!
ポイント還元率ー海外事務手数料を比較
海外事務手数料-ポイント還元率 | |
![]() |
-2.85% au Payカード |
![]() |
-2.85% JALカード(三菱UFJニコス) |
![]() |
-3.13% 三井住友カード |
![]() |
-3.13% 楽天カード |
![]() |
-0.5% アメプラ |
![]() |
-0.5% MBAカード |
![]() |
-1.7% エポスカード |
![]() |
-1.2% dカード |
![]() |
-0.63% Amazon Prime MasterCard |
![]() |
-1.1% イオンカード |
すべて手数料負けしますが、アメプラとMBAカードは-0.5%なので悪くありませんね。
しかし、海外にアメックスカードだけ持って行くと使えないことが多々あるので、VISAや MasterCardも必ず1枚は持っていきましょう。
地元のカフェやレストラン
スーパーマーケット/コンビニ
観光地のお土産や市場
チェーン店でない飲食店
小規模ののツアー会社
交通機関など
海外事務手数料が安いおすすめクレジットカードはこの4枚!
ポイント還元率から手数料を引いてマイナスが少ないのはこの4枚。
全て年会費無料の種類があります。
【NO2】-1.1%:イオンカード
【NO3】-1.2%:dカード
【NO4】-1.7%:エポスカード
Amazon Primeカードはないけど他の3枚はポイントサイトにあるので、発行するならハピタスやモッピーを経由してお得に入会しましょう^ ^

少し手間かかってもいいから手数料がかからない方法ないの?

それならWiseとRevolutだね!
RevolutとWiseは海外事務手数料が無料
Revolut(レボリュート)とWise(ワイズ)は海外送金や外貨の両替ができる金融サービスでアプリで操作できます。
デビッドカードを発行すれば世界中のお店で決済でき現地ATMからの出金もできます。

なんと海外事務手数料が無料!

IDAREってやつも無料って聞いたけど?
IDAREも無料ですがプリペイドカードなので、現地でカードがきれない(はじかれる)可能性がデビッドカードよりあります。
なので海外旅行ではおすすめできないので解説しません。
クレカとデビッドの違い
デビッドカードとクレカの違いをざっくり言うと即時払いか後払いです。
デビッドカード | 利用時に銀行から即時引き落とし |
クレジットカード | 毎月引き落とし |
プリペイドカード | チャージ残高から引き落とし |
RevolutとWiseを比較
![]() |
![]() |
|
登録料 | 無料 | 無料 |
年会費 (月払い可能) |
3つのプラン 無料/9,800円/19,800円 |
無料 |
物理カード発行手数料 | 500円(送料) | 1,200円 (紹介で無料) |
国際ブランド | VISA | MasterCard |
スマホ決済 | Apple Pay、Google Pay | なし |
ポイント還元 | なし | なし |
無料になる 入金/チャージ方法 |
銀行振込 VISAのデビッドカード MasterCardのクレカとデビッド |
銀行振込 |
有料になる 入金/チャージ方法 |
1.7%:VISAのクレカとプリカ 1.3%:MasterCardのプリカ |
3.3% デビッドカード |
対応通貨 | 約35通貨 | 約50通貨 |
海外事務手数料 | 無料 | 無料 |
外貨両替手数料 | 無料(月75万円) | 0.33%〜 |
週末の両替手数料 | 1%〜1.5% | |
両替レート | 独自レート | ミッドマーケットレート |
海外ATM引き出し | 無料/月25,000円まで 超過分/2% |
無料/月2回3万円まで 3回目〜/3万円まで70円、超過分1.75% |
海外送金手数料 | 無料 | 0.68%〜 |
Revolut(スタンダードプラン)の特徴・メリット
スタンダードプランの基本情報 | |
年会費 | 無料 |
物理カード発行手数料 | 500円(送料) |
国際ブランド | VISA |
スマホ決済 | Apple Pay、Google Pay |
ポイント還元 | なし |
無料になる 入金/チャージ方法 |
銀行振込 VISAのデビッドカード MasterCardのクレカとデビッド |
有料になる 入金/チャージ方法 |
1.7%:VISAのクレカとプリカ 1.3%:MasterCardのプリカ |
対応通貨 | 約35通貨 |
海外事務手数料 | 無料 |
平日:外貨両替手数料 | 無料(月75万円) |
週末:外貨両替手数料 | 1%〜1.5% |
両替レート | 独自レート |
海外ATM引き出し | 無料/月25,000円まで 超過分/2% |
海外送金手数料 | 無料 |
一部クレカ/デビッドカードからの入金が無料
レボリュートはMasterCardのクレカ/デビッドカードから手数料無料でチャージできます。
レボリュート利用はポイント還元なしですが、チャージするカードのポイントは付与されます。

MasterCardでいつでも1.5%と言えばV NEOBANKデビッド!
V NEOBANKデビッドからチャージすれば1.5%のVポイントが貯まるのでお得ですね^ ^
デメリットは銀行振り込み以外の入金はATM引出しできないこと。
クレカチャージ:出金不可

au PAYとかと同じだね。

外貨両替手数料が月75万円まで無料
両替の為替手数料は月75万円まで無料!
1回の海外旅行なら十分ですね^ ^
ただし、無料のスタンダードプランの場合、為替市場の時間外(米国東部時間)の場合は1%の為替手数料が発生します。
冬時間:土曜午前7時〜月曜午前8時
夏時間:土曜午前6時〜月曜午前7時

土〜月曜の朝は手数料と覚えればOKね!
旅行前に前もって行く国の通貨に両替しておけば、
海外事務手数料
為替手数料(無料)/月75万円まで
共に無料でクレカやデビッドカードのポイント還元もあるので至れり尽くせりですね!
両替しないで日本円だけの状態でも、デビッドカードを使った時間が為替市場の時間なら無料。
まあ時間外でも1%なのでかなり良心的ですね^ ^
・海外事務手数料なし
・両替手数料無料枠がある
・クレカ/デビッドカードチャージ可能
アカウント作成などは無料ですが、デビッドカードを発行する場合送料として500円かかります。
WISE(ワイズ)の特徴・メリット
WISE基本情報 | |
年会費 | 無料 |
物理カード発行手数料 | 1,200円(紹介で無料) |
国際ブランド | MasterCard |
スマホ決済 | なし |
ポイント還元 | なし |
無料になる 入金/チャージ方法 |
銀行振込 |
有料になる 入金/チャージ方法 |
3.3% デビッドカード |
対応通貨 | 約50通貨 |
海外事務手数料 | 無料 |
両替手数料 | 0.33%〜 |
両替レート | ミッドマーケットレート |
海外ATM引き出し | 無料/月2回3万円まで 3回目〜/3万円まで70円、超過分1.75% |
海外送金手数料 | 0.68%〜 |
ワイズは銀行振込のみ無料。外貨両替も無料枠がなく手数料が発生しますが良心的です。
10万円を両替する場合の手数料は以下。
![]() |
手数料 4/25日時点 |
米ドル | 607円 |
ユーロ | 587円 |
オーストラリアドル | 577円 |
韓国ウォン | 855円 |
タイバーツ | 835円 |
また為替レートも1番公平言われるミッドマーケットレートを採用。
なので両替コストを節約でき結果、手取りが増えます^ ^
小難しいことはやりたくないけど海外事務手数料を安くしたい人にワイズはおすすめです。
ワイズもデビッドカードの発行に1,200円かかりますが、既存会員の招待リンクからアカウント作成で無料になります。

海外事務手数料勝ちするエムアイカード



ホテルやショッピングモールなんかエムアイカードプラス役に立ちそう!

モッピーにあるか探してみてね!

まとめ
海外旅行に持って行くカード | |
![]() |
ホテル支払い専用 海外でも3%還元 |
![]() |
海外事務手数料も両替も無料でクレカ/デビッドカードからチャージ可能 |
![]() |
海外事務手数料無料。両替手数料も良心的でシンプルな料金体系 |
![]() |
万が一用のサブカード |
僕はこんな感じのラインナップです^ ^

チャージしたり時間帯があったりめんどくさいけど1番お得なのはレボリュートかもね!
コメント