楽天ポイントって日本一貯まるんじゃね?
本気で思うマイルの鉄人です^ ^
<2018~2020年の楽天ポイント獲得数>
楽天ヘビーユーザーって訳じゃないんですが、最近の3ヶ月でもなかなか貯まってますね。
もうちょいで通算100万P達成です^ ^
メリットを全く活かせきれてないダイアモンド会員も2年以上キープしてます。
①ポイントを貯める
↓
②楽天市場で生活必需品を買う
↓
②生活費を節約=お金が貯まる
↓
①へ戻る
この繰り返しですが、「楽天バンバン使ってる?」というと実はそうでもないです。
鹿児島と沖縄の中間にある奄美大島ってとこに住んでるので、根っからのAmazonヘビーユーザー^ ^
楽天市場:送料無料が超少ない..
楽天市場はスーパーセールやお買い物マラソンの時にたまに使うくらいですが、Amazonで売られてる商品って楽天市場で仕入れてる商品がもあるって知ってます?
つまり、楽天経済圏はそれだけ潤ってるってことです。
辺境の地に住むマイルの鉄人でも楽天経済圏は簡単に作れメリット満載なんです^ ^
・ハイパーお得に始める方法◀︎超重要
・初心者でもできる楽天ポイ活術
このへんを重点的に分かりやすく解説します^ ^
目次
楽天経済圏の住人とは?
楽天経済圏の住民を一言で表すなら、
楽天のサービスを日常生活でなるべく使ってポイントを貯め、楽天のサービスで使うことです。
楽天カードで楽天市場で買い物し、
楽天銀行や楽天証券でお金を増やし、
楽天モバイル、楽天ひかりを使い、
楽天でんきやガスも使い、
楽天保険に入る
するとザクザク貯まるので、
スマホ、電気、ガス、カード代にポイントを使って消費します。
ぜ〜んぶ楽天にする必要はないですがふと気付くと..

あれ?楽天のサービスだけで生活してんじゃね?
ということからいつしか、
楽天経済圏
こう呼ばれるようになりました。
メリットは何と言っても楽天ポイントが、
異常なほど貯まり固定費などに使えるから超節約できること^ ^

お得かどうかはポイントの使い方、出口に魅力を感じるかどうかです。
楽天ポイントの使い方【節約編】もうお金だね^ ^
通常ポイント、期間限定ポイントで有効期限が違う
楽天には「通常ポイント」と「期間限定ポイント」2つあり、どちらも「1P=1円」として使えますが、使える範囲と有効期限が違います。
ポイントの種類 | 有効期限 |
通常ポイント | 1年(実質無期限) |
期間限定ポイント | 1~2ヶ月 |
通常ポイントは1Pでも獲得すればさらに1年延びるので実質無期限。
期間限定は絶対に延長されないので失効しないよう期限内にサッサと使い切りましょう。

有効期限が近い順からされるよ^ ^

期間限定ポイントって使えないトコ多いんじゃない?

毎月の固定費にだって使えるよ。
楽天ポイントの交換先・使える範囲を比較
期間限定 | 通常 | |
楽天グループのサービス | △ | ◯ |
楽天ポイント加盟店 | ◯ | ◯ |
楽天カード利用代 | × | ◯ |
楽天モバイル利用代 | ◯ | ◯ |
楽天電気、ガス | ◯ | ◯ |
楽天Edy | × | ◯ |
楽天ペイ | ◯ | ◯ |
楽天証券ポイント投資 | × | ◯ |
家族間移動 | × | ◯ |
ANAマイル交換 | × | ◯ |
期間限定ポイントでも固定費(電気、携帯)の支払いに使える
期間限定ポイントでも、
・楽天モバイル=スマホ代
・楽天でんき=電気代
など固定費に支払えますし、
・ファミリーマート、マクドナルド
・すき家、大戸屋、くら寿司、はま寿司
・出光、コスモ石油
など、街のお店でも使えます。
楽天ペイで使えるお店がメチャ増えた
QRコード決済の楽天ペイは期間限定ポイントでもOKなので、街でもネットでも使える幅は拡大しまくってます^ ^
コンビニなら、セブンイレブンやローソン、家電量販店ならヤマダ電機やビックカメラなど、期間限定ポイントでも「もうお金と一緒」ですね!
楽天経済圏にいるとこんなポイントの使い方ができる!
楽天のサービスを使ったり加入したりすると、SPUが最大16倍になるんですが、マイルの鉄人は毎月8〜9倍。
楽天市場で最低でも「100円につき8P」貯まります。
例えばこの状態で、全人類が絶対必要な勝負パンツを楽天市場で購入します^ ^
メンズはコッチ↓
ウチのムスコはコッチ↓
例えば、生活に必要なものをなるべく楽天市場で買って毎月5万円だとすると、
最低でも4,000P。
実際にはもっと貯まりますが、この4,000Pを使って楽天モバイルのスマホ料金を無料にすることだってできます^ ^
楽天ポイントを使って固定費を節約しよう

4,000Pじゃ全額は払えないでしょ?

こう思ったそこのあなた!
マイルの鉄人の1年間の楽天モバイル料金(1台分)はコチラ↓
期間固定ポイントの使い道としてはいいんじゃないでしょうか?
それにしても激安ですね。
ちなみに2020年にもう1台申し込んだ楽天モバイルは1年間無料なのでコレです↓
ポイントが貯まるだけじゃなく「お得にお試しできる」という点も魅力の1つではないでしょうか?

解約料も無料だしね!
快適でお得な楽天経済圏に移行するために、まずはじめにSPUを仕組みを理解しましょう。
楽天経済圏は最大16倍のSPUが鍵! おすすめプランを紹介
倍率が赤字のトコがわりと簡単にSPUが上がります。
2020年12月時点のSPU | |
SPU最大16倍 | 倍率 |
楽天会員 | +1 |
![]() 楽天カード保有 | +2 |
![]() 楽天プレミア/ゴールドカード保有 | +2 |
![]() 楽天モバイル/契約 | +1 |
![]() 楽天ひかり/契約 | +1 |
![]() 楽天カードを楽天銀行引き落とし | +1 |
![]() 楽天証券1回500P以上ポイント投資 | +1 |
![]() 楽天の保険を楽天カード払い | +1 |
![]() 楽天アプリで買い物/1回ごと | +0.5 |
![]() 楽天でんき加入&利用 | +0.5 |
![]() 楽天トラベル月5000円以上利用 | +1 |
![]() 楽天TV NBA RAKUTEN利用 | +1 |
![]() 楽天ビューティー3000円以上利用 | +1 |
![]() 楽天Fashion月1回以上買い物 | +0.5 |
![]() 楽天ブックスで1注文1,000円以上 | +0.5 |
![]() 楽天koboで1注文1,000円以上 | +0.5 |
![]() 楽天Pasha/100P以上獲得 | +0.5 |
細かくて鬱陶しいですね..0.5倍って..(*^^*)
さらにSPUはコロコロ条件が変わります。
ムリクリ16倍を狙う必要はなく、自分でムリなくUPできる範囲で楽天経済圏に移行しましょう。
とはいえ、5倍~10倍くらいにサクッとUPするのがSPUの評判のいい理由でもあります。
【SPU6倍】お試しプラン
楽天経済圏をお試しではじめる方におすすめはSPU6倍プラン。
SPU6倍 | 倍率 |
楽天会員 | +1 |
![]() 楽天カード利用 | +2 |
![]() 楽天モバイル | +1 |
![]() 楽天カード利用分を銀行引落 | +1 |
![]() 楽天証券月1回ポイント投資 | +1 |
楽天モバイルを入れなくても5倍です。
おっ楽天経済圏いいじゃん!
こう思えばSPU8倍~10倍を目指しましょう。
【SPU8倍】初心者おすすめプラン
年会費2,000円の楽天ゴールドカードを発行すると+2倍になりSPU8倍になります。
マイルの鉄人はコレです↓
SPU8倍 | 倍率 |
楽天会員 | +1 |
![]() 楽天カード保有 | +2 |
![]() 楽天ゴールドカード保有 | NEW +2 |
![]() 楽天モバイル | +1 |
![]() 楽天銀行引き落とし | +1 |
![]() 楽天証券月1回ポイント投資 | +1 |
【中級者向け】SPU9.5倍
SPU10.5倍 | 倍率 |
楽天会員 | +1 |
![]() 楽天カード | +2 |
![]() 楽天ゴールドカード保有 | +2 |
![]() 楽天モバイル | +1 |
![]() 楽天銀行引き落とし | +1 |
![]() 楽天証券月1回ポイント投資 | +1 |
![]() 楽天ひかり | NEW +1 |
![]() 楽天でんき加入&利用 | NEW +0.5 |
ここまでSPUをUPさせれば、楽天市場でのポイント還元率が9.5%と驚異的な数字になります。
1万×9.5%還元=950P
SPUプランまとめ
3つのプランで楽天市場で月1万円、年間12万円利用した時に貯まるポイント数はこうなります↓
プラン | 倍率 | 月1万/年間獲得数 |
お試し | 6倍 | 7,200P |
初心者 | 8倍 | 9,600P |
中級者 | 9.5倍 | 11,400P |
これは最低でも獲得できるポイント数なので、月1万だと余裕で年間10,000Pは狙えますね。
「楽天市場で生活用品、食品揃えるぞ〜」という方は5万Pくらい貯まるんじゃないでしょうか?
月3万円ならSPU6倍でも年間3万Pは越えますよ^ ^
1年間で貯まる楽天スーパーポイント | ||
プラン | 月3万/年36万 | 月5万/年60万 |
お試し6倍 | 21,600P | 36,000P |
初心者8倍 | 28,800P | 48,000P |
中級9.5倍 | 34,200P | 5,700P |
会員ランクで月間獲得上限ポイントがある一応ある
SPUでアップするポイントは月間獲得上限がありますが、毎月50万円以上利用しない方は意識しないでもいいです。

ヤバッ!楽天経済圏に移行決定だわ!

それなら超お得に引越しちゃおう!
【入門・準備編】ハイパーお得に楽天経済圏へ移行する方法
楽天系のサービスはメッチャポイントサイトの広告としてあります。
・楽天カード
・楽天モバイル
・楽天銀行
・楽天証券
・楽天エナジー
これらも広告としてあり、ポイントサイト経由で申し込むと楽天ポイントにも交換できるポイントがガッツリ貯まります^ ^
マイルの鉄人が使ってるのはモッピーとハピタス。
どちらも1P=1円で初心者でも超使いやすいです。
<ポイントサイトの仕組み↓>
楽天カードゴールドカード(+5倍)が欲しくてもまずは楽天カード(+3倍)を発行しよう
モッピーやハピタスの獲得できるポイントは変動します。
楽天カードは、1,000円の時もあれば10,000円以上の時もあるので、なるべくポイントが多い時を狙って発行しましょう。
楽天ゴールドカードもありますが、まずは「無料の楽天カードを発行しゴールドカードに切り替える」という手順が最もお得だと思います。
その理由は、楽天ゴールドカード切り替えでポイントがもらえるキャンペーンを頻繁にやってるからです。
マイルの鉄人もそうしました。
楽天カードも楽天ゴールドも新規入会キャンペーンでもらえるポイントは5,000Pで同じ。(年に数回8,000Pになる)
ということは、マイルの鉄人の場合
→13,000P
楽天カード新規入会キャンペーン
→5,000P
楽天ゴールドカード切り替え
→2,000P
という順番にして3回もポイントがもらえ合計2万円分も貯まりました^ ^
楽天ポイントの貯め方【ポイ活編】
常にポイントサイトに掲載されてる訳じゃないですが、間違いなくお得になるのでそのまま申し込みんじゃなく1度探しましょう。
ポイントサイト経由「SPUが上がる楽天サービス」獲得目安ポイント
SPU16倍 | 目安ポイント |
![]() 楽天カード保有 | 500P~10,000P |
![]() 楽天ゴールドカード | 500P~2,000P |
![]() 楽天モバイル | 3,000P |
![]() 楽天銀行 | 600P~1,000P |
![]() 楽天証券 | 600P~1,000P |
![]() 楽天の保険 | なし |
![]() 楽天でんき/エナジー | 1,500P |
![]() 楽天トラベル | 3.5% |
![]() 楽天TV NBA RAKUTEN | なし |
![]() 楽天ビューティ | 0.6% |
![]() 楽天Fashion | なし |
![]() 楽天ブックス | 1% |
![]() 楽天kobo | 1% |
![]() 楽天Pasha | なし |
ハピタスとモッピーに掲載してる時もあるので、楽天経済圏にコレから移行するなら使わな損です!
コレ以外にも、楽天市場など「楽天」という名のつく案件はてんこ盛りです。
モッピーで「楽天」と検索した結果↓
この下にもズラ〜〜〜とあります^ ^

めっちゃたくさん(O_O)
ポイ活で楽天ポイントを増やそう!おすすめはモッピーとハピタス
ポイントサイトは他にもたくさんありますが、高還元で安定してるこの2つに登録してどちらか高い方でやるのがベストです^ ^
楽天ポイントの貯め方はコチラで超詳しく解説しています↓

【行動編】楽天経済圏の作り方・魅力 (お試し初級コースSPU6~8倍)
【+3~5倍】楽天カード/楽天ゴールドカードに入会する
SPUは楽天会員になれば誰でも+1倍で、
楽天ゴールドカード決済で+5倍
楽天カードがないと楽天経済圏のお得感はないです。
先ほども言いましたが、楽天カードを作って楽天ゴールドカードに切り替えるという流れが理想的です。
![]() | ![]() | |
申し込み資格 | 18歳以上 | 20歳以上 |
年会費(税込) | 永年無料 | 2,200円 |
家族 | 無料 | 550円 |
ポイント還元率 | 1% 100円につき1P | |
楽天市場(SPU) | 3倍 | 5倍 |
空港ラウンジ | なし | 年2回 |
保険 | 海外旅行障害保険最高2,000万円 | |
利用可能額 | 100万 | 200万 |
ETC年会費 | 550円 | 無料 |
ハワイ専用ラウンジ | × | ◯ |
入会特典 | 5,000P~8,000P |
楽天ゴールドカード:2,200円
楽天プレミアムカード:11,000円
楽天ブラックカード:33,000円
楽天カードは年会費で分けると4種類ありますが、まずは楽天カードかゴールドで十分。
1ランク上のプレミアムカードでもSPUは5倍でゴールドと同じです。
年10万円以上利用するなら楽天ゴールドカードがいい理由
年会費を払いたくない!とりあえず試してみたい!
という方は、無料の楽天カードでもOKですがSPUが2倍違うので、10万円利用で年会費分の2,000Pの差がでます。
10万円以上使うならゴールドカードの方がメリットはあります。
利用額 | ![]() 3倍 | ![]() 5倍 |
10万円 | 3,000P | 5,000P 年会費プラマイゼロ |
20万円 | 6,000P | 10,000P (2000Pお得) |
50万円 | 15,000P | 25,000P (8,000Pお得) |
100万円 | 30,000P | 50,000P (18,000Pお得) |

楽天市場で年10万以上使う予定があれゴールドの方が良さそうね。

次は楽天カードの引き落としを楽天銀行にしてSPUを+1倍UPさせよう!
【+1倍】楽天カードの支払いをメリット満載の楽天銀行で自動引落設定
楽天カード利用代金を楽天銀行で引き落とし口座に設定するとSPU+1倍。
これは1回設定するだけなので絶対に設定しましょう^_^
楽天銀行は引落としや振り込みでポイントが貯まるハッピープログラムがあり、毎月ちょこちょこ貯まります。
毎月100Pくらい獲得してますね^ ^
ハッピープログラムは5つのステージがあり毎月の残高と取引件数で決まり、
・他行振込手数料無料回数
・楽天スーパーポイント倍率1~3倍
3つの優遇特典が変わります。
例えば、残高100万預けることでVIPステージを維持でき、
他行振込3回無料
楽天ポイント3倍
楽天カードの自動引落だけでも毎月9P勝手に貯まってきますよ。
さらに、楽天証券口座と連携させると普通預金の金利が0.1%になるので、メイン口座を楽天銀行にしてら預金利息をもらえるようになりました^ ^
1年に2回に分けて3月、9月に「預金利息」として振り込まれます↓

普通預金で利息が貰えるなんて夢にも思わなかった..
ちなみに0.1%という金利はメガバンクの100倍なので、ゆうちょ銀行やみずほ銀行などに眠ってるお金を楽天銀行に移しました。
楽天証券で取引する必要はなく設定するだけで金利100倍になるので、楽天証券も必ずセットで開設しましょう。
ネット銀行なら住信SBIも超おすすめ!

【+1倍】楽天証券で毎月500円、最低1P使う
楽天証券口座のSPU+1倍にする条件は3つ↓
・月500円以上を投資信託を買付する
・500円の内1P以上ポイントを使う
1回の買付額が500円以上じゃないとダメなのでそこだけ注意。500円はポイントと合わせた金額なので、
①400P+100円
②1P+499円
どちらでもOK。投資信託は100円以上1円単位で購入できます。

設定がめんどくさそうね..

1度設定するだけだからカンタン、カンタン!
積立投資の購入額を500円以上にして、「ポイント利用する」にして1P以上に設定するだけです。
楽天カードでも月5万円まで購入でき1%還元なので、楽天カードで積立購入にして年間6,000P獲得してます。

つみたてNISAでも楽天カードもポイントも利用できるメリットもあるよ!
2019年1年間つみたてNISAで買付ランキング1位の「楽天全米インデックスファンド」を40万円購入し、2020年時点で+7.9万円です。

老後2,000年問題もあるし500円からつみたて始めようかな?

【+1倍】楽天モバイルは期間限定ポイントも使える
格安SIMを使ってるなら話は別ですが、ドコモ、ソフトバンク、auを利用してて「料金高いな〜」ってあなたは楽天モバイルで料金比較してみてください。
2年使ってますが通信速度も気になりませんし何より安い!
楽天モバイルのメリットは5つ。
・期間限定ポイントが使える
・SPU+1倍
・利用料金の1%ポイント付与
・ポイント払いでも100円につき1P貯まる
楽天カードで払うなら2%還元です。
楽天カード:100円=1P
利用料金:100円=1P
で、楽天カード代は楽天銀行でハッピープログラム対象、SPU+1倍、期間限定ポイントも料金で使える..
まさにポイントとお金が飛び交う楽天経済圏ですね^ ^
SPU8倍あたりから楽天経済圏を楽しもう
SPU8倍 | 倍率 |
楽天会員 | +1 |
![]() 楽天ゴールドカード保有 | +4 |
![]() 楽天モバイル | +1 |
![]() 楽天銀行引き落とし | +1 |
![]() 楽天証券月1回ポイント投資 | +1 |
これで楽天市場でいつでも「最低100円つき8P」。
ショップ買いまわりで10倍になったり、
楽天スーパーセールで40倍以上になったり、
とにかくポイントがザクザク貯まります。
楽天市場だけじゃなく、ポイントが貯まる・使える仕組みがてんこ盛りなのが楽天経済圏ですね。

せっかくなら世界一お得にはじめましょうね!!


楽天経済圏にどっぷりはデメリット? その他のSPUもチェック
デメリット
無駄な楽天サービスに加入する
無駄遣いしてしまう
期間限定ポイントを使い忘れる
1P=1円でしか使えない
楽天経済圏はお得ですが、楽天のサービスしか使わない「どっぷり楽天信者」になってはダメです。
「ポイントの奴隷」にならないようにほどよく使っていきましょう。
1番デメリットだと感じるのは、「1P=1円でしか使えないこと」
陸マイラー界では常識ですが、1マイル=20円で使えることもあります。
とはいえ、人によってはまだ紹介していないSPU対象サービスもメリットになるので詳しくみていきましょう^ ^

SPUを極めちゃう?
![]() 楽天ひかり | +1 |
![]() 楽天でんき加入&利用 | +0.5 |
![]() 楽天の保険を楽天カード払い | +1 |
![]() 楽天TV NBA RAKUTEN利用 | +1 |
![]() 楽天トラベル月5000円以上利用 | +1 |
![]() 楽天ビューティー3000円以上利用 | +1 |
![]() 楽天Fashion月1回以上買い物 | +0.5 |
![]() 楽天ブックスで1注文1,000円以上 | +0.5 |
![]() 楽天koboで1注文1,000円以上 | +0.5 |
![]() 楽天Pasha/100P以上獲得 | +0.5 |
![]() 楽天アプリで買い物/1回ごと | +0.5 |
〇〇円以上利用などはSPUアップのために達成するのはやめましょう。お得になるためにやってムダなお金を出費したら本末転倒です。

+0.5倍って明らかに金使え戦法ね😅
この中で、「楽天でんき」と「楽天ひかり」はまだ検討の余地ありです。
【0.5倍】楽天エナジーは必要なら契約しよう

日本全国対象なので申し込みましたが、「離島のため対象外エリア」という素晴らしい返信(*^^*)
そんな楽天エナジーは「でんき」と「ガス」がありますが、SPU+0.5倍は楽天でんきの利用です。
しかしガスもセットで利用すると利用料金のポイント還元率がUPするので、対象エリアならセットで加入した方がお得ですね。
電気とガス:100円=1P
東京ガスエリア
東邦ガスエリア
関電ガスエリア
楽天でんきの公式ページに料金シュミレーションがあるので、まずは電気代が安くなるかどうか確かめましょう。
離島のため申込できないですが、4人家族の我が家の年間の電気+ガス代約30万円なら6,000P貯まります。
ガス代は1ヶ月5,000円前後なのでポイントで1ヶ月無料にできますね^ ^
楽天でんきはモッピーにあるのでそこからシュミレーションしましょう^ ^
【1倍】楽天ひかりも1年無料で使えるチャンス
①すでに楽天モバイルを契約している
②楽天ひかりを申し込んだ翌月15日までに楽天モバイルを申し込む
どちらかで楽天ひかりが1年間無料で使えます(°▽°)
楽天モバイルを使いたくない人でも「1年間2,800円(税抜き)」でお試しできます。
マンション:月3,800円
戸建て:月4,800円
楽天市場でガンガン買う人は楽天エナジー、楽天ひかりに移行してSPUをUPするのも良さそうですね。
【1倍】楽天の保険は200円の商品もあるが2021年に改悪する
楽天の保険には、
年払い
月払い
があり1年払いは対象外。+1倍にするには毎月楽天カードで払う必要があり、SPU対象の保険は大きく分けて4つ。
楽天損害保険
楽天ペット保険
楽天カード超カンタン保険
自分に必要な保険があるなら乗り換え新規でもいいですが、保険は毎月の固定費が上がるのでよ〜く検討しましょう。
あえてSPUを上げるためだけに加入するなら、「楽天カード超カンタン保険の持ち物プラン」は月々200円なので1番おすすめですが2021年から年払いに変更になります。
月2万以上使う人なら加入した方が良かったんですが..

2021年からはSPUをアップするだけに保険に加入するのはおすすめできません。
【1倍】楽天TV NBA RAKUTEN またはパ・リーグ Special
楽天TVのどちらか1つでも加入すると+1倍になりますが..バスケ好き、野球好き以外はとんでもなくつまらないものでしょう..

逆に好きなら神TVじゃね?
RAKUTEN NBA:990円
パ・リーグSpecial:693円
SPU+1倍のためにだけに契約するならパ・リーグで、楽天市場で毎月7万以上購入するならお得です。
【1倍】楽天トラベル月5,000円以上
楽天トラベルは、1回5,000円以上の予約SPU対象で予約した月のSPUがUPします。
高速バス、バスツアー、タクシー
国内宿泊、国内ツアー、レンタカー
海外宿泊、海外航空券、楽パック
ほぼ対象ですが旅行なので毎月達成は厳しいですがですね^ ^
楽天トラベルでおっ!となるのが「楽天トラベル×スーパーDEAL」楽天ポイントが30%還元からなのでメッチャ貯まります。
クーポンもめちゃくちゃ配ってるので、レンタカー予約はほぼ楽天トラベルで予約してます。
期間限定ポイントも使えるので、ちょっと贅沢な出口戦略としても使えますね。
楽天トラベル系はモッピーで3%以上になることが多いので、忘れずにモッピーも経由しましょう。
旅行が好きならマイルの貯め方もぜひ覚えましょう↓

【1倍】楽天ビューティ1予約3,000円以上
楽天ビューティも1回3,000円以上で予約した月のSPUが+1倍。
楽天ビューティ
・美容院、ヘアサロン
・ネイル、マツエク
・エステ、マッサージサロン
全国対応で予約できるジャンルも多いので、イメチェンする時はおすすめです。

行きつけのお店も予約できるかも!
残りの0.5倍は意識しない。特に楽天市場アプリは利用しない
楽天ブック:1注文1,000円以上
楽天Pasha:100P以上獲得
楽天市場アプリ:1回利用ごと
これらもSPU0.5倍対象で毎回できるのは楽天市場アプリ経由くらいですが、楽天市場アプリを使うなら1%還元のポイントサイトを利用したほうがお得です。
楽天市場アプリ0.5倍よりポイントサイト1%還元が2倍お得
楽天市場アプリは0.5倍
モッピーやハピタスは1%還元
つまり、あえて使わずポイントサイト経由で1%もらったほうがお得です。
楽天市場アプリ | モッピーやハピタス | |
ポイントバック | 0.5% | 1% |
1万円 | 50P | 100円相当 |
5万円 | 250P | 500円相当 |
10万円 | 500P | 1,000円相当 |
ポイ活が得意な方は、
楽天アプリ+0.5倍
モッピー:1%還元
というようにポイントの2重取りもできます。
ポイントサイト側が却下されることもありますが、詳しく知りたい方はコチラを参考ください↓

では、最後に楽天市場だなぁ〜と感じた楽天ポイントせどりを紹介してまとめとします。
Amazonより楽天市場だと感じた衝撃の楽天ポイントせどり
誰でも稼げるとSNSで話題になってるのが楽天ポイントせどり。
ザックリ言うと、3万円で購入したものをAmazonやメルカリなどで転売するという方法です。
仕入れ先:楽天市場
販売先:Amazon、メルカリ、ヤフオクなど
楽天市場は定期的に楽天スーパーセールの買い回りやお買い物マラソンで、1000円以上10ショップ使うとポイント10倍になります。
さらにここからSPU、各ストアの個別ポイントを足すと最大44倍くらいに跳ね上がります(°▽°)
さらに、クーポンや24時間タイムセールなどで商品は安くなります。
例えば、2万円の商品が40倍なら8,000P獲得するので、同じ値段で売ってもポイント分稼げるということです。
2万円で購入=8,000P入る
2万円の手数料10%=800円かかる
マイナス800円だけど..
プラス8,000P
ポイントをお金と感じることができれば7,200円お得ですね^ ^
実際には転売するとこによって手数料や送料などがかかりますが、月200万稼いでる方もいるそうですよ。
楽天ポイントせどりは未経験ですが、多くの方が成功してることを考えると、
楽天経済圏はポイントがジャブジャブあふれてるんだな〜
と、実感します^ ^

SNSで話題になってるだけあるわ!
まとめ
楽天経済圏に移行するならまずはゆる〜くSPU6倍~10倍を目指すのがいいです。
楽天銀行と楽天証券を作る
楽天カードを楽天銀行に口座振替
楽天証券で500円の内1P以上使う
楽天モバイルを検討する
まずはこれらをぜひチェックしてください。
ちょいめんどいですが、楽天カード→楽天ゴールドカードに切り替えるのがおすすめです。
楽天経済圏を作るならモッピーとハピタスも忘れずに!ぶっちゃっけSPUよりお得感はヤバイですよ^ ^


コメント