JALマイレージ会員ならJALマイレージモール。
ANAマイレージクラブ会員ならANAマイレージモール。
マイレージモール経由して買い物やホテル予約ををすると、クレジットカード払いのショッピングマイルとは別にプラスでマイルを貯めることができるのお得です。
・楽天市場
・Yahoo!ショッピング
・Amazon
などメジャーショップもマイレージモールを経由するだけで
・200円ごとに1マイル
・100円につき1マイル
と、貯まったいくのでマイルの鉄人も衝撃の事実を知ってしまうまでは「これが1番お得!マイルが貯まる方法だ!」と勘違いしてよく利用していました。
まさか自分みたいにマイレージモールで買い物していないですよね?
マイレージモールを利用しているそこのあなたはもしかしたら大量のマイルを取りこぼし大損してる可能性が非常に高いです。

マイレージモールは貯まりづらい。もっと貯まる簡単な方法がある。これが真実です。

どんな方法。まさかお金かかるの?

完全無料。モッピーやポイントタウンって言うマイレージモールと同じようなサービスの方がマイル還元率が高いんだ!!
目次
マイレージモールよりマイルが貯まるポイントサイトとは?
moppy(モッピー)Hapitas(ハピタス)=ポイントサイト
ポイントサイトとマイレージモールの仕組みはほとんど同じ。
公式ページでお買い物する前にポイントサイトに一度立ち寄るとポイントが獲得できます。
マイレージモールは直接マイル口座に加算されますが、ポイントサイトのポイントはANA・JALマイルなどありとあらゆるポイントやお金に交換できます。
ポイ活方法やマイルの貯め方を極めていくと年10万マイル程度なら余裕で狙えます。
マイルの鉄人保有マイル↓

マイルの鉄人が1番利用するのはモッピーというポイントサイト^ ^


マイレージモールよりマイル付与率も高く提携ショップも多い
マイレージモールよりマイルバック率が高く提携ショップが多いので爆発的にマイルを貯める着火材になるんです。
陸マイラーとして普通にお買い物するよりマイレージモール活用は素晴らしく賢い選択ですが、より多くのマイルを貯めるならマイレージモール利用を今すぐやめて、マイルと相性のいいポイントサイトをフル活用しましょう。
❶マイル還元率が高い
❷提携ショップが多い
マイレージモールよりお得と100%言い切れる理由
直接マイル口座に加算されないメリット・デメリット
ANAもJALもマイレージモールを利用して得られるマイルは直接マイル口座に加算されるので反映された時点から36ヶ月という有効期限が動き出します。
一方ポイントサイトは、使いたいタイミングで交換すればいいのでマイルが必要なタイミングで一度にドカッと交換することができます。
交換申請を自分でするデメリットがありますが、有効期限を操作できるというメリットの方が強烈です。
ポイントサイト→自分の好きなマイルやお金・ポイント
JALマイレージモールにない楽天市場やYahoo!ショッピングでJALマイルを貯めることができる
例えば、JALマイレージモールにYahoo!ショッピングや楽天市場はなくANAにはあります。
モッピーはYahoo!も楽天もありJALマイルと交換できます。
では、ANAマイラーはANAマイレージモールを利用した方がいいのか?というとマイル還元率はモッピーの方が高いです。
ANAマイレージモールにないショップでもANAマイルを貯めることができる
逆にANAマイレージモールにはビックカメラ.comはなくJALにはあります。
マイレージモールより高い還元率でモッピーにあるので、「楽天やYahoo!でもJALマイル」「ビックカメラでANAマイル」を貯めることできると言うことです。
ショップ名 | ![]() |
![]() |
![]() |
Yahoo!ショッピング | ◯ | × | ◯ |
楽天市場 | ◯ | × | ◯ |
ビックカメラ | × | ◯ | ◯ |
Amazon | × | ◯ | ◯ 条件あり |
しかも提携ショップは「ネットショップなら全部あるんじゃないか?」というくらい数多くのショップや予約サイトなどあるので…
マイル増え放題です^ ^
より多くのマイル獲得方法を見つけ出せる
マイレージモールよりもマイルが貯まるコンンテンツ(ジャンル)が尋常じゃないほどたくさんあります。
・アプリダウンロード
・外での食事
・ホテル・チケット予約
・クレジットカードやデビットカード発行
・クリック・ゲーム
このようなことでもポイントがザクザク貯まるので、よりマイルが貯まる環境になっていきます。
マイルの鉄人がお勧めなのはモッピーとハピタス。
特にマイラーに1番合っているのは、ANAにもJALにも超高レートで交換できるモッピー^ ^
↓から登録するともらえる限定特典1,000PはANA810マイル、JAL800マイル相当。お金に交換した場合1,000円です。


本当にマイレージモールより貯まるの?

ではマイレージモール人気ショップで比較検証していこう!
楽天市場 ANAマイレージモールとポイントサイト(モッピー)比較
モッピー経由の楽天市場の還元率は1%なので「100円につき1P(1円)」貯まります。
使い方はマイレージモールと同じで、モッピーに立ち寄って「ショップへGO」から楽天市場を開いて買い物するだけ。
比較 | 加算方法 | マイル還元率 |
![]() |
200円につき1マイル | 0.5% |
![]() |
100円につき1円 ANA200円=1.62マイル JAL200円=1.6マイル |
0.8~0.81% |
1番高いレートで算出<交換方法によってマイル数は変わる> |
楽天市場で1万円利用するとモッピーの方が30マイル多く獲得できます。
モッピー経由:約80マイル
楽天系はドル箱案件なので他の案件も要チェック
・楽天市場
・楽天銀行・楽天証券
・楽天トラベル
・楽天モバイル
・楽天ブロードバンド
・会員登録→楽天競馬、楽天totoなど
ポイントサイトにはたくさんの「楽天案件」があります。特に楽天カードなんかは10,000P以上になるので要チェックです。

マイルの鉄人も13,000Pいただきました^ ^

13,000Pって10,000マイル以上じゃない!?

Yahoo!ショッピング マイレージモールとポイントサイト比較
ANAマイレージモール経由のYahoo!ショッピングは「300円につき1マイル」。
モッピーのポイント還元率は楽天市場と同じ1%。
比較 | 加算方法 | マイル還元率 |
![]() |
300円につき1マイル | 0.33% |
![]() |
100円につき1円 ANA300円=2.43マイル JAL200円=2.4マイル |
0.8~0.81% |
1番高いレートで算出<交換方法によってマイル数は変わる> |
比較すると300円ごとに1.4マイル違います。
ANAマイレージモール:0.33マイル
モッピー:0.8マイル
ちょっと額を増やして3万円だと..
ANAマイレージモール:100マイル
モッピー:243マイル
JALマイレージモールにYahoo!ショッピングはないので、楽天と同じ考えで、Yahoo!ショッピングでJALマイルを貯めることができます。
嬉しいことに、Tポイント使用分やクーポン使用分も還元されるので、期間固定Tポイントの使い道などにはもってこい^ ^

でもTポイント貯めてもJALマイルに交換できないでしょ?

それがサクッと2P=1マイルで交換できるんだ!ANAマイルも普通に交換するよりレートを底上げする方法もあるよ。
Yahoo!ショッピングの高還元ショップ最大50%還元もある
モッピーにはないですが、「ちょびリッチ」や「すぐたま」というポイントサイトにはYahoo!高還元ショップがあります。
ちょびリッチはANAマイルに最大1円分=0.8マイル、JALマイルに1円分=0.5マイルで交換できます。

アプリ経由でもポイント対象だから5のつく日は超お得!!
ちなみにYahoo!ショッピング高還元ショップ以外はゲットマネーで5のつく日に全ショップ2%還元になります。
ANA・JALマイレージモール人気注目ショップとモッピーのマイル獲得数比較
ANAマイレージモールのトップページにある注目ショップとモッピーでは一体どれほど獲得マイルが違うのか比較してみます。
使う金額は1万円で設定。
モッピーなのでANA、JALともに貯まるマイル数は同じ1P=0.8マイルとして計算します。
ANAマイレージモールと比較
![]() モッピー |
![]() AMCモール |
|
ヤフオク | 1.2% 120P=80マイル |
300円=1マイル 33マイル |
マカフィー・ストア | 10% 1000P=800マイル |
限定5倍!100円=5マイル 500マイル |
楽天トラベル | 2% 200P=160マイル |
200円=1マイル 50マイル |
ミキハウス |
1.5% 150P=120マイル |
2倍! 200円=1マイル 50マイル |
イトーヨーカドー | 2.5% 250P=200マイル |
2倍! 200円=1マイル 50マイル |
じゃらん | 2.5% 250P=202マイル |
200円=4マイル 200マイル |
ドクターシーラボ | 1% 100P=80マイル |
200円=1マイル 50マイル |
レノボ | 1.5% 150P=120マイル |
200円=3マイル 60マイル |
還元率は変動します |
ちなみにモッピーのじゃらんは2.5%ですが、時期によっては7%ポイントバックなんて日もあります。
7%還元ならなんと100円=5.6マイル。
ホテル代が10万円なら560マイルにもなります。続いてJALマイレージモールの人気ショップと比較します。
JMBモール人気ショップvsモッピーマイル獲得比較
ショップ名 | ![]() |
![]() |
ロハコ | 200円=1マイル 50マイル |
1% 80マイル |
GU | 300円=1マイル 33マイル |
0.5% 40マイル |
ベルメゾン | 400円=1マイル 25マイル |
2.5% 200マイル |
ニッセン | 100円=1マイル 100マイル |
2% 160マイル |
ショップジャパン | 200円=1マイル 50マイル |
15% 1,200マイル |
amazon | 200円=1マイル 50マイル |
2% 160マイル |
すべてモッピーの方がマイルバック率は高く中でもショップジャパンはなんと20倍も差がでてしまいます^ ^
100円=15円=12マイル
JALマイレージモール
100円=0.5マイル

1万円の買い物で1,150マイルも差がでちゃうって凄いね。でもAmazonってポイントサイト対象外案件じゃなかった?
AmazonはANAと提携していませんがJALと提携してるのがJALマイラーのメリットです。
そんなAmazonは全ポイントサイトの広告にはありませんが、モッピー公式のVISAプリペイドカードを使えばAmazonでもモッピーPが2%還元などを実現できています。
これは特殊でJMBモールとモッピーの合わせ裏技ができます。

モッピーのAmazonは1年を通して2%還元が平均かな。
POINT WALLET VISA PREPAID マイラーなら持っておこう!

長いのでモッピープリカって言うね(^ ^)
・与信審査なし
・年会費無料
VISAのプリペイドカードで通常100円いつき0.5%のモッピーPが貯ま、100P=100円として1P単位でチャージしてお金として使えます。
カード還元率0.5%と低いですが、Amazonはほぼ毎月2%~3%増量キャンペーンをやってます。
よく勘違いしてるマイラーが多いんですが、モッピープリカを利用することで還元されるのであって、モッピー経由じゃなくても2%還元されるんです。
つまりJALマイレージモール経由でも2%還元されるってことです^ ^
ポイントサイト経由?間違うな!!Amazonでマイルを獲得する方法
JALマイレージモールはJALカードじゃなくてもマイル加算対象なので、ANAカードで払おうがモッピープリカで払おうがマイルは加算されます。
JALマイレージモール経由のAmazonは200円=1マイル。
モッピープリカの還元率は2%。1000円毎に20Pですが「200円=4P」。
1P=0.8マイルと計算して「200円=3.2マイル」です。
![]() |
ポイント・マイルバック率 |
![]() |
200円につき1マイル |
![]() |
200円につき1.6マイル(4P) |
合計 | 200円=2.6マイル |
100円つき1.3マイル貯まることになりますが、ショッピングマイル・プレミアム加入のJALカードなら
200円=1マイル
JALカード利用
100円=1マイル
「200円につき3マイル(1.5%還元)」なのでJALカードを持ってる方にはお勧めできません。
ちなみにAmazonギフト券も加算対象なので…
↓再度戻り
②マイレージモール経由Amazonギフト券払い
という裏技でマイル還元率をUPさせる裏技もあります。
この場合、JALカードではなく陸マイラー最強のSPGアメックスカードなら100円につき2.25マイル貯まります。

AmazonがJALカード特約店並みって最強!


ユニクロは? マイレージモールとECナビ、ハピタス比較
↑ハピタス
ユニクロは両方のマイレージモールに「300円ごとに1マイル」。
モッピーにはなくハピタスとECナビで取り扱ってますが、あったりなかったり。GUは常に掲載されてます。
ポイントサイトでユニクロオンラインショップを利用するなら陸マイラーに人気の「ハピタス」。提携ショップなんと3,000件でショッピングに強いです。
ユニクロのポイント還元率は低いですがANAに限ってはマイレージモールより貯まります。
比較 | 加算方法 | マイル還元率 |
![]() ![]() |
300円につき1マイル | 0.33% |
![]() |
0.6%還元/300円=1.8円分 ANA=300円=1.45マイル JAL=300円=0.9マイル |
ANA:約0.5% JAL:約0.3% |
ポイント還元率重視なら楽天リーベイツ
↑楽天リーベイツのユニクロ
楽天が運営する楽天リーベイツというポイントサイトがあり、ユニクロは1%ポイントバック。
100円につき1Pですが貯まるのは楽天スーパーポイントのみ。楽天ユーザーが還元率重視なら楽天リーベイツの方が少しお勧め。
ちなみにJAL国際線などはたまに10%還元になる唯一のポイントサイトです。

JALマイラーならマイレージモールの方が良さそうね。

マイル還元率は少し悪いけどハピタスにはお買い物保証制度があって確実にマイルをゲットできる仕組みがあるんだ。
マイレージモールにないお買い物保証
マイレージモール利用したのにマイル付与されなかった経験ありませんか?利用してもマイルがいつ反映されるか分からないですよね?
ハピタスなどはポイント通帳があり利用したら履歴が残り以下のことを確認できます。
<実際のハピタス通帳:1P=1円>
・利用日
・獲得ポイント
・ポイント付与目安
・獲得ポイント確認
マイレージモールにはない機能!見やすく便利^ ^
さらにハピタスには正常に反映されなくてもポイントを保証してくれるお買い物保証があります。
これもポイントサイトでマイルを貯める1つのメリットです。
ハピタスはマイルの鉄人が陸マイラーデビューした初心者に超使い勝手がいい優しいポイントサイト。

せっかくなのでハピタスとマイレージモールの予約サイトを比較して見よう!

ホテル・航空券予約サイト マイレージモールとハピタス比較
ANAマイレージモールと比較
1万円としてどれくらい違うのか検証してみましょう。
ショップ名 | ![]() |
![]() |
![]() エクスペディア |
200円=1マイル 50マイル |
4.2%:100円=4.2P ANA:340マイル JAL:210マイル |
![]() Hotels.com |
300円=1マイル 33マイル |
3%:100円=3P ANA:243マイル JAL:150マイル |
![]() 楽天トラベル |
200円=1マイル 50マイル |
2%:100円=2P ANA:162マイル JAL:100マイル |
![]() じゃらん |
200円=1マイル 50マイル |
3%:100円=3P ANA:243マイル JAL:150マイル |
JMBマイレージモールのホテル予約とハピタスの比較
ショップ名 | ![]() |
![]() |
![]() ブッキング.com |
200円=1マイル 50マイル |
3.6%:100円=3.6P ANA:291マイル JAL:180マイル |
![]() Hotels.com |
200円=1マイル 33マイル |
3%:100円=3P ANA:243マイル JAL:150マイル |
![]() 楽天トラベル |
1予約 50マイル |
2%:100円=2P ANA:162マイル JAL:100マイル |
![]() じゃらん |
1予約 50マイル |
3%:100円=3P ANA:243マイル JAL:150マイル |
JAL、ANAともに比較した結果ハピタスの方がマイルが貯まります。
ホテル予約だけじゃなく、宅配デリバリー、国内海外航空券、レストラン予約、レンタカー、美容・健康系など他さまざまなものがマイレージバンクにありますが、ハピタスに方がほぼ高いポイントバック率であります。
マイレージモールまとめ
❷通帳でポイント数を管理できる
❸お買い物保証がある
❹ポイントサイトの方が提携ショップが多い
❺マイルが大量に貯まる案件が山ほどある
マイレージモールは使うべからず
ANAカード・クレジットカードやマイレージモールでマイルを貯めるより確実に貯まります。
「特典航空券をゲットして旅行」を最短で達成するためにも陸マイラーとしてポイ活がんんばってみてはどうでしょうか?
コメント