JALカードの中で年会費が1番高額なのがJALカードプラチナ。
国際ブランドはアメックスとJCBの2つ。カード種類は3つです。
本会員 :33,480円
家族会員:16,740円
なんて高いんだ..殺し文句は…
世界の空港ラウンジが無料で利用できるJALカードの最高位ステイタスカード
結論から言うと、
JALカードプラチナがお勧めなのは飛行機に乗りまくる空マイラーだけ。陸でマイルを貯めまくる陸マイラーにはぶっちゃけ必要ないです。
100万マイルの貯め方を知っていれば、年会費2,000円(税抜き)の普通カードでも十分です。

JALグローバル会員(JGC)を目指すなら普通カードではダメ。CLUB-Aカード以上が必要だよ。
・JALグループ便に年間10回以上搭乗する
こんな感じで初めて「プラチナという選択」でいいと思います。
ちなみに私は年間50回以上JALに乗る生粋のマイラーですが、JALカードプラチナではなくアメックスプラチナの方を使っています。
年会費はなんと5倍!13万!
今ではインビテーションなしで紹介でアメプラも入会できるようになりましたし、JALの航空券購入で「100円=3P貯まり」3円として航空券代にポイント払いできます。

JALマイルに交換できないけどいつでも航空券を3%オフで購入できるんだ。
アメックスプラチナ13万円
JALカード史上最高のステータスカードをメチャメチャJALに搭乗する私がなぜ持たないのか?徹底的に解説します。
目次
陸マイラーからみたJALカード プラチナのメリット・特徴は心にグッとこない
JALカードプラチナのメリット
・アドオンマイル
100円=4マイル
・プライオリティ・パス
最上級プレステージ会員無料
・JALカード プラチナ入会
最大1万マイル以上
・プラチナ・コンシェルジュサービス
JALカードプラチナの特徴
・毎年初回搭乗で2,000マイルGET
・フライトマイルの25%プラス
・保険付帯保険最高1億円
・国際線ビジネスクラス・チェックインカウンター利用
このメリットと特徴がプラチナを選択するか、他のJALカードを選ぶかの分かれ道ですが..
どうでしょう?
グッと来ますか?
果たしてJALカードプラチナは年会費以上の価値があるのでしょうか?
JALカード プラチナ 4つのメリット
①基本的なマイル還元率はJALカードと変わらないが、アドオンマイル JAL航空券購入などで100円につき4マイル
JALカードはCLUB-A-ゴールドからマイルが2倍貯まるショッピングマイル・プレミアムが自動付帯のため、JALカードプラチナは基本的にマイル還元率1%。
100円=1マイル。
JAL特約店利用なら100円=2マイル
(ファミマ・イオン・エネオスなど)
マイル還元率は最大2%
年会費2,000円のJALカードでもショッピングマイル・プレミアムに加入すればプラチナと同じ還元率ですが、JAL航空券購入などはさらに「100円につき2マイル」貯まるアドオンマイルというサービスがあり、4倍。
つまり合計100円につき4マイル

マイル還元率は4%になるってことね。
アドオンマイル(100円=4マイル) | |
通常利用分 | 100円=1マイル |
JALカード特約分 | 100円=1マイル |
アドオンマイル分 | 100円=4マイル |
合計 | 4マイル |
ちなみにCLUB-Aゴールドにもアドオンマイルがありますが「100円=1マイル」。
CLUB-Aゴールド
300マイル(3%)
プラチナ
400マイル(4%)
100円=2マイルのアドオンマイルが与えられるのはJALカードプラチナだけの特権です。

これは強烈!でも残念ながらアドオンマイルが付与されるJAL特約店はかなり限られてます。
アドオンマイルが付与される対象商品・ショップが少ない
JALグループ国内・国際線航空券
購入機内販売、通販、JAL SHOP
アゴラショッピングインフォメーション
JAL World Shopping Club
グルメ・ファーストクラス
JALショッピング国内線
ペット料金事前お支払いサービス

え?たったこれだけ?..少ないね..
さらに残念なのが、
・JAL eトラベルプラザ
・ジャルパック等のツアー
は、特約店扱いではないので「100円=3マイル」。
しかし、1番活用するのであろうJALグループの航空券購入は、先得などの激安運賃でも100円=4マイル

JALによく乗るならこれはありがたいメリットですね。
アドオンマイルはJAL航空券で100万使えば40,000マイル
JAL航空券で貯まるマイル獲得率を比較すると「100万円で20,000マイル」違います。
飛行機代 | プラチナ | その他カード |
10万 | 4,000 | 2,000 |
25万 | 10,000 | 5,000 |
50万 | 20,000 | 10,000 |
100万 | 40,000 | 20,000 |

チケット代が25万円で1万マイル!強烈だけど国内線で年1~2回しか飛行機に乗らない人はあまりメリットはないね。
JAL航空券を賢く購入するテクニック
JAL航空券を公式サイトから購入するなら楽天リーべイツというサイトを経由して購入すると、アドオンマイルと別で楽天スーパーポイントが1~10%付与されます。
国内線はだいたい1%ですが、国際線は10%バックなんて時もあるのでぜひチェックしてくださいね。

1万円分だからバカにできないね。

自分も必ず使ってます!楽天アカウントがあればすぐ利用できるよ。
②プライオリティ・パス399ドルが無料!だが家族会員はアメックスのみ
プライオリティ・パスをザックリ言うと、世界中の空港ラウンジが利用できるようになる有料のサービス。
年会費によって利用料・回数が違いますが、JALカードプラチナは最高ステータスはプレステージ会員。(別途申込が必要)
ステージ | 年会費 | 利用料 |
スタンダード | 99ドル | 本会員:27ドル |
スタンダードプラス | 249ドル | 本会員:10回無料 |
プレステージ | 399ドル | 本会員:無制限 |
2人目からの同伴者は27ドル |
プライオリティ・パスがあると世界120以上の国や地域、400以上の都市で1,000以上のラウンジが利用でき、VIPさならが飛行機の待ち時間を潰せるので人気です。
プレステージ会員は無制限なので、マイルを使った特典航空券でも、エコノミー席でも、LCC航空でも、年100回でも1日2回でも、
世界1000以上の空港ラウンジを使い放題です。

関空国際空港ならお好み焼き屋さんのぼてちゅうも3,400円分無料だよ。
1つ問題なのは、JCBのプラチナだと家族会員はプライオリティ・パスに申込資格が無い。
家族会員カードでもプライオリティパスに入会できるのはJALカードアメックス。
家族で世界各国のラウンジを使いたいという目的でJALカードプラチナを選ぶなら、国際ブランドはアメックスを選択しましょう。

子供がいるんだけど空港ランジは別途お金が必要なの?
同伴者が子供の場合、ラウンジによっては無料で利用できるところもありますが、ダメなトコもあります。
③プラチナ・コンシェルジュって何をしてくれるの?
これもJALカードの中ではプラチナ会員だけの特権で24時間365日利用可能。ライフスタイルや旅行シーンなど様々なシーンで活用できます。

で、そのコンシェルジュって具体的に何するの?
忙しい!予約がめんどくさい!
自分でレストラン予約やホテルの手配などできない時にあなたに代わって探してくれたりします。
例えば、あなたはサマソニやフジロックに参加して帰るのが面倒くさくなりました。
よしスマホでホテル探そう!
あれ?
画面がぼやけてるんだけど壊れた?

完全に酔っぱらってるね…

そんな時プラチナコンシェルジュの出番!
現在地・時間・人数など伝えると、候補をいくつか絞って空室があるホテルを案内してくれたり、レストラン予約なんかもしてくれます。
海外旅行中に怪我や病気をしたも予約や入院の手配をしてくれます。
ただ、多くのマイラーがそんなに利用しないと思います。
本家AMEXプラチナにもプラチナコンシェルジュはありますが、今年1回電話したかな〜?くらい。

友達はコンシェルジュいらないから年会費安くなんないかな〜って言ってます(笑)
④JALカード入会キャンペーンの最大マイルがゲットできるのがプラチナ
JALカードプラチナの入会特典 | |
新規入会ボーナス | 5,000マイル |
入会初回搭乗ボーナス | 5,000マイル |
ショッピングマイル・プレミアム入会ボーナス | 500マイル |
JALカード・アプリログインボーナス | 50マイル |
家族会員カード | 500マイル |
合計 | 11,550マイル |
プラチナの場合、ショッピングマイル入会ボーナス500マイルは自動付帯なので、何も申請しなくても付与されます。
JALカードアプリもログインするだけ。
家族会員の入会ボーナスは500マイルですが、家族会員の年会費は15,540円(税抜)と高額ですので、「本当に必要か?」じっくり検討しましょう。
入会特典の中でしっかりアクションを起こさないと貰えないのが、入会搭乗ボーナス5,000マイル。
2年目以降は毎年初回搭乗ボーナスとして2000マイル付与されます。
搭乗ボーナスマイル | |
入会搭乗ボーナス | 5,000マイル |
毎年初回搭乗ボーナス | 2.000マイル |

フライトマイルも25%増量するよ!
メリットをおさらいしよう
・プライオリティパスのプレステージ
・プラチナコンシェルジュ
・入会特典で1万マイル以上
・フライトマイル+25%UP
個人的には、JALカードプラチナを持つメリットはプライオリティ・パスとアドオンマイル。
あなたはどうですか?
価値を感じないのであればプラチナは必要ありません。
プラチナの特徴として4つ紹介しました↓
・毎年初回搭乗で2,000マイル
・フライトマイル25%プラス
・国際線ビジネスクラスチェックイン・カウンター
・保険付帯保険最高1億円
ウチ赤の3つは半額以下で持つことができるCLUB-Aカードと同じ内容なんです。
JALカードプラチナとCLUB-Aカードを比較して判断しよう
CLUB-Aカード | |
本会員/家族会員 | 10,000円/3,500円 |
毎年初回搭乗ボーナス | 2,000マイル |
フライトマイル | 25%プラス |
ビジネスクラスチェックイン | ◯ |
保険付帯保険 | 最高5,000万 |
カード付帯保険以外プラチナと同じ!
プラチナ・コンシェルジュ
プライオリティ・パス

JALをよく利用すから必要だ!と言うマイラーはマイルが爆発的に貯まる方法で入会しよう!全JALカード対象だよ!
JALカードは種類に関係なく普通に申し込まない方がマイルがたくさんゲットできる
それでもプラチナが欲しい、JALカードが欲しいと言う方は、JALカード入会キャンペーンとは別で、JALマイルに交換できるポイントを獲得できるポイントサイトから申し込みましょう。
種類に関係なく、JALカードに入会する時に最大限お得になる方法です。
・ポイントサイト経由→マイルに交換

マイルの2重取りができるよ!
ポイントサイトはたくさんありますが、JALマイルと1番高い交換レートなのは会員数600万人越えのモッピー。
キャンペーン中のため、1P(1円相当)=実質最大0.8マイルと交換できます。
他社ポイントサイトは1P=0.5マイルですのでどれほどお得か分かりますね。
例えば、JALカードプラチナをモッピー経由で入会するとマイル2重取り
<1P=1円としてお金にもできる>
JALカード入会をモッピーからするだけで15,000P獲得できます。
実質1P=0.8マイルで交換できるので..
12,000マイル相当。
そして公式キャンペーンの約1万マイルもGETできるので..
2万マイル以上一気に貯まります。
JALカードプラチナ入会特典 | 最大11,550マイル |
モッピー経由で発行する | 12,000マイル相当 |
合計 | 23,550マイル |
空港の勧誘や公式サイトから直接申し込みなんてもったいないですね。
JALカード・アメックスだけじゃなく他のブランド・種類もちゃんとラインナップにあります。

初年度無料のJAL普通カードでも8,000マイル分ってヤバイね。公式キャンペーンの4倍ぐらいって…どうかしてるね。

モッピーの獲得ポイントは変動するけど年会費無料のカードでも1万P以上になることが結構あるよ。

ポイントサイトの活用こそがマイルが爆発的に貯まる
JMB/JALカード会員が利用できるJALマイレージモールがありますが、ポイントサイトの方が遥かにマイルは貯まります。
JALマイレージモール経由でビックカメラ.COMで買い物すると「200円につき1マイル」加算されお得ですが..モッピーはそれを上回ります。
ポイント/マイル還元率 | ||
JMBモール | 200円につき1マイル | 0.5% |
モッピー | 100円につき3円分 200円につき6円分 | 3% |
モッピーPの価値を「1P=0.8マイル」とした場合JMBモールの約5倍のマイル加算率です。
JMBモールなら
50マイル
モッピーなら
240マイル分
正月にビックカメラでPCとスピーカをモッピー経由で購入して約7,000ポイントGETしました。
これをモッピールートで計算すると6300マイル相当。
ビックポイントも34,000Pほど貯まったので、JQポイント経由で11,000マイル。
合計17,300マイル相当です。
このように日常の買い物でもモッピーを活用することでマイルは爆発的に貯まります。マイルの貯め方については下記記事にてまとめていますのでぜひお読み下さい。

当ブログで最重要項目です。


マイルの鉄人お勧めはプラチナ1枚よりJAL普通カードとSPGアメックスの2枚持ち
アドオンマイルのメリットを活かせる空マイラーにはJALカードプラチナはお勧めですが、あまり飛行機に乗らない陸マイラーで高額な年会費を払ってもいいなら、ショッピングマイル・プレミアムに加入した「JAL普通カード」と「SPGアメックスカード」の2枚持ちがお勧めです。
年会費(税抜き) | |
SPGアメックス![]() | 本人:31,000円 |
家族:15,500円 | |
JAL普通カード![]() | 本人:2,000円 |
家族:1,000円 |
もし家族カードを発行するなら特典を考えるとJAL普通カードだけで十分です。

JAL陸マイラーに1番お勧めなのがSPGアメックスカードです。
JALマイル還元率が1番高いクレジットカードはSPGアメックス。
SPGアメックスカードも年会費は3万円越えします。
アドオンマイルもありません。
しかし、40社のマイレージに交換できるマリオットボンヴォイのポイントが「100円につき3P」貯まり、2万マイル単位で交換すると5,000マイルのボーナスが獲得できるので、
100円につき1.25マイル。
マイルが2倍貯まる特約店以外では、JALカードプラチナよりもマイル還元率が高いです。
プラチナに入会しようか迷ってるなら、1番比較して欲しいのも他のJALカードではなくSPGアメックス。
理解すれば、
マイルを魔法のように操れます。
例えばこんなこと!JAL特典航空券で往復15000マイル⇒9000マイルになる
SPGアメックスで貯まるポイントはJALと同じワンワールドに所属するブリティッシュ・エアウェイズ(BA)のマイルにも同じレートで交換できます。
BAのマイルでJALを予約することも日本語で出来るので超簡単です。
JALマイルで「東京羽田ー鹿児島(往復)」などは特典航空券は15,000マイル必要。
しかし、BAのマイルで全く同じ曜日・区間を9,000マイルで予約出来るんです。
羽田発=福岡着/札幌着 | 片道 | 往復 |
JAL特典航空券 | 7,500 | 15,000 |
BA特典フライト | 4,500 | 9,000 |

JALは使える範囲が2等親以内の家族。BAのマイルは家族以外でも利用できるよ。
難しいことは何もしてないのに6,000マイルのプライスダウンです。
JALカードプラチナは更新しても1マイルすらもらえませんが、SPGアメックスはカード更新の度に世界中の高級ホテルに1泊できる無料宿泊特典もあります。
そして何よりポイント有効期限が実質無期限なので、マイルの有効期限を気にせずに貯めることができ気持ちがスッキリします。
そんなSPGアメックスはAMEX紹介プログラムを利用すれば、新規入会で16,250マイル分獲得でき、JALカードの入会キャンペーンよりも大盤振る舞いです。
理解すればするほどマイル系最強クレジットカードですよ。
私のお勧めは「JAL普通カード」と「SPGアメックス」の2枚持ち。
ただし、JALグローバルクラブに入会予定・JGC修行をするならCLUB-Aカード以上です。

飛行機に搭乗しまくる空マイラーにはプラチナは超絶お勧めです。
マイルに興味がない!本物のプラチナ級のサービス・特典が欲しいんだ!
それなら本家のAMEXプラチナの方がお勧めです。
アメプラはハッキリ言ってマイルは貯まりませんが、「家族旅行」「カード特典」にスポットを当てると最強です。
例えば、JALカードプラチナはプライオリティパスのプレステージ会員で、家族カードも16,000円を支払えばプレステージ会員です。
アメプラは家族カードを年会費無料で4枚発行でき本会員と同等のサービス・特典が使えます。
なので、家族皆がプレステージ会員。さらに同伴者1名も無料。
宿泊実績が必要なヒルトン、マリオットなどの有名ホテルのエリート会員にも自動昇格なので、旅行先のホテルライフも1ランクUP。
お金持ちのステイタスカードと思われてますが、実は家族思いの素晴らしいカードなんです。

まあ年会費13万円と馬鹿高いですが…

う~ん。でもまだJALカードのプラチナの方が気になるんだよね。
JALカード プラチナの基本情報・スペック
JALカードプラチナに価値を感じる空マイラーさん。
お待たせしました。
さらに掘り下げて国際ブランドによる違いなど解説していきます。
アメックスはJMB WAONにクレジットチャージできない
アメックスとJCBで決定的に違うのが、JMB WAONへのクレジットチャージがアメックスはできません。
JCBのみです。
JALアメックスカードはプラチナに限らず普通カード、CLUB-Aゴールド全種類共通。

JMB WAONにクレカチャージできなくて何が困るの?
JALカードはJMB WAONにチャージすると100円=1マイル、JMB WAONで買い物すると200円=1マイル。
つまり2回貯まりJMB WAONが使えるお店でマイル還元率が1.5%とお得になります。
例えば1,000円だと
10マイル
JMB WAONで買い物(0.5%)
5マイル
合計15マイル
イオンはJALカード特約店で100円につき2マイル。毎月10日ありが10デーはマイルが5倍貯まる日です。
200円=1マイル
ありが10デー
200円=5マイル
JALカードからのチャージ分を含めると「ありが10デーは100円につき3.5マイル」貯まるのでイオンでよく買い物するならJCBの方がお勧めです。
後は少しカード付帯保険内容が違う程度でそれ以外はほとんど同じスペック。では、共通点からまとめていきます。
JALカードプラチナ JCBカード・アメックス 共通事項
JALカード/プラチナ | 共通事項 |
---|---|
本会員・年会費 | 33,480円(税込み) |
家族会員・年会費 | 16,740円(税込み) |
ショッピングマイル・プレミアム | 自動付帯 |
通常カード決済 | 100円=1マイル |
2倍貯まる特約店 | 100円=2マイル |
アドオン・マイル | 100円=2マイル |
毎年初回搭乗ボーナス | 2,000マイル |
ボーナスフライトマイル | 25%増量 |
プライオリティ・パス | プレステージ会員399ドル⇒無料 JCBは本会員のみ |
アメックスとJCBのカード付帯保険比較
保険内容 | アメックス | JCB |
---|---|---|
傷害死亡(本・家族会員) | 最高1億円 1自動付帯分:5,000万 2.利用条件分:5,000万 (合わせて1億円) | 最高1億 |
傷害死亡(家族特約) | 1000万 | 1,000万 |
傷害後遺障害(本・家族会員) | 最高1億円 1自動付帯分:5,000万 2.利用条件分:5,000万 (合わせて1億円) | 最高1億 |
傷害後遺障害(家族特約) | 最高1000万 | 最高1000万 |
傷害治療費用(本・家族会員) | 200万 | 1000万 |
傷害治療費用(家族特約) | 200万 | 200万 |
疾病治療費用(本・家族会員) | 200万 | 1000万 |
疾病治療費用(家族特約) | 200万 | 200万 |
賠償責任(本・家族会員) | 3000万 | 1億 |
賠償責任(家族特約) | 3000万 | 2000万 |
携行品損害(本・家族会員) | 1旅行最大50万 年間限度額100万 | 1旅行最大100万 年間限度額100万 |
携行品損害(家族特約) | 1旅行最大50万 年間限度額100万 | 1旅行最大50万 年間限度額100万 |
救援者費用(本・家族会員) | 200万 | 1000万 |
救援者費用(家族特約) | 200万 | 200万 |
海外旅行中 日本語による24時間緊急サービス | ◯ | ◯ |
ドングリの背比べですが、微妙に付帯保険内容はJCBの方に軍配が上がります。繰り返しになりますが、AMEXは家族会員もプライオリティ・パスが申し込めますが、JCBは本会員のみです。

カード付帯保険内容もほぼ同じならどっちの国際ブランドを選べばいいの?

1つの判断材料として、カードシェア率をみて判断するのもありだよ。
クレジットカードのシェア率
世界のカードやモバイル決済業界に関するニュースや統計を調べているザ・ニルソン・レポートによると、2016年度は断トツでVISAです。
VISAやマスターと違いクレジットカード売上高の世界シェアを見てみると、アメックス3%、JCBは1%と高くはありません。
2016度クレジットカードシェア率 | |
VISA | 54% |
Mastercard | 26% |
Union Pay | 15% |
American Express | 3% |
JCB | 1% |
Discover/Diners | 1% |
ちなみにJCBはJapan Credit Bureau(ジャパン・クレジット・ ビューロー)の略。
実は日本の会社なんです。
JCBもアメックスも日本で使えないお店は体感的にほとんどないですが、海外に目を向けると使えないお店も結構あります。

JALカードプラチナにマスターカードとVISAがあればいいのにな〜
海外旅行にお勧め 12歳から発行できる ポレット

海外旅行に行くならVISAかMASTERカードは1枚持ってた方がいいね。

でも管理がシンドイからクレジットカード発行したくないんだよね。海外で盗まれて使われるの嫌だし。
そんな方にお勧めなのはがVISAが発行するポレットというプリペイドカード。100万円までチャージできます。
12歳以上で発行
アプリやPCから残高確認や利用停止もできるので、海外で紛失した時も電話せずデータ通信できる環境さえあれすぐ利用停止できます。
ポレットを発行するにはポイントサイト「ハピタス」に登録すると誰でも発行でき、ポイントを1円単位でチャージでき、さらに0.5%増量されます。
マイルを貯めるならモッピー同様にハピタスも必須ツール。
ハピタス認定ブログなのでマイルの鉄人から登録すると530円分がポイント初回交換後に付与される特典付きです。

ハピタスはドットマネー経由で1P=0.5マイルで交換できるよ。

モッピーのPOINT WALLET VISA PREPAIDも世界中で使える
モッピーにもポイントやクレカなどから50万円チャージできる「POINT WALLET VISA PREPAID」があります。
コッチはチャージでなくカード利用で0.5%還元されます。
Amazon利用で2~3%増量キャンペーンをよくやってるのでAmazonユーザーにもお勧めですよ。
<還元UPキャンペーンの一例>

JALプラチナに話を戻しましょう。
JALカード プラチナのメリットはデメリット?
JALカードのメリット・デメリットを補足します。
2ランク下のCLUB-Aカードとプラチナを比較すると、フライトボーナスマイルなどはほぼ同じ内容なので、個人的にはプラチナのメリットがデメリットに見えてしまいます。
フライトマイル+25%増量はCLUB-Aでも..
フライトマイルとは文字通りJALグループ便搭乗で貯まるマイルです。
フライトマイル計算方法は…
区間マイル×利用運賃の積算率
これに加えて普通カードは10%、それ以外は25%上乗せされます。
年会費3万越えのプラチナでも1万円のCLUB-Aと同じ加算率です。
アドオンマイルで「100円=4マイル」になるとはいえ..
コチラは改善して欲しいですね。
普通カード | 10% |
CLUB-A | 25% |
CLUB-Aゴールド | 25% |
プラチナ | 25% |
毎年初回搭乗ボーナス 2000マイルも…
毎年初回搭乗でもらえるボーナスマイルですがCLUB-Aでも同じく2,000マイルです。
普通カード | 1,000マイル |
CLUB-A | 2,000マイル |
CLUB-Aゴールド | 2,000マイル |
プラチナ | 2,000マイル |
カードの種類ごとの年会費(税抜き)はこんな感じです。
普通カード | 2,000円 |
CLUB-A | 10,000円 |
CLUB-Aゴールド | 16,000円 |
プラチナ | 31,000円 |
JALグローバルクラブに入会するための条件はCLUB-Aカード以上を持っておく必要があり、現在は「JGC CLUB-Aカード」を持ってますが、
それまでは何年間もずっーと普通カードを利用しました。
陸で貯めるならJAL普通カードで十分なのです。
プラチナのプライオリティ・パスだけに魅力を感じるならコレ!
JAL(日本航空)に自腹で頻繁に搭乗するなら、アドオンマイルのことを考慮するとプラチナは最適なマイルカードですが、
う〜ん..
それ以外の方はぶっちゃけ魅力を感じないかな。

なにおっっ!!プレステージ会員399ドルが無料だぞ!!

でも年会費10,800円の楽天プレミアムカードにも付帯しているんだ。もちろんプレステージ会員ね!
もしプライオリティ・パスだけに魅力を感じるなら、財布の面でも楽天プレミアムカードの方お勧め。
そして、楽天カードはモッピーやハピタスで1万P以上になるタイミングがあります。
楽天プレミアカードで超絶お得なシナリオは、まず永年無料の楽天カードを申し込み、楽天プレミアムカードに切り替えるです。
楽天カードプレミアムは、ポイントサイトの獲得条件に対象外カードとして記載があることが多いので、この筋書きが1番お得だと思います。

楽天カードのポイント還元率は振り幅が広いけど必ず1万P以上になるタイミングが来るよ!
まとめ
プラチナを持っしても1年間で最大20万マイルが限度
プラチナアメックスの限度額は50万~500万円。
そしてマイルの有効期限は3年。
極端な例ですが、3年間で1500万円のJAL航空券を購入するとアドオンマイル「100=4マイル」のレバレッジが効いて60万マイルです。
JALカードの最高ステータスカードを持ってしても陸で貯まるマイルは、500万円使って1年間で最大20万マイルということになります。

この壁、ぶっ壊しませんか?
プラチナの殺し文句は、「世界の空港ラウンジが無料で利用できるJALカードの最高位ステイタスカード」でしたね。
世界中ラウンジは1万円で持てる楽天プレミアムカードでも利用できるんです。
私は正直、JALカード プラチナに年会費以上の価値は感じません。
繰り返しますが、陸でマイルを貯めるならJALカードの種類は関係ありません。
JALカードプラチナで貯まるマイルは1年で最大20万マイルですが私の保有マイルは100万マイルあります。
このほとんどがハピタス、モッピー、マリオットポイントから交換・移行したもの分。フライトマイルは気持ち分といったところですし、最近までは普通カードでした。
そして、年会費以上に価値を感じるのはSPGアメックス。プラチナを検討中の方はぜひ比較してみて下さいね。
コメント