家族会員カードも発行できるようになったJALカードSuicaって3枚あるけど自分はどれを選べばいいんだろう?
それとも他のJALカードの種類から選んだ方がいいのかな?
こんな疑問にお答えします^ ^
JALカードSuicaは「ビュー・スイカJCBカード」と「JALマイレージバンク」のサービスが一体となったクレジットカードです。
結論から先に言うと、JALカードSuicaを持つべき人は、
JR東日本でSuicaをよく利用するJALマイルを貯めたい人。
それ以外の方はJALカードTOKYU POINT ClubQの方がおすすめです。

目次
JALカードSuica他のJALカードとの違い・メリット・デメリット
JALカードSuicaが他のカードとの違いは、
・Suica機能がありチャージと定期券購入などでマイルが貯まる
・JMB WAONにクレジットチャージできない
・プラチナカードがなく国際ブランドはJCBのみ
・ETCカードの年会費が毎年かかる
決定的なのは、JALカードの種類の中で唯一Suica利用でマイルが貯まることです。
しかし、直接貯まるわけではなくSuicaチャージ、JRの定期券を購入で貯まるのはJRE POINT。
1,000円につき15P
貯まります。
ショッピングマイル・プレミアムに加入でマイル交換率
JREポイントをJALマイルに交換するという流れですが、ショッピングマイル・プレミアム(3,000円)に加入しているかでマイル交換率が違ってきます。
![]() | 交換率 | 交換単位 |
加入 | 66% | 1,500P=1,000マイル |
未加入 | 33% | 1,500P=500マイル |

100円でいくら貯まるのか?で考えると分かりやすいです^ ^
Suicaチャージのマイル還元率は1%か0.5%の2パターン
ショッピングマイル・プレミアム加入者は、Suicaに合計10万円チャージすると1,500Pで交換すると1,000マイル。
100円につき1マイルで「マイル還元率1%」。
未加入者でも10万円のチャージでJREポイントは1,500P貯まりますが、1,500P=500マイルなので100円につき0.5マイルで「マイル還元率0.5%」。
1000円につき15Pでややこしいですが、マイル還元率は0.5%か1%です。
交換上限はありませんが1,500P単位での交換で申請から2~3週間でJMBマイル口座に移行されます。

ショッピングマイル・プレミアム3000円か〜高いな〜。
どのJALカードの種類でもショッピングマイル・プレミアムは加入しよう
JALカードでマイルを貯めるならショッピングマイル・プレミアムは加入必須!
加入しないならJALカードを持つメリットはあまりないと言ってもいいくらいです。
イオンやファミマなどのさまざまの特約店では100円につき2マイルも貯まります。
1マイル10円以上の価値になるJALマイルが2%還元になるので、JALカード入会者の8割が加入しています。

JR東日本で貯まるJRE POINTは実質無期限=マイル有効期限なし
JR東日本以外でのJALカードSuica利用で直接貯まるマイルの有効期限は36ヶ月ですが、JREポイントは加算されるたびに有効期限が2年延長されます。
つまり実質無期限なので、使いたい時にマイルに交換することも可能^ ^
別々に貯まるのは面倒ですが思わぬメリットですね!
【デメリット①】Suica定期券として利用できないが、モバイルSuica定期券として使える
JALカードSuicaはiCチップが内蔵されており改札で「ピッ」とやると通れたり、残高がなくなると自動的にチャージしてくれるオートチャージ機能はあります。
しかし、Suica定期券の機能はないので、JALカードとSuica定期券は別々に持つ必要があります。
Suica定期券:×
モバイルSuicaもJREポイントが貯まる
モバイルSuicaが使えるiPhoneなどの端末なら、他のJALカードからチャージできますがマイルは一切貯まりません。
しかし!JALカードSuicaはJRE POINTが1,000円につき15P(10マイル分)付与されます。
比較 | モバイルSuica年会費 | ポイント付与 |
JALカードSuica | 無料 | 1,000円=15P(10マイル) |
他のJALカード | 2020年2月26日より無料 | × |
【デメリット②】えっ今時?ETCカード年会費 515円(税込み)
JALカードの中で唯一ETCカードの年会費がかかるのが実はJALカードSuica。(ゴールドのみ無料)
これは腹立たしいですね(°▽°)

なんでJALカードSuicaだけETC年会費かかるの?
JALカードSuicaのETCカードの正式名称は「ビューETCカード」。
発行元が株式会社ビューカードで、JALカード側じゃなくビューカード側が年会費を徴収してるためです。

もう1つ大きな違いがJMB WAONにチャージできないこと。
JALカードSuicaの欠点 デメリットはJMB WAONへのチャージができない
JMB WAONとは、WAONポイントの代わりにJALマイルが貯まるWAONカード。
JALカードからチャージすると、「チャージ」と「利用」で2回マイルが貯まります。
ショッピングマイル・プレミアム加入なら、
利用で0.5%:200円=1マイル
となり、WAONが使えるお店ならマイル還元率1.5%にできます。
JMB WAONはイオンで3.5%還元、ビックカメラで4.5%還元になる
イオンスーパーは毎月10日はマイル5倍デーで200円につき7マイルも貯まります。

さらにJMB WAONならビックカメラで4.5%還元に!
マイルが1.5~4.5倍貯まるためJALマイラーにとっても人気ですが、
JALカードSuicaはJMB WAONにチャージできません(°▽°)
JALカードSuica
JALアメックスカード
JALダイナースカード
JALカードOPクレジット
JAL VISAカード
JAL MasterCard
JAL JCBカード
JALカード TOKYU POINT ClubQ
Suica :約94万店舗
WAON:約75万店舗
どちらも使えるお店は多いですね^ ^
JALカードSuicaを持つべき人は東日本在住のJRを利用するJALマイラー
ここまでをまとめるとJALカードSuicaのデメリットは..
逆にメリットは..
JALカードSuicaを持つべき人はJR東日本を通勤・通学でSuicaをよく利用する人。
個人的にはそれ以外の方は「あまりメリットはないのでは?」と感じます。

Suicaめっちゃ使うからやっぱJALカードSuicaだな!
JALカードSuicaをポイントサイト経由で新規入会する手順
どの種類のJALカードでも発行する時はポイントサイト経由で発行しましょう。
①JALカードのキャンペーンでマイル獲得
②ポイントサイトのポイント獲得してマイルに交換
たった1クリックするだけですが、1番マイルが貯まるJALカード入会方法ですが、JALカードSuicaは見つけにくいです。
確実に「JALカードSuica」でポイント獲得する方法
JALマイル交換レートNO1ポイントサイト(モッピー)でJALカードと検索するとこのように表示されます。
JALカードSuicaはないですが、「JALカード(発券+ショッピングマイル・プレミアム付帯)」のポイント獲得条件を見ると、JALカードSuicaが対象と記載があります。
なのでJALカードSuicaを申し込み時はココからしましょう。

ショッピングマイル・プレミアム加入も忘れないでね!



【家族カードも発行可能】JALカードSuicaの年会費比較
JALカードSuicaの年会費(税込) | ||
種類 | 本会員 | 家族会員 |
普通 | 2,200円 (入会1年間無料) | 1,100円 |
CLUB-A | 11,000円 | 3,850円 |
ゴールド | 20,900円 | 8,800円 |
JGC CLUB-A | 11,000円 | 11,000円 |
JGC ゴールド | 20,900円 | 20,900円 |
普通カード、CLUB-A、ゴールドの3つで色々比較してみましょう!
ゴールドのみショッピングマイル・プレミアム自動付帯ですが、年会費が普通カードの10倍(°▽°)

年会費がザクザク貯まるとか?

普通、CLUB-A、ゴールドで1番おすすめは普通
陸でマイルを貯める目的ならショッピングマイル・プレミアムに加入すれば普通カードでもゴールドでもほとんど変わりません。
普通カードは初年度無料なので、「とりあえずクレジットカードもJALマイルを貯めたい!」
という方は、「普通カード2,200円」+「ショッピングマイル・プレミアム3,300円」加入ががおすすめで年間5,500円です。

初年度年会費は無料なので1年目は3,300円^ ^
入会ボーナスマイルも欲しい!
という方はCLUB-Aを申し込み、翌年毎年搭乗ボーナス2,000マイルを貰った後に普通カードに切り替えるという作戦が最高です。
JALカードの公式入会キャンペーンや搭乗ボーナス
入会キャンペーンでもらえるマイル数は時期により若干異なりますが、
・初回ボーナスマイル
・毎年初搭乗ボーナスマイル
この2つは同じです。
種類 | 初回搭乗 (入会ボーナス) | 毎年搭乗ボーナス |
![]() 普通カード | 1,000マイル | 1,000マイル |
![]() CLUB-A | 5,000マイル | 2,000マイル |
![]() ゴールド | ||
JAL CLUB EST(普通) | 2,000マイル | 2,000マイル |
JAL CLUB EST(CLUB-A以上) | 6,000マイル | 6,000マイル |

JAL CLUB ESTって何?

20代限定で入会できるオプションでサクララウンジ年5回利用や、マイルの有効期限が5年に延長される特典があるサービス!
参考記事
JAL CLUB EST 20代なら切り替え必須!!年会費無料になる裏ワザも公開
JALカードSuicaの種類を比較するとあなたに最適な1枚が分かる
フライトマイル・ボーナス
JALカードSuicaに限らずJALカード会員は、JALグループ便に乗るとフライトマイルが+10%~25%のボーナスが付きます。
![]() 普通カード | 10% |
![]() CLUB-A | 25% |
![]() ゴールド |
フライトマイルが1,000マイルなら..
CLUB-Aとゴールドは+250マイル
/
はい..
たった150マイルしか違いません!
\
ちなみに羽田−沖縄(片道)のファーストクラスで貯まるのは984マイルです。

飛行機に乗って貯まるマイルは微々たるものね..

まず、飛行機にあまり乗らないならフライトマイルにこだわる必要ないね。
海外/国内旅行付帯傷害保険を比較すると普通カードは惨敗..
本会員のカード付帯保険 | ||
![]() | ![]() ![]() | |
傷害死亡など 国内/海外 | 最高1,000万 | CLUB-A:5,000万 ゴールド:1億 |
障害疾病治療費 海外 | ー | 150万 |
賠償責任 海外 | ー | 2,000万 |
携行品損害 海外 | ー | 1旅行:50万 年間:100万 |
救援者費用 海外 | 100万 | 100万 |
日本語による無料救急サービス 海外 | ー | ◯ |
JALカードゴルファー保険 国内/海外 | ー | ゴールドのみ |
カード付帯保険の補償額は圧倒的に普通カードと違いますね。
CLUB-Aとゴールドはほとんど同じ、JALカードゴルファー保険と傷害死亡の保険金が違うくらいです。

ほんじゃ~ゴールドとCLUB-Aの違いは?

空港ラウンジとビューカードのゴールド優待特典だね。
空港カードラウンジを利用したいならdカードゴールドの方がお勧め
JALカードSuicaでゴールドのみ全国約28ヶ所の空港とホノルル空港のカードラウンジが利用できます。
カードラウンジ利用 | |
![]() 2,200円 | × |
![]() 11,000円 | × |
![]() 20,900円 | ◯ |

空港のラウンジって憧れるんだよね〜!

空港ラウンジが使えるって理由だけでゴールドを選ぶのはお金をドブに捨てるようなものだよ。
同じように空港ラウンジが利用できるゴールドカードで年会費が安いものはたくさんあります。
例えば、
楽天ゴールドカード:2,200円
dカードGOLD:11,000円
楽天ゴールドは年2回無料
ショッピングマイル・プレミアム加入の普通カード(5,500円)と、dカードGOLDの2枚持ちでも年会費は合計16,500円なので、JALカードSuicaゴールドより安いです。
dポイントは「2P=1マイル」で交換できますし、ドコモのケータイとドコモ光の料金は10%還元です。
マイル還元率は5%。
しかもドコモ料金をJALカードで支払えば100円につき1マイル+されるのでマイル還元率は6%。
マイル還元率6%
しかもモッピー経由で発行すれば、2万円以上(16,000マイル相当)のことが多いので2年間は実質無料で持つこともできます。
ドコモユーザーでJALマイラーならdカードGOLDとの2枚持ちもおすすめです!
【改悪】JALカードSuicaゴールドの100万円以上利用でもらえる特典がJREポイント5,000円相当に
JALカードSuicaゴールド限定で、1年間の利用額累計が100万円以上で選べる特典がもらえましたが..
現在は、JREポイント5,000円相当のみに改悪さてています。
よく考えると普通カード2,200円のスペックが高いのかもしれない。
JALカードSuicaのスペックを比較すると、CLUB-Aとゴールドが悪いのではなく普通カードのスペックが高いのでは?
と感じます。
繰り返しますが、ショッピングマイル・プレミアムに入会すれば日常のJALカードの支払いで貯まるマイルは同じ還元率です。

まとめとおまけ 現在の保有JALマイル
![]() | ![]() | ![]() | |
年会費 | 2,200円 | 11,000円 | 20,900円 |
家族 | 1,100円 | 3,850円 | 8,800円 |
![]() | 3,300円 | ◯ | |
初回搭乗ボーナス | 1,000マイル | 5,000マイル | |
毎年搭乗ボーナス | 1,000マイル | 2,0000マイル | |
フライトボーナス | 10% | 25% | |
保険(傷害死亡) | 1,000万 | 5,000万 | 1億 |
空港ラウンジ | × | × | ◯ |
唯一Suicaチャージでマイルが貯まるJALカードSuicaがおすすめの人は、
JR東日本で通勤・通学するSuicaユーザーでJALマイルを貯めたい人ですが、
・JMB WAONにチャージできない
・ETCの年会費が毎年かかる
・スイカ定期券にならない
というデメリットもあります。

マイルの鉄人一押しはJAL TOKYU POINT ClubQカード!
JALカードSuicaでマイルをコツコツ貯めていけば、3年後には私のように100万マイル貯めることができます。
嘘です。
無理です。
マイルの貯まるスピードにJALカードの種類は関係ないです。
私がメインで使っているのはJALマイル還元率NO1のSPGアメックスカード。
JALマイルをクレジットカードでも最強に貯めたいならSPGアメックスカードも候補に入れましょう。
しかしこの最強カードを持ってしても年間10万マイル貯めるには至難の技なので、ポイ活で上手にマイルを貯めています。
ぜひ、陸マイラー流の「マイルの貯め方」覚えて今より10倍以上のスピードで貯めて、愛する家族でマイル旅しましょうね!



コメント
スイカを意識するならJALカードスイカからはじめて見てはどうでしょう?
Yahoo!JAPANカード
楽天ゴールドカード
を利用してるとのことでクレカ年会費にあまりお金をかけたくないのでは?
と思いますがSPGアメックスというカードは40社のマイルと交換できます。
なので、JALマイルでなくBAのマイルで特典航空券を予約するという方法もあります。
関東~九州家族3人(子供1歳)
例えば、鹿児島~羽田なら1人往復15,000マイル。(子供は3歳まで0マイル)
合計30,000マイル必要ですが、
BAマイルだと1人往復9,000マイルで18,000マイル
JALマイルより12,000マイル少なく済みます。
乗る飛行機は同じです。
年会費は3万円以上と高額ですが、知っていて損はない1枚です。
SPGアメックスの詳細
初めまして。前々からJALカードを作りたいと思って色々と調べているところにこちらにたどり着きました。
ご相談に乗っていただけると嬉しいです。
4月から通勤形態が変わり、バス通勤することになりました。毎月バス代9000円程度の見込みです。今はスイカに現金チャージしていますが、近々iPhone7になるため、もったいないなと思いチャージ時にマイルが貯まるカードを作りたいです。
また、今はymobileを使っていることもありYahoo!JAPANカードと楽天ゴールドカードでポイントを貯めながらやりくりしています。関東から九州へ家族3人(当方29歳、子供1歳)で長期休暇中に年3回帰省して飛行機代が大変なことになっており、マイルが貯まるカードに切り替えたいと思っています。
そこでどのカードが良いかアドバイスいただけないかと思いコメントさせていただきました。
よろしくお願いいたします。