ウェル活に使えるVポイントより、
ポン活に使えるPontaポイントより、
ザクザク貯まる楽天ポイントより、
増量キャンペーンが多いdポイントより、
JALマイルとLife Statusポイントが貯めたい!
日常の節約やお得な買い物もいいけど、せっかくなら人生が豊かになる旅行に使えるマイルと、JALのステイタスが上がるポイントもいいですね^ ^
こんな方は自分なりにマイル経済圏を作ってゴールを目指してみてはどうでしょう?
目次
JALマイル経済圏の全体像
JALマイル経済圏 | |
クレカ決済 | JALカード |
スマホ決済 | JAL Pay |
電子マネー決済 | JMB WAON |
銀行/住宅ローン | JAL NEOBANK |
証券会社 | SBI証券 |
買い物 | JALマイレージパーク JAL Mall |
電気 | JALでんき |
ネット光回線 | JAL光 |
ふるさと納税 | JALふるさと納税 |
ツアー、ホテル予約 | JALパック JALイージーホテル JAL公式HP |
保険 | JALの保険 |
デメリットは携帯キャリアがないこと。
僕の希望も込めてJALさんにぜひやってほしいのがマイルが貯まるスマホ!
復活せよ!JALマイルフォン
2013年まで知る人ぞ知るJALマイルフォン(MVNO)はなんと100円につき7マイル積算されました。
携帯料金で5%、JALカード払いで2%、合わせて7%還元です^ ^
僕の当時の携帯代は約1万円なので年間8,400マイル貯まってました。
マイルとLife StatusポイントがWで貯まるJALスマートフォン誕生!
みたいな発表あったらテンション上がりますね。

今出ればマイラーから人気になりそうじゃない?
JALマイル経済圏の軸となるJALカード
タイトル | 基本マイル還元率 | 年会費(税込) | 家族カード年会費 | ショッピングマイル・プレミアム | アドオンマイル | ![]() |
空港カード ラウンジ |
国内旅行 付帯保険 |
海外旅行 付帯保険 |
搭乗ボーナス マイル |
毎年初回搭乗 ボーナス |
入会搭乗ボーナスマイル | 国際線ビジネスクラスカウンター | 空港免税店割引 | JALオリジナル カレンダー送付 |
![]() |
1% | JALカードnavi 在学中無料 |
なし | 自動加入 | なし | なし | なし | 最高 1,000万円 |
最高 1,000万円 |
10% | 1,000マイル | 1,000マイル | ー | 5% | ー |
![]() |
0.5% | 普通カード 2,200円 初年度無料 |
1,100円 | 4,950円 | なし | なし | AMEXのみ | 最高1000万円 〜3,000万円 |
最高1000万円 〜3,000万円 |
10% | 1,000マイル | 1,000マイル | ー | 10% | ー |
![]() |
0.5% | CLUB-A 11,000円 |
3,850円 | 4,950円 | なし | なし | なし | 最高5,000万円 | 最高 5,000万円 |
25% | 2,000マイル | 5,000マイル | ○ | 10% | ○ |
![]() |
1% | CLUB-Aゴールド 17,600円 |
8,800円 | 自動加入 | AMEXのみ 100円=1マイル |
なし | ○ | 最高5,000万 | 最高5,000万 〜1億円 |
25% | 2,000マイル | 5,000マイル | ○ | 10% | ○ |
![]() |
1% | プラチナ 34,100円 |
17,050円 | 自動加入 | ○ 100円=2マイル |
○ | ○ | 最高5,000万円 | 最高1億円 | 25% | 2,000マイル | 5,000マイル | ○ | 10% | ○ |
CLUB-Aゴールド:JALカードsuicaとAMEXは年会費20,900円、ダイナースは30,800円、家族9,900円
普通カードとCLUB-Aカードの還元率は0.5%ですが、ショッピングマイル・プレミアム加入で1%、JALカード特約店で2%にUPします。
積算対象外が極端に少ないので、チャージ系以外はほぼマイルが100円につき1〜2マイル貯まると思ってOKです。

JALカード決済でマイルを貯めるなら必須オプションね!
JALカード限定のメリット
・JALカード特約店で2%還元
・JMB WAONチャージでマイル積算
・Life Statusポイントが貯まる
・毎年初回搭乗ボーナスがある
・搭乗ボーナスマイルがある
・マイルを家族と合算できる
・空港免税店で割引がある
・毎年オリジナルカレンダーをもらえる
・条件達成でJGC会員に入会できる
JALカード限定の特典は一度で覚えることができないほどたくさんありますね。
ちなみにJGC会員になるとJALに1回搭乗するだけで毎年5,000マイル。
僕&妻:JGC会員
子供2人:JMB会員
この場合1回のフライトで12,000マイルのボーナス!
JALカードよりもマイル還元率が高いクレカはありますが、ボーナスやフライトでもマイルが貯まるのでマイル経済圏を作るなら必須ですね。



JMB WAONはチャージも利用もマイルが貯まる
JMB WAONカード無料で発行できます。
JALカードからのチャージで1%、JMB WAONの利用で0.5%のマイルが貯まるので合計1.5%還元です。
WAONが使えるJALカード特約店ではないお店ならJMB WAON決済がお得ですね。
JMB WAONはイオンとミニストップで活躍する
イオンのありが10デーならJMB WAON利用で200円につき5マイル(通常の5倍)や、ボーナス対象商品購入でポイントの半分のマイルが積算されるなどメリットがあります。
ミニストップで5のつく日はJMB WAON利用で1%還元になりチャージと合わせて2%還元。
5万円以下の税金や公共料金の支払いにも使えます。
5のつく日に楽天ギフトカードを購入すれば、全国の楽天ペイが使えるお店で使え楽天ポイントも獲得できます^ ^

マイル/ポイント3重取り!

アマギフ買ってAmazonでもいいね!
JMB WAONの発行手数料と年会費は無料なので、チャージできるJALカードを持ってる人は作っておいて損はないです。



マイルが貯まるスマホ決済「JAL Pay」
JMB WAONと違いJAL PayはJALカード以外のクレカからチャージできます。

ちなみにJALカードからのチャージはマイル積算対象外だからメリットないよ。
JAL Payの活用術
JAL Payの還元率は0.5%と低いですが陸マイラーやポイ活民に大人気です。
その理由はJAL Payチャージでポイント還元が高いクレカやプリペイドからチャージし、さらにANA Pay、WAON、nanacoにチャージし、さらに他の決済手段にチャージできるからです。
要約するとチャージを繰り返しポイントを獲得するってことです。
例えばいつでも1.5%還元のV NEOBANKデビッドカードだとこんな感じ。
マイルの鉄人の場合、毎月5万円を..
↓1.5%
JAL Pay
↓0.5%
au PAY
血税(住民税、固定資産税、自動車税)を払うのが定番化してます。auPAYの税金払いはポイント対象外ですが、そこに行くまでに2%なのでまぁ合格点ですね^ ^
- JALカード
- JMB WAONカード
- JAL Pay
この3つ決済手段を活用して、全ての支払いでマイルが貯まる環境を作るのいいですね!


マイル経済圏の銀行はJAL NEOBANK
マイルとLife Statusポイントが貯まる銀行と言えばJAL NEOBANK。口座振替や預金残高などで貯めることが可能です。
JAL NEOBANK基本情報 | |
住信SBIネット銀行 | JAL支店 |
口座開設対象 | 15歳以上のJMB会員 |
ポイントプログラム | JALマイル JAL Life Statusポイント |
SBI証券連携 | ◯ |
円普通預金金利 | 0.200% |
ハイブリッド預金金利 | 0.210% |
他行無料振込回数 | 5回 |
ATM入出金無料回数 | 5回 |
定額自動入金 | ◯ |
定額自動振込 | ◯ |
円普通預金 | 最大160マイル |
円定期預金 | 最大160マイル |
JAL Payボーナスマイル | 最大150マイル |
外貨普通預金 | 最大1,000マイル |
外貨定期預金 | 最大160マイル |
外貨積立/月1万円以上 | 5マイル |
口座振替 | 5マイル |
給与・年金・定額自動入金 | 20マイル |
他行振込(3万円以上) | 10マイル/1件(最大15件) |
純金積立(月5,000円以上) | ー |
住宅ローン/1回のみ | 最大10万マイル/年 |
目的ローン借入残高 | 最大500マイル |
↑デフォルトで振込回数とATM入出金が5回無料はメリットですが、マイルプログラムは微妙..
ただ、有料のJAL NEOBANKプレミアム(年会費5,500円)に加入すれば少し景色が変わります。
JAL NEOBANKプレミアムの特典・メリット
プレミアム加入で円と外貨普通預金の獲得マイルが最大6倍にUPし、Life Statusポイントも最大3倍になります。
JAL NEOBANKプレミアムの特典 | |
🇯🇵円普通預金マイル | 通常プログラムの2倍のマイルが貯まる |
🌍外貨普通預金マイル | |
半期ボーナスマイル(円預金) | 入会から半年ごとに通常プログラムとプレミアム特典で積算された2倍のマイルが貯まる |
半期ボーナスマイル(外貨預金) | |
Life Statusポイント特典 | 円普通預金:年間6ポイント 外貨普通預金:年間最大12ポイント 半期ボーナスマイル:年間最大2ポイント |
資産が多いJALマイラーやJGC修行中の人はJAL NEOBANKプレミアムは加入したほうがお得になるケースが多いです。
損益分岐点は以下でまとめています。


投資信託の残高でマイルが貯まるSBI証券
SBI証券は月末の投資信託保有残高に応じてポイントが貯まるサービスがあり、JALマイルも選べます。
ただ、JALマイル付与率は他のポイントの半分。
1,000万円未満 | マイル | マイル以外のポイント |
通常銘柄 | 0.05% | 0.10% |
SBIプレミアムセレクト | 0.075% | 0.15% |
その他指定銘柄 | ファンドによる |
例えばVポイントで1,000P獲得なら500マイル。
なのでJALマイル経済圏の住民ならPontaポイントを選択した方が賢いです。
JALマイラーはPontaポイントの方がいい理由
理由は2つ。
- Pontaポイントは実質無期限
- 交換レート60%でマイルにできる
マイル有効期限は3〜5年ですが、Pontaは最後にポイントを加算か利用した日から1年間なので増減の度に延長されます。
Ponta→マイルの移行日数も1週間程度と早いので使いたいタイミングで交換できます。
そしてPontaからマイルは1年のうち3〜4ヶ月間はレートアップキャンペーン(CP)を毎年開催してます。
例えばSBI証券で1,000ポイント獲得してCP中に交換すると600マイル。
SBI証券でマイルを選択してると500マイル。
100マイルお得なので、JALマイラーならPontaポイントを選択した方がいいですね。
JALマイレージパークはJAL版ポイントサイト
JAL版ポイントサイトのJALマイレージパークを経由して、Amazonや楽天市場などネットショップで買い物するとマイルが貯まります。
Life Statusポイントも貯まるのがメリット。
しかしモッピーやハピタスの方がポイントが高いので、
ステイタス修行を..
してる→JALマイレージパーク
してない→モッピーやハピタス
という選択がいいです。例えばダイソンで5万円の掃除機なら..
モッピー:5,400ポイント
5,400ポイントは2,700〜4,320マイル相当ですから雲泥の差ですね。
ただ、マイレージパークは100マイル獲得につき1ライフステイタスポイントを獲得できるので今回の場合10ポイント。
ステイタス優先→JALマイレージパーク
マイル優先→モッピーやハピタス
って感じですね。
JAL Mallもマイルが貯まる
マイルとLife Statusポイントが貯まるJAL Mall(総合ショッピングサイト)もあり、名物のJALカレーも通販できます。
基本100円につき1マイル+JALカード特約店なので、100円につき3マイルとなかなか高還元です。



JALでんき
JALでんきは毎月の電気代100円につき3マイル積算され、Life Statusポイント毎月1LSP付与されます。
さらに1年間継続で毎年1,000マイルのボーナスも!
JALカード払いなら100円につき4マイルの4%還元なので、電気代が月2万円/年24万円なら1年で10,000マイル貯まります。
JALでんき:7,200マイル
継続ボーナス:1,000マイル
合計10,600マイル
年間電気代 | 獲得マイル |
12万円/月1万 | 4,800マイル |
18万円/月1.5万円 | 7,200マイル |
24万円/月2万円 | 9,600マイル |
36万円/月3万円 | 14,400マイル |
1年間継続でさらに1,000マイルもらえる。 |

JALでんきに切り替えたいんだけどあいにく離島は対象外..
東電の従量電灯BとJALでんきBの電気料金を比較するとほぼ同じですね。
電気料金比較 | JALでんき | 東電 |
基本料金/10A | 311.75円 | 311.75円 |
最初の120kwhまで | 29.78円 | 29.80円 |
120kwh〜300kwh | 36.38 | 36.40円 |
それ以上 | 40.47円 | 40.49円 |
切り替えや契約解除などの手数料は無料なので、JALマイル経済圏を作りたい人は検討しましょう。

100円で4マイルに年間12LSPはかなりいい!
JAL光

Screenshot
JAL光プラン | 料金 |
JAL光戸建て1ギガ(全国) | 5,720円 |
JAL光戸建て2ギガ(エリア限定) | 5,200円 |
JAL光戸建て10ギガ(エリア限定) | 5,700円 |
JAL光戸建て10ギガ(全国) | 6,875円 |
JAL光マンション1ギガ(全国) | 4,070円 |
JAL光マンション10ギガ(全国) | 6,875円 |
JAL光は毎月の利用で全プラン共通で100マイルと1LSPが貯まり、1年間継続で戸建て2,000マイル、マンション1,000マイルのボーナスもあります。
料金比較 | JAL | ドコモ | SoftBank |
マンション1GB | 4,070円 | 4,400円〜5,500円 | 4,180円 |
マンション10GB | 6,875円 | 5,940円〜8,030円 | 6,930円 |
戸建て1GB | 4,070円 | 5,500円〜7,150円 | 5,170円〜6,050円 |
戸建て10GB | 6,875円 | 5,940円〜8,030円 | 6,380円〜8,140円 |
料金も安めですね^ ^
日本通信SIMなど格安スマホを使っていて、セット割の恩恵がないJALマイラーにはおすすめです。
僕はSoftBank光なんですが、2年縛りから解放される来年にJAL光に乗り換え予定ですが、戸建てで光電話500円込みで月々4,300円ってかなり安いですよね?

ソフバン光って解約の電話で料金値下げで引き止め交渉してくるんだよなぁ。
JALふるさと納税
JALふるさと納税のメリットは2つ。
- JMB会員なら寄付額100円につき1マイル
- 寄付額1万円につき1LSP
マイル◯倍アップキャンペーン時に利用することでさらにマイルを獲得できるのでタイミングを見て寄付しましょう。

ふるさと納税はあせってやる必要ないしね。
ただ、過去のキャンペーンを調べると「初めての方限定」が多いのがデメリット💦
100円につき4マイルで1万円寄付ごとに1LSPなら、JALマイラーに需要ありそうなので「初めて」縛りはやめて欲しいですね。
去年は5万円ごとに1LSPだったのでスルーしてましたが、今年の年末はもしかしたら僕も利用するかもです。
個人的にはブラックフライデーのJALふるさと納税が狙い目です。

JALの保険
JALの保険はこの4つ。
・医療保険
・がん保険
・自動車保険(2025/4/1日〜販売開始)
自動車保険以外は毎月の保険料150円につき1マイル、自動車保険は100円につき1マイル付与されます。
例えば自動車保険料が年間5万円ならJALカード払いで1,000マイル。
4人家族のマイルの鉄人家の年間保険料は約26万円。
県民共済4人:84,000円
生命保険2人:72,000円
自動車保険1台:40,000円
明治安田生命じぶんの積立::60,000円
住宅ローン団信生命保険:無料
⚠️じぶんの積立は節税用
計算すると意外と払ってるなぁ..自動車の保険料が同じくらいならJALに乗り換えてもいいですね。
ただJALカードは他の保険会社でも1%還元なので、仮に同じ4万円の場合JALの保険に変更しても+400マイルです。

JALの保険にLSPの積算があれば乗り換えるんだけどなぁ..
JAL PAK
JALPAK(ジャルパック)は、
共にあり、JALならでは特典やサービスが付いたプランがあるのが特徴です。
JALカード会員予約で全員6%オフ
e JALポイントプレゼント
マイル付与付きプラン
ツアープレミアム登録で区間マイル100%
ツアーマイル100円につき1〜2マイル
ステイタス会員限定のクーポン
など
マイルからe JALポイントに交換してツアーを予約することもできます。
JALPAKはLife Statusポイントも貯まる
海外ツアー:1回3ポイント
国内ツアー:1回1ポイント
国内は1回搭乗で5ポイントなのでJALPAKの1回1ポイントは残念💦
Life Statusポイントを貯めるならツアーではなく自分で日程を組んだほうが絶対いいです。

JALPAKはモッピー経由の予約がお得だよ!
まとめ
JALマイル経済圏はこんな感じです。
- クレカ決済はJALカード
- スマホ決済はJAL Pay
- 電子マネー決済はJMB WAON
- 銀行はJAL NEOBANK
- NISAはSBI証券
- 買い物はJALマイレージパークやJAL Mall
- でんきはJALでんき、ネットはJAL光
- JALふるさと納税で寄付
- ツアーはJAL PAK
- ホテルはJALイージーホテル
- 保険はJALの保険
赤がマイルとLife StatusポイントがW貯まるサービスです。
マイルでビジネスクラスで旅行に行きたい!、JGCやステイタス修行してるマイラーさんは無理のない範囲内でマイル経済圏を楽しみましょう。
JALスマートフォンサービスが始まったらマイルの鉄人言ってたやつや!と思い出していただければ幸いです(笑)


コメント