\ポイ活10万円コースはこちら/
当サイトはプロモーションが含まれています

【大損】ANAマイレージモールの楽天、Amazon、じゃらんなどお得じゃない理由とポイントサイトとの違い

マイルの貯め方

ANAマイルを貯める裏ワザ教えるわ!ANAマイレージモールってとこから楽天市場やAmazonで買い物するだけでマイルもらえるんだぜ!凄くない!

..確かにANAマイレージモール(以下マイレージモール)経由でじゃらんやユニクロ、Yahoo!ショッピングなどで買い物すると、

  • ANAマイレージ経由でマイル
  • ネットショップのポイント
  • クレカ決済などによるポイント/マイル

3重取りができるのでお得ですが、マイレージモールよりポイントサイトの方が遥かにマイルが貯まります。

初心者にも分かるよう詳しく解説するので、マイレージモールを利用してる人は絶対に見てくださいね!

JALの方はコチラ

JALマイレージパークでマイルを貯めるのは損!Amazonや楽天市場などポイントサイトと比較した結果
JALマイレージパーク(旧JALマイレージモール)を経由して、 Amazon 楽天市場・楽天トラベル ユニクロ Yahoo!ショッピング ビックカメラ じゃらん などから買い物や予約などすると、 クレ...

ANAマイレージモールとポイントサイトの違い

ANAマイレージモールとポイントサイトの違い

ポイントサイトとANAマイレージモールの仕組みは基本同じ。

「買い物する前に経由するとポイント/マイルが貯まる」です。

例えばじゃらんで予約するなら、

マイレージモールからじゃらんを開き予約宿泊するとANAマイルが直接貯まる。

ポイントサイトからじゃらんを開き予約宿泊するとポイントが貯まる。

ただ、ポイントサイトサイトの方が

ポイントバックは高めで
広告件数やジャンルは多い

何よりメリットはマイルや現金、共通ポイントなど自分の好きなタイミングで今必要なものに交換できる。

コレに尽きます^ ^

比較 ANAマイレージモール ポイントサイト
ポイント マイル 現金・共通ポイント・マイルに交換可能なポイント
ポイントバック 低め 高め
ポイント還元率 ほぼ変動なし 変動する
広告/提携件数 少なめ とても多い
ジャンル 少ない とても多い

ポイントサイトは買い物以外でも貯めることができる

ANAマイレージモールにあるショップは、ほぼ全てポイントサイトにあると思ってOKです。

ポイントサイトでできるポイ活
ネットで買い物 ホテル予約 100%還元
アプリダウンロード アプリ課金 ふるさと納税
アンケート回答 レシート送信 会員登録
レストラン予約 スマホ乗り換え ネット回線契約
チケット予約 保険の見積もり 資料請求
銀行口座開設 証券口座開設 FX口座開設
仮想通貨取引 無料お試し登録 クレカ発行

そしてANAマイレージモールにはない、

クレジットカード発行
証券口座開設

など、1件で10,000マイルにもなる案件もあります。

例えば、僕はモッピー経由で以下のクレカを申し込んで20,000ポイント獲得しました。

三井住友ビジネスオナーズカード<1P→1円相当>

JQみずほルートという交換方法で移行すれば..

14,000マイルです。

ポイントサイトって凄いですね。

しかも何ポイント付与されるか反映されるのも、ANAマイレージモールにはないメリットです。

ANAマイレージモールは反映されない

マイレージモール経由して楽天市場などで買い物しても、通帳的なものがないのでマイルがいつ何ポイント付与されるのか反映されません。

一方ポイントサイトは、

利用日
獲得予定ポイント
獲得までの目安日数

などが分かるポイント通帳に反映されいつでも確認できますし、メール設定しておけばポイントが獲得できたことも通知されます。

モッピーで楽天カード確定

どのポイントやマイルにいつ交換したのかも過去の履歴も見れるよ!

マイレージモールよりもおすすめのポイントサイト

僕が10年以上お世話になってるポイントサイトは、

モッピー

ハピタス

この2つは陸マイラーと呼ばれるマイルの達人達がよく利用しているのでおすすめです。

みずほルートハピタスとモッピー

↑のような交換方法で1ポイント→0.7マイルで移行できます。

【JQみずほルート】ANAマイル最高交換レートで移行する方法を初心者陸マイラーに解説
ポイントサイトの利用や他社ポイントから交換でANAマイルを貯める陸マイラー活動で、重要視するべきはマイル交換レート。 10万ポイントを、 50%で交換:5万マイル 70%で交換:7万マイル 交換率と移...

マイルを貯めるならモッピー

モッピーの特徴

運営会社 株式会社セレス
運営実績15年以上
会員数 累計1,000万人
アプリ 有り
年齢制限 12歳以上
ポイント単位 1P=1円
交換先 銀行振り込み、マイル、ビットコインなど約50社
最低交換数 100P
稼げる度 最高レベル ★★★★★

モッピーでマイルを戦略的に貯めて超効率よく交換する具体的な攻略法
マイルがもっとも貯めやすい陸マイラー向けのおすすめポイントサイトがモッピー。 旅行が大好き! モッピーを使うべきはそんなあなたです^ ^ \モッピーを利用すべき人/ JALマイルを貯めたい ANAマイ...

ハピタスはポイ活初心者でもマイルを貯めやすい

ハピタスの特徴

運営会社 (株)オズビジョン
運営実績10年以上
会員数 410万人
アプリ 有り
年齢制限 12歳以上
ポイント単位 1P=1円
交換先 約26社
最低交換数 130P
稼げる度 ★★★★★

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス
【やばい理由】ハピタスからマイル最高レートにする交換ルートを陸マイラー向けに徹底解説
ハピタスに2016年に登録して使い続けているマイルの鉄人が、 ハピタスでのマイルの貯め方 ANAマイルの最適な交換ルートや移行方法 JALマイルを最高レートで交換する方法 特徴(メリット・デメリット)...

ANAマイレージモールの人気ショップをポイントサイトと比較

マイレージモールは〇〇円ごとに〇マイルに対し、ハピタスとモッピーは〇〇%還元と表示が違うため、還元率に統一して比較します。

100円ごとに1マイル=1%還元
200円ごとに1マイル=0.5%還元
300円ごとに1マイル=0.33%還元

還元率比較

ショップ ANAマイレージモールのロゴ ハピタスのロゴ モッピーのロゴ
Amazon 0.33〜2.6% 掲載なし 掲載なし
楽天市場 0.5% 1% 1%
Yahoo!ショッピング 0.33% 0.9% 1%
Apple公式サイト 1.5% 0.7% 0.4%
楽天トラベル 0.5% 2% 2%
RIMOWAオンライン 1%
ユニクロオンライン 0.33% 1% 1%
じゃらんnet 0.5% 2% 2%
ビックカメラ.com 0.33% 1% 1.5%
おいしっくす 0.5% 0.7〜4% 0.7〜4.5%
グンゼ公式通販 2% 7% 10%
日比谷花壇 3% 12% 13%
三越伊勢丹オンライン 1% 3.5% 4%
大丸松坂屋 0.5% 4.2% 5%
Joshin web 0.33% 0.6% 1%
イイハナ・ドットコム 1% 1.8% 2%
ホットペッパーグルメ 20マイル 50円 150円

Apple公式サイト以外はポイントサイトの方が還元率が高いですね。

マイレージモールは獲得できるマイルはほぼ固定ですが、ポイントサイトは日々変動するので1%の時もあれば10%の時もあり、ほとんどの期間でマイレージモールより高い傾向です。

例えば、グンゼで夏にキレッキレのパンツを2,000円だとすると、

  • マイレージモール経由は4マイル
  • モッピー経由は200円分(140マイル)

35倍もモッピーの方がマイルが貯まりますね(笑)

グンゼパンツ出典:グンゼ公式オンライン通販

JQみずほルートで交換するとして、ANAマイル還元率に変換して比較してみましょう。

ポイントサイトの1円相当は0.7マイル

ANAマイル還元率でマイレージモールとポイントサイトを比較

ショップ ANAマイレージモールのロゴ ハピタスのロゴ モッピーのロゴ
Amazon 0.33〜2.6% 掲載なし 掲載なし
楽天市場 0.5% 0.7% 0.7%
Yahoo!ショッピング 0.33% 0.63% 0.7%
Apple公式サイト 1.5% 0.49% 0.4%
楽天トラベル 0.5% 1.4% 1.4%
RIMOWAオンライン 1%
ユニクロオンライン 0.33% 0.7% 0.7%
じゃらんnet 0.5% 1.4% 1.4%
ビックカメラ.com 0.33% 0.7% 1.05%
おいしっくす 0.5% 0.49〜2.8% 0.49〜3.15%
グンゼ公式通販 2% 4.9% 7%
日比谷花壇 3% 8.4% 9.1%
三越伊勢丹オンライン 1% 2.45% 2.8%
大丸松坂屋 0.5% 2.94% 3.5%
Joshin web 0.33% 0.42% 0.7%
イイハナ・ドットコム 1% 1.26% 1.4%
ホットペッパーグルメ 20マイル 35マイル 105マイル

ANAマイル還元率でもポイントサイトに軍配が上がりますね。

リピOKのホットペッパーグルメは1予約で、

ANAマイレージモール:20マイル
モッピー:105マイル(150円相当)

あなたはどちら経由で予約しますか?

有名なAmazonや楽天市場で深掘りしてみよう!

AmazonはポイントサイトよりANAマイレージモールがお得

Amazonをハピタス/モッピーにはなくポイントサイトでは唯一ECナビにあります。

ただし、ANAマイレージモールもECナビも付与対象は2つだけです。

Amazonファッション 【対象】服、ファッション、ジュエリー、シューズ、バッグ
【対象外】スポーツ・アウトドア関連、旅行カバン、時計、スマートウォッチ
Amazonデバイス 対象】Kindleシリーズ、Fireタブレット、echoシリーズ、Fire TV、Amazon社製アクセサリー
【対象外】Amazon社製以外のデバイス、アクセサリーなど

【Amazonの還元率】ANAマイレージモールとECナビを比較

Amazon ECナビ マイレージパーク
Amazonデバイス 0.5%
200円→1円相当
0.33%
300円→1マイル
Amazonファッション 4%
100円→4円相当
2.6%
300円→8マイル
加算時期 出荷後3日前後 3〜4ヶ月後
ポイント/マイル保証 あり なし

 

対象が少なすぎるので正直どっちでもいいかなぁ..

ECナビもANAマイルに70%で交換でき、デバイスもファッションもマイル還元率でも高く加算もスピーディーです。

洋服はAmazonでよく買うという人はECナビがいいかもですね。

\登録&交換でアマギフ1,000円分/
ECナビに登録する

【楽天市場】ANAマイレージモールとハピタスを比較

楽天市場 ANAマイレージモールとポイントサイト比較

ハピタス2ポイントは1.4マイル相当なので、マイレージモール経由で買い物するならハピタスです。

しかもマイレージモールは200円ごとに1マイルに対しハピタスは100円につき1ポイントです。

購入額1100円の場合
マイレージモール:5マイル
ハピタス:11ポイント(7.7マイル相当)

僕は楽天市場で年間30円くらい買い物するので1年で比較すると、600マイルの差がでます。

楽天市場
年間24万円
ハピタスのロゴ ANAマイレージモールのロゴ
獲得 3,000円相当 1,500マイル
交換率70% 2,100マイル

楽天ポイントもANAマイルに交換できるから貯め方を覚えるとさらに良しです^ ^

楽天ポイントの爆発的な貯め方と裏ワザ!無料神アプリや使い方まで100万貯めたポイ活テクニックを公開
・皆が知らない楽天ポイントを貯める裏ワザ ・効率よく貯まる無料の神アプリやゲーム ・お得になる使い道や損してる使い方 ・改悪続きの楽天経済圏..他と比べてお得なの? こんな疑問をスカッ!と解決しましょ...

【Yahoo!ショッピング】ANAマイレージモールとPowlを比較

Yahoo!ショッピングはPowl(ポール)が頭一つ抜けてNO1還元なのでポールと比較します

Powl(ポール):1.5%
他のポイントサイト:0.5%〜1%
ANAマイレージモール:0.33%

Yahoo!ショッピングANAマイレージモールとポイントサイト比較

Yahoo!ショッピングかPayPayモールで1万円の商品をマイレージモール経由で買い物すると33マイル。

対してPowl経由だと150円相当。

JQみずほルートで交換すると105マイルなので3倍以上も違います。

Yahoo!ショッピング/PayPayモールでよく買い物するANAマイラーはPowlがおすすめです。

Yahoo!ショッピングで1万円の買い物
(マイル換算)
マイレージモール:0.33% 33マイル
ハピタス:0.9% 90円(65マイル)
モッピー:1% 100円(70マイル)
Powl:1.5% 150円(105マイル)

もちろんハピタスとモッピー経由でもマイルが貯まります。

powl認定ポーラー

 

【ユニクロ】ANAマイレージモールとハピタスを比較

ユニクロ/ANAマイレージモールとポイントサイト比較

ユニクロオンラインストアで2万円の買い物をすると、ハピタス経由の方が74マイルも多く獲得できます。

ユニクロ
年間2万円
ハピタスのロゴ ANAマイレージモールのロゴ
獲得 200円相当 66マイル
交換率70% 140マイル

しかもハピタスはお買いもの保証というポイントを保証する制度があるので、

ハピタスのお買い物補償制度は安心できる

万が一付かなかったり、承認されなかったりしても、ポイントを保証してくれる神サービスもあります。

【楽天トラベル】ANAマイレージモールとモッピーを比較

楽天トラベルANAマイレージモールとポイントサイト比較

楽天トラベルレンタカーで2万円だった場合、モッピー経由の方が280マイルも多く貯まることになります。

楽天レンタカー
2万円
モッピーのロゴ ANAマイレージモールのロゴ
獲得 400円相当 100マイル
交換率70% 280マイル

ホテルや旅館の予約もマイレージモールよりも高い還元率です。

【じゃらん】ANAマイレージモールとハピタスを比較

じゃらん/ANAマイレージモールとポイントサイト比較

じゃらんでホテル代が10万円だった場合、ハピタス経由の方が900マイルも多く貯まることになります。

楽天市場
年間24万円
ハピタスのロゴ ANAマイレージモールのロゴ
獲得 2,000円相当 500マイル
交換率70% 1,400マイル

ちなみにハピタスからJQみずほルートで移行する場合まずVポイントに交換するんですが、ハピタスのゴールド会員ならVポイントの交換で5%バックがあります。

ハピタスゴールド会員特典Vポイント5%ポイントバック

10,000ポイント交換すると500ポイントが戻ってくるので、

10,000P→7,000マイル+500P

実質9,500ポイントを7,000マイルで交換できたことになり、実質73.6%でANAマイルに交換できたことになります。

しかもゴールド会員は速攻なれるのでANAマイラーに欠かせないですね^ ^

マジで最短1時間!ハピタスのランク上げ攻略法!最小限の努力でゴールドランクを維持しよう
ハピタス会員ランクの効率的な上げ方 ゴールドランク維持の攻略法 ゴールドランク特典の芯のメリット こんなことがスカッと解決できます^ ^ 昔のランク制度との違いは、 ランク特典は超パワーアップ! けど...

結論

ANAマイルを効率よく貯めたいなら、

AmazonはANAマイレージモールを利用してもOKだが、それ以外はポイントサイトを経由したほうがマイルが貯まる!

Yahoo!ショッピングとPayPayモールはPowl(ポール)がいい!

それ以外は、陸マイラーに人気のモッピーとハピタスがいい!

ANAマイレージモールでお得ですが、さらに上を行くポイントサイトで効率的にマイルを貯めることをおすすめします^ ^

モッピー登録バナー限定で2,000P

 

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

 

powl認定ポーラー

コメント

タイトルとURLをコピーしました