ポイントサイトはJALマイルを爆発的に貯める方法として無くてはならない存在ですがハピタスにばっかりになってませんか?
効率がいいJALマイルの貯め方は「モッピー」「ハピタス」「ポイントタウン」などを上手に使い分けること。
個人的にはモッピーぐらい重要なポイントサイトです。
ポイントタウンは100円から換金できますし、登録直後にそのままマイルに交換するという荒技もできます(笑)
JALマイルなら200マイル、ANAマイルなら324マイル分。
ぜひ、特別限定特典も受け取ってください。

ポイントタウンでマイルは貯まるのか?
一番気になるのはやはりココですよね。私がポイントタウンで貯めた直近3ヶ月のポイントを公開します。
2017年4月:13500円分/JAL6500マイル
2017年5月::9420円分/JAL4710マイル
2017年6月::9307円分/JAL4653マイル
JALマイルに交換すると16000マイル、ANAマイルだと29000マイルほど。まあまあの成績ではないでしょうか。
ANAマイルの場合は、ソラチカカードを持っている場合のレートで計算しています。
私の場合はメインはモッピーを利用しているので、この程度のマイルしかなりませんが、ポイントタウンもメインで利用できる強力なポイントサイトですよ。
ちなみにモッピーだと現在JALマイルの交換キャンペーン中なので最大85%の交換レートで交換できます。
47万Pをモッピールートで交換すると約40万マイルと交換できます。これは強烈すぎますので、モッピーにも注目して下さいね!


では、ハピタスやモッピーにできないポイントタウンの貯め方や、登録してから上手に貯めるために実践して欲しい7つのことをご説明します。
ポイントタウンで実践したい7項目
⑴タイアップしているサイト・ブログから登録しよう
ポイントタウンを紹介しているブログは星の数ほどありますが、タイアップしているブログは少ないです。
通常ポイントタウンは登録ボーナスポイントはありませんが、タイアップしているブログから登録することで350円相当のポイントが登録と同時に即付与されます。
見分け方は、紹介バナーや文言に「ここからの登録者限定で300円分」と正しく記載されているかどうか。紹介するのは自由ですが、正式にポイントタウンから認知されオファーを受けているサイトは限られています。
マイルの鉄人もタイアップしているので当ブログ経由で登録するとJAL175マイル分が同時に付与され即交換することも出来ます。
⑵ポイントタウンツールバーChromeをインストールしよう
インストールすると25マイル分もらえます。ポイントタウンツールバーとChromeの拡張機能でポイントタウンを経由しなくても、「ポイントGET機能をON」にしておくとポイントが勝手に貯まります。
ポイント獲得漏れを防ぐ機能です。
⑶会員ランクをプラチナ(15%)に昇格させよう
ポイントタウンは会員ランクに応じて毎月ボーナスポイントが貰えます。この制度を採用しているサイトはありますが、ポイントタウンは破格でよくありがちな「対象外広告」が極めて少ない数少ないユーザーのメリットを重視している優秀なポイントサイトです。
例えば最高のプラチナランク(15%)なら、1万円分のポイントを獲得すると1500円分がボーナスです。ランクアップはとても簡単な裏技があるので後で詳細をお伝えします。
○会員ランク制度があるサイト=対象外が多い
○ポイントタウン=対象外がほとんどない。
⑷クレディセゾン系のクレジットカードをチェックしよう
ポイントサイトで人気のクレジットカード発行は、実際に広告を利用してから30日〜60日後に確定される場合がほとんですが、ポイントタウン経由のクレディセゾン系のクレジットカード発行は、最短1日や1週間以内に確定されますから、即マイル化したい方にはお勧めです。
PCでもスマホでも「セゾン」と検索すると一覧が表示されます(約20件)。
タカシマヤセゾンカード | |
最短7日承認 | 6000円相当 |
ウォルマートカード | |
最短3日承認 | 7400円相当 |
セゾンインターナショナル | |
最短3日承認 | 7500円相当 |
利用する時期で獲得ポイントは変動しますが、クレディセゾン系のクレジットカード案件は豊富です。
ポイントタウンでチェック・実践するべき3項目
⑴300円相当がもらえるブログから登録
⑵プラチナランク(15%)UP(後で詳しく説明)
⑶ポイントサイトツールバー
⑷クレディセゾン系のカード発行・比較
この4つをはじめから知っておくと、ポイントタウンでの上手なマイルの貯め方に繋がっていきます。やるべきこともあれば、やるべきではないこともあります。
ポイントタウンにしかできないやるべきことを見ていきましょう。
ポイントタウンにしかできないJALマイルを貯める方法
ポイントタウンにはハピタス、モッピー、ポニーには無い「モニター」と「ぐるポタ」という案件があります。モニター案件は大きく分けて「店頭モニター」と「通販モニター」の2つ。中でも店頭モニターの「外食モニター」は非常にお勧めで100円につき50マイルも貯まるモニター案件もあります。
ぐるポタもお食事で貯めるジャンルで100円につき25マイル貯まるお店もあり、この2つは爆発的にJALマイルが貯まるので使わないと損です。
外食モニターをポイントタウンでやるべき理由
実は「外食モニター」は他のポイントサイトでもありますが「ぐるポタ」はポイントタウンにしかないサービスです。
2つあるポイントタウンで貯めてマイル交換する方が交換の手間も省けますし、ドットマネー経由だと最低500Pからしか交換できないません。
100円相当=50マイル
(交換率50%)
少ないポイントでも有効活用できます。
ポイントタウンの外食モニター
JALマイルの爆発的貯め方! 100円=50マイルも!
外食モニター案件は全国の約1250店で利用でき 居酒屋、 和食、 洋食 、ラーメン、 パスタ 、ピザ、 焼肉 、カフェ となんでもあります。
おでかけで貯める⇒モニターで貯める⇒店頭モニターグルメから誰でも利用できます。
ご利用金額の100%還元、80%還元、50%還元と記載があるのでJALマイルの場合÷2した数が獲得できるマイル数となります。
還元率 | 獲得JALマイル |
100% | 1万円=5000マイル |
80% | 1万円=4000マイル |
50% | 1万円=2500マイル |
30% | 1万円=1500マイル |
1度の食事で余裕で1000マイル獲得できるのが外食モニターの魅力。各お店ごとに上限金額が設定されているので注意して下さい。
ポイント獲得上限無しの場合
食事代が10万でも100万でも全額還元されます。
例えば上限無しの100%還元お店で食事代が30万円だったら、15万マイル獲得できるということです。1回の食事じゃなくても年に外食・交際費が30万円前後でもいいですし、家族や友達と大人数で行く場合は自分の食事代だけじゃなく相手の分も還元の対象になります。
15万マイルあれば往復のファーストクラスに無料で乗れます。現金で購入すると200万円するのでどれだけ爆発的にお得か分かりますね(笑)
ビジネス・ファーストクラス必要マイル数
ポイント獲得上限有りの場合
このお店は50%還元なので1円につき25マイル貯まります。
上限40万pt=2万円。
2万円まで還元されるということはお食事代4万円分までは対象となります。
合計金額4万円=1万マイル。
2万円=5000、1万円=2500、5千円=1250、千円=250マイル。もちろん無料で現金にも交換できるので実質50%還元は半額、100%還元はタダです。
これはもう反則ですね!
本当にポイントは還元されるの?
うまい話過ぎて私も初め信じられませんでしたが還元率・利用金額に応じてしっかりポイントは獲得できます。しかも承認されるのがとても迅速!
4月2日に旅行先でちゃっかりディナーを外食モニター体験しました。
①ご利用金額の50%還元(上限:70,000pt)
②食事代の合計は約6000円
レシート(金額確認用)をポイントタウンからアップロードして簡単な◯×アンケートに答えて待っているともう4月5日にはポイントが確定されていました。
6000円の食事代で1500マイルGET!
ただマイルの鉄人はちゃっかり2日目の夜ももちろん実践(笑)コチラも約6000円で1500マイルGETで合わせ技3000マイル!
外食モニターの危険性・注意点
危険性はほぼ無いですが、あくまで覆面調査としてお店側にバレるような行動はヤメましょう。普通にしていればトラブルになることはありません。写真撮影がある場合は忘れずにしっかり撮影しましょう。取り忘れて後でネットで画像を検索してアップしたら、2度と外食モニターが出来なくなる最悪な結果となります。
注意するのはコレぐらいです。逆にこれだけで大量マイルはあなたのものです。
日本全国でできるのでJALマイルを爆発的に貯めたい方はぜひポイントタウンの外食モニターをしてみて下さい。
ぐるポタは地域限定だが外食モニター同様に貯まる
2017年4月掲載店舗310件
北海道、宮城県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、大阪府で利用でき上限金額は比較的外食モニターより高めで時間帯に応じて還元率が違います。ランチタイムはかなり還元率がいいので主婦や学生、夜働いている方などは利用できるケースが多いでしょう。
ぐるポタはランク対象の案件
50%ポイントバックのお店で2万円利用した場合、1万円相当のポイントが獲得できます。プラチナ会員なら、さらに15%分のランクボーナス1500円相当が無条件でもらえます。
1万円相当P=5000マイル、プラチナ15%=750マイル
合計5750マイル
750マイルがおまけなんてあり得ない数字です(笑)
外食モニターとの違い
①アンケートやレシートを基本的には提出しないでいい
②お店を予約して行く
この2点で使いやすさはぐるポタの方がいいです。ぐるポタの利用手順は下記記事をご参考にして下さい。


お食事系で貯めるならポイントタウンは最強。ハピタス、モッピーにはない案件なのでポイントタウンは陸マイラーなら登録する価値はあります。
1マイルでも多く貯めたい方はさらにポイントサイトを組み合わせをお勧めします。選ぶべきサイトとコツ、やらないことをまとめています。
【完全版】JALマイルを100万貯めるには?「2017年マイレージの貯め方」マル秘公開
順番が前後してしまいましたが、基本情報とお食事以外の貯め方を解説します。
ポイントタウンの基本情報
基本情報 | 会員数200万人 |
---|---|
運営会社 | GMOメディア株式会社 |
年齢制限 | 16才以上 未満は保護者同意が必要 |
ポイントのレート | 20P=1円 |
最低換金 | 2000P(100円) |
振込・交換手数料 | 無料 |
交換先 | リクルート、銀行、電子マネー、JALマイレージ |
ポイント有効期限 | 1年間 |
友達報酬の対象外案件 | 有り/50% |
スマホ対応 | ◎ |
マイル貯めやすい度 | ★★★★★ |
買い物安心保証制度 | ★★★★☆ |
お勧め度 | ★★★★★ |
20P=1円分と少し分かりづらいのがネックですが慣れてしまえば問題ないです。お勧めの計算方法は獲得ポイントの÷40が実際のJALマイル数。
ポイントタウンのJALマイル計算方法 | |
100,000pt(5000円)÷40 | |
![]() ![]() | 2500マイル |
会員ランク制度(MAX15%)を上げて利用するのがコツ
ショッピング利用等で獲得したポイントに対して会員ランクに応じてさらに5%~15%還元されるランク制度。ポイントタウンの会員ランクはレギュラー、ブロンズ、シルバー、ゴールド、プラチナと5つのランクがあります。
会員ランクを上げるには実際にポイントタウンにある対象広告を利用しなければなりません。対象と言っても幅が広くシルバー会員までは無料アプリのダウンロードも対象です。
ランクアップの仕組みと対象サービス
6ヶ月間の承認回数と条件でランクは決定し、ブロンズ0%から一気にプラチナ会員15%になるのも全然いけます。
特徴①ランクアップで起こるマイルUP現象
ポイントタウンには外食モニターと同じように商品購入で100%以上還元(実質無料)するというのお得な広告があります。
例えば5000円の商品を購入すると100,000ptでさらに獲得分の15%がランクボーナスとして15,000pt貰えます。
100%還元で5000円の商品購入 | |
通常ポイント | 10万pt=2500マイル |
プラチナ15% | 1.5万pt=375マイル |
JALマイルに置き換えると375マイル獲得でき、現金に交換する場合は750円儲かってしまうのです。早い段階でランクUPしておくとJALマイルも効率よく貯まります。
ポイントタウンのランクを最安値で最高まで上げる方法
ポイントタウンのプラチナへのランクアップの2つの条件
⑴ランク対象ボーナス承認回数12回
⑵ランク対象サービス3,000pt以上
ランク対象サービス3,000pt以上についてはほぼ全てのサービスが対象です。
問題は「ランク対象ボーナス承認12回」ですが、簡単に200円以下でプラチナランクになるコツがあります。
承認回数12回を費用をかけずにクリアする
私が推奨しているには、楽天koboで電子書籍を12回に分けて購入するという方法です。気になる購入する本の値段は、5円〜10円程度なので少ない費用で最高ランクのプラチナに一気に駆け上がれます。
楽天koboは、1円の本も売られていますがポイントタウン側のポイントがつきません。必ず5円以上の本を購入して下さい。
マイルの鉄人のランクアッップ失敗例
私も実際にランクアップする時に、楽天koboで承認回数を稼ぐために、1円〜10円の電子書籍を9冊購入しました。実際にポイントタウンに反映されたのは、5円以上の3件だけでした。
決済したJALカードの明細
ポイントタウンの予定付与ポイントを確認すると、5円以上の3件だけ。必ず5円以上の本を購入して下さい。
では実際の手順を説明します。
楽天Kobo電子書籍ストア powered by楽天ブックスでランクアップ
ポイントタウンの検索窓から「楽天kobo」と検索して「ポイントを貯める」ボタンから楽天Kobo電子書籍ストア powered by楽天ブックスを開きます。
ジャンルの小説・エッセイから「小説」をクリックして次ページに進みます。
商品一覧から「小説・エッセイ」と「小説」を×で消して、電子書籍だけ残った状態にする。
電子書籍だけになったらPCの左にある「価格帯」から「〜299円を」クリックします。
その他で「価格が安い順」で並べ替えます。
1ページ目に、1円〜8円の電子書籍が30冊以上ありますので、5円以上の本を12冊購入して下さい。200円かからずに条件クリアです。
承認された翌月からは最高ランクのプラチナです。
特徴②お買い物保証制度
ポイントタウン経由でお買い物をすると「予定付与ポイント」として通帳に記載され後日加算されます。利用後すぐにポイント獲得とはなりません。承認されるまでの反映期間を過ぎても加算されない場合に運営側のポイントタウンが獲得予定分のポイントを保証してくれる制度。
ただ「予定付与ポイント」として通帳に記載されない場合はポイントは保証されませんので特に100%還元や高額案件を利用する時はご注意下さい。
通帳に記載されなくてもポイントを保証してくれるのは「ハピタス」
ポイントタウンとハピタスに登録する理由
ランク制度は2%とポイントタウンに劣りますが確実にマイルを貯めたいなら「ポイントタウンはモニター」「それ以外はハピタス」と分けるのがポイントサイト初心者にはお勧め。
「1万マイル貯まるはずがポイントが付かなかった!」的な事件はなるべき回避しましょうね(笑)
この2つは今後のマイレージ活動のためにも登録はマストです。一生使い続けられるお得の宝箱ですので!!


ポイントタウンでJALマイルの貯め方PART2
無料会員登録 | 無料資料請求 | アンケート | ミニゲーム |
通販や宅配 | スマホアプリのインストール | 銀行やFX口座開設 | ホテル等の予約 |
iTunesストア | 保険などの比較 | 太陽光などの見積り | ぐるポタ |
広告のクリック | 国内外の旅行予約 | モニター | 友達紹介 |
※赤は完全無料で貯まる
ショッピング系は還元率も高くランクボーナスもあるので還元率がハピタスやモッピーより高い場合に利用するのがお勧め。1度比較してみるのも上手に貯める方法なので試してみて下さい。
ポイントタウンとハピタスの比較例
ポイントタウンのじゃらんは1.2%、ハピタスは4.8%なのでこの場合ハピタスを利用。
じゃらんはPontaポイントも貯まるのでJALカードのショッピング利用分と会わせるとトリプルポイント。(旅行系は全体的にハピタスは最強)
①JALマイル
②Pontaポイント
③Pサイトのポイント
全てのポイントはJALマイルにできます。
![]() ![]() | 5万円利用の場合 |
![]() ![]() ![]() | 1248マイル |
![]() ![]() ![]() | 300マイル |
1000マイルも違います!
楽天市場、ヤフオク、Yahoo!ショッピングなどは両方1%なのでお買い物保証を気にしない+プラチナ会員であればポイントタウンの方が貯まります。
![]() ![]() | 5万円利用の場合 |
![]() ![]() ![]() | 260+5マイル |
![]() ![]() ![]() | 250+37マイル |
楽天市場を良く利用する方はコチラもお読み下さい。100円で25マイル貯まる楽天ショップが実は存在します。


アンケートで貯める(ポイントタウンリサーチ)
ほぼ毎日更新されています。
アンケートに答えて獲得できるポイントタウンリサーチは数がかなりありますが10ptや40ptの少ないアンケートはスルーして100pt以上の場合だけ答えましょう。
1件目安約3〜5分
画像の100pt以上の8件で110マイル
ミニゲームやガチャは獲得ptが少ないので暇なとき以外やる必要はありません。
無料系のアンケートやゲームコンテンツでマイルを効率よく貯めるならスマホ最強のモッピーもお勧めです。毎日遊びながら貯めることができるので、チェックしてみて下さい。


クレジットカード発行やFX口座開設は必ず比較する
クレカ発行やFX系は一撃で1万マイル近く貯まる超高マイル案件なので必ずハピタスと比較して下さい。
4月にJALカードを発行する場合ポイントタウンは4900円分pt、ハピタスは3500円分ptですが特に高マイルなクレカ、FXは還元ポイントが日々変動します
ポイントタウン
ハピタス
同じハピタスでも1ヶ月前は4000pt
FX口座開設も同じハピタスは9360マイルに対してポイントタウンは3250マイル
6000マイルも違ってきますので十分比較しましょう。
ちなみにポイントタウンはクレカ発行&FX口座開設はランクボーナスは対象外ですがハピタスは対象です。
ポイントタウンの基本的なJALマイルの貯め方は「外食モニター」と「ぐるポタ」です。
外食以外の店頭・通販モニターで貯める
店頭モニターは「グルメ」「お買い物」「美容・健康」「その他」の4つにジャンル分けされていて外食モニターはグルメ。
◯店頭モニター/お買い物
実際にコンビニやスーパー等に行き商品を購入することで50%~100%が還元される
◯店頭モニター/美容・健康
実際にエステや脱毛や美容室で使った合計利用料金の50%~100%が還元される
上限金額と計算方法は外食モニターと同じ。100%還元の数も多いのでぜひ利用してみて下さい。



ポイントをJALマイルに交換方法と間違っても絶対やってはダメなこと
JALマイレージバンクに直接交換ができますが絶対にやってはダメ!
交換レートが40%ですが1度リクルートポイントに交換することで50%になります。
10万交換する場合は500マイル違いますのでお間違えないように注意して下さい。
10万pt(5000円相当)交換する場合 | |
![]() ![]() | 2000マイル |
![]() ![]() | 2500マイル |
実際にJALマイルになるのもリクルートポイント経由の方が速いです。リクルートポイントに交換してPontaポイントに交換しますがリアルタイムなので10秒で完了します。
ポイントをリクルートポイントに交換する
PCでもスマホどちらでも◯
交換するから「リクルートポイント」を選択して「ポイントを交換する」をポチっ。
リクルートIDが無い場合でもすぐ登録できます。JALマイルと相互交換できるpontaポイントを交換する時にも必要なので登録しときましょう。
リクルートID登録
パスワードを入力して交換するポイント数を入力してポチると登録しているメアドに交換受付のメールが来て終了で次の日には「リクルートポイント交換承認のお知らせ」が再度メールできます。
リクルートポイント~Pontaポイント〜JALマイルに交換する
交換完了メールにあるURLをポチるとPontaポイントが不思議なことに表示されます。青字のPontaポイントに交換するをポチって全て交換するをポチで一瞬でPontaポイントです。
PontawebからJALマイレージバンクに交換するを選択して交換するポイントを入力して内容確認して終了。約1週間で加算されますと交換確認メールが来ます。
後日JALマイレージバンクにログインしてみると4/4日付けでJALマイルに「Pontaポイント交換」として交換できています。
慣れると楽勝ですからJALマイレージバンクに直接交換はしないで下さい。
まとめ
JALマイルを上手に、そして爆発的に貯めるために私にはポイントタウンは欠かせませんので、あなたもぜひトライして下さい。
何度も釘を刺すようですがポイントタウンは基本的に「外食モニター」と「ぐるポタ」で貯めるのがお勧め。
そしてプラチナ会員になったのであれば楽天市場、ヤフオク、Yahoo!ショッピングなどの大手通販サイトもポイントタウン経由がいいですが、100、80、50%還元など還元率が高い案件はモッピーと比較するとなお良しです。
ポイントサイトを使い慣れて中級者になったらさらにマイル貯める為の全てはここに書いてあります。


JALマイラーの皆様にもう1つお伝えしたいのが、JALマイルよりも貯まるSPGアメックスカードの存在。このカードで私のマイルに対する考えが一変しました。
マイル系最強カードもぜひチェックして下さい!




コメント